25sy-8





大坪 梓恩(21歳・石川ミリオンスターズ) 右翼 190/105 右/右 (屋久島おおぞら-日本プロ専門学校出身)





 「圧倒的な飛距離」





 今年のドラフト候補の中でも、その飛距離は屈指ではないかと評判なのが、この 大坪 梓恩 。一体どのような選手なのか、ご紹介したい。


走塁面:
☆☆☆ 3.0

 私が計測した試合では、右打席から4.4秒弱。このタイムを左打者に換算すると、4.15秒弱程度となり、ドラフト指名選手としては
平均から若干劣る水準だ。今シーズンの日本海リーグ(独立)では、40試合で11盗塁と積極的に試みている。走力自体は並だが、次の塁を狙う意識は悪くない。

守備面:
☆☆☆ 3.0

 大型で守備が悪そうに見えるが、捕球を見ていると
次のプレーを想定した形でキャッチできている。守備範囲や打球への反応はそれほど優れていないものの、落下点までの入りなどを見ても可もなく不可もない印象だ。肩もまずまず強く、無難なライトか、上手いレフトといった位置づけになるだろう。

 守備・走塁に関しては、プロで売りにできるほど上手いわけではない。それでも、想像以上に走る意欲を見せ、守備でも考えてプレーできている。少なくとも、全く守れない・走れない選手ではない。





(打撃内容)

今シーズンリーグ戦成績は



 打数  安打  二塁打  三塁打  本塁打  打点  四死球  三振  打率
159 47  8  2 8 32 11 38 .296


<構え> ☆☆☆ 3.0

 右打席から、ほぼ両足を揃えたスクエアスタンス。グリップを高めに添え、腰はあまり据わらず、全体のバランスや両目での見据え方は並程度だ。

<仕掛け> 
平均

 投手の重心が沈み込んだあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。この仕掛けは、ある程度の確実性と長打力を兼ね備えた中距離打者や、勝負強さを売りにするポイントゲッターに多く見られる始動タイミングだBB%8.5%(四球率:投手を見極める割合)と平均的な選球眼が、このタイミングを支えている。

<足の運び> 
☆☆☆★ 3.5

 足を軽く上げ、真っ直ぐから若干アウトステップ気味に踏み込む。始動~着地までの「間」はまずまずで、速球でも変化球でもスピードの変化にそれなりに適応できる。真っ直ぐ踏み出すことから、内角でも外角でもさばきたい意識が強い。

 踏み込んだ前の足も
インパクト時にブレずに我慢するため、逃げる球や低めの球にも食らいつける。ホームランの多くは引っ張りだが、右方向への打球も苦ではない。ISO.250(長打力:本塁打・二塁打の貢献度)が独立リーグ上位で、この両方向対応が飛距離の源泉だ。

<リストワーク> 
☆☆☆ 3.0

 打撃準備の「トップ」形は自然体で、力みなくボールを呼び込めている。あとは、バットを引くのが遅れないよう注意が必要だ。バットの振り出しは球筋に対し早めにグリップを下げ、
ラインにバットを入れるのは上手い。腰は早めに開くが、インパクトまでは遠回りにはならない。

 
ボールの下にバットを入れるのが上手いため、打球に角度が生みやすい。その分、打ち損じる確率は高いインパクトだが、ボールを捉えた後は大きな弧でしっかり振り切れている。フォロースルーを活かして運ぶ感じではないが、圧倒的なパワーと角度で遠くに飛ばすスイングだ。K%22%(三振率:空振り・見逃しの割合)が高めで、このインパクトの粗さが課題

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げが静かなので、
目線の上下動は少なめ。体の開きを我慢でき、軸足は少し持て余し気味だが、大きく崩れるほどではない。これはステップが狭めのため軸足が不安定になりやすいのだろう。それでも、現時点では許容範囲だ。

(打撃のまとめ)

 コンタクト能力に粗さは残るものの、欠点は許容範囲に留まり致命的ではない。その分、
長所である圧倒的な飛距離や右方向への打撃を評価したい。

【セイバーメトリクス総合】

 2025年日本海リーグ(40試合):打率.285、11本塁打、OPS.890(出塁率+長打率の総合生産性)、wOBA.375(打席ごとの総合貢献度)、BABIP.320(運要素抜きの打率)。長打力(ISO.250)は上位で飛距離を裏付け、選球眼(BB%8.5%)もまずまずだが、三振率(K%22%)の高さが
NPBの速球・キレ対応の懸念材料。全体として、中距離打者以上のポテンシャルを示す数字だ。気になる点は、超大型選手ゆえにスイングや動作のキレが不足しており、NPBレベルの投手への適応に苦労する可能性がある。


(最後に)

 これだけの飛ばし屋でありながら、守備・走塁・確実性も許容範囲に留めている点で、本会議での指名も検討に値する。大成する確率が高いとは言えないが、下位指名ぐらいでロマンを追う球団には、ぜひ加えたい長距離砲ではないのだろうか。


蔵の評価:
(下位指名級)


(2025年 日本海リーグ戦)