25ky30





中西 創大(日星3年)遊撃 178/77 右/右 





 「守備はプロ級」





 今年は、プロ野球において遊撃手の守備力が高い選手が少ない中、ショートとして起用される可能性がある選手が注目されている。そんな中、二遊間を担うことが期待されるのが、中西 創大 だ。


走塁面:
☆☆★ 2.5

 一塁までの到達タイムは、右打席から約4.55秒。やや力を抜いて走っていたことを考慮すると、4.5秒前後と推定される。このタイムを左打者に換算すると、約4.25秒となり、ドラフト候補としてはやや遅い部類に入る。決して動きが悪い選手ではないが、
走力を売りにしたプレースタイルではなさそうだ。

守備面:
☆☆☆★ 3.5

 丁寧で堅実なプレーというより、
身体能力を活かした瞬発力のある守備が特徴的だ。ダイナミックな動きを見せる一方で、球際でのグラブ捌きも巧みで守備全般において上手い印象を与える。ただし、送球がやや雑に見えるため、細かいミスが出やすいタイプかもしれない。夏の京都大会を2試合ほど観戦したが、深い位置からでも送球できる地肩の強さがあり、地肩も水準を満たすものがあると判断できる。





打撃内容

 この夏の京都大会では、
2試合で8打数4安打、打率.500を記録。4番打者ながら長打・打点はなく、1三振、1四死球という内容だった。

構え:
☆☆☆★ 3.5

 右打席からややクローズ気味に立ち、グリップを比較的高く構える強打者スタイル。腰の据わりは良いが、クローズドスタンスのため両目でボールを捉えるのはやや難しそう。全体のバランスとしてはまずまずの構えだが、センターから右方向への意識が強いのかもしれない。

仕掛け:
遅すぎ

 投手の重心が下がるタイミングでベース側につま先立ちし、リリース直前になって本格的に動き出す「遅すぎる仕掛け」を採用。日本人の筋力やヘッドスピードを考慮すると、プロレベルの速球を木製バットで対応するのは難しいタイミングの取り方と言える。

足の運び:
☆☆☆★ 3.5

 小さくステップして真っ直ぐ踏み出す。始動から着地までの「間」が短いため、狙い球を絞り、その球を逃さない「鋭さ」が求められる。内角・外角どちらも捌けるよう真っ直ぐ踏み出すタイプのようだ。

 踏み込んだ前足は、インパクト時にも
開かず我慢できている。そのため、逃げていく球や低めの球にも食らいつくことが期待できる。

リストワーク:
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を早めに作り、始動の遅さを補っている。バットの振り出しはやや遠回りだが、大きなロスは感じられない。バットのヘッドも適度に下がらず保てており、ボールを広い面で捉え、フェアゾーンに飛びやすい状況を作れている。

 スイング自体は
まだ力感に欠けるが、弧は大きく、インパクト後のフォロースルーも自然で、ボールを遠くに運べそうな印象を与える。体がさらに仕上がれば、長打力を発揮できる可能性がある。

軸:
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げは小さく、目線の上下動は少ない。体の開きも我慢できているが、
軸足の形はやや崩れ気味。調子の波が多少ある選手かもしれない。

打撃のまとめ

 打撃の力感やミートセンスに特別なものは感じられず、現時点では指名レベル(本会議)には達していない印象。しかし、スイングに悪い癖はなく、素直に成長する可能性は感じられる。始動の遅さもあり、プロの球への対応には時間がかかるかもしれないが、今後の改善余地は十分にある。


最後に

 右打ちで、
ショートをしっかり守れるレベルにある。打撃の成長次第ではあるが、育成枠での指名の可能性は高いと考えられる。ショートとして勝負できる選手は今年の市場では稀少価値が高く、注目すべき存在だ。


(2025年夏 京都大会)