24ky-41





 木下 勇人(千葉経大附3年)中堅 178/68 右/左
 




 「二芸に秀でた選手」





 守備・走塁に関しては、プロに混ぜても面白そうな 木下 勇人 。全国的には無名の選手だったが、どのような選手だったのか考えてみたい。


走塁面:
☆☆☆☆ 4.0

 一塁までの到達タイムは、セーフティバントを試みた時に 3.7秒前後 のタイムを叩き出していた。そうでない時の一塁到達タイムは、4.05秒前後だったと平凡だったが、スカウトの話によると、ランニングホームランのときのタイムは 周東佑京(ソフトバンク)級なのだという。3年夏の千葉大会では、3試合で4盗塁を記録。走力の上限は見極められなかったが、かなりの脚力を持った選手なのは間違い無さそうだ。

守備面:
☆☆☆☆ 4.0

 特に印象的なのが、
非常に前に守っている点である。それだけ、後ろへの動きに自信を持っているからだろう。試合を観ていても、落下点まで余裕を持って入っているし、前への打球もダイビングキャッチでアウトにするなど、前後の判断力は上手そうだった。また返球を観ていても、中継まで強い送球ができるなど、地肩も 中の上 クラスはありそうだった。

 守備・走塁が、プロの世界でも売りにできるかまでの確信を持てなかった。しかし、それでも走力も守備力もありそうな選手であり、そういった部分を売りにしてゆくのだろうといった気がする。






(打撃内容)

 3年夏の千葉大会では、
3試合(8打数) 0本 0点 4盗 打率.500厘 といった内容で、チームの2番打者として活躍しました。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 左打席から、ほぼ両足を揃えたスクエアスタンス。グリップの高さは平均的で、腰の据わり具合や全体のバランスはそれなりといった感じで、
両眼でしっかり前を見据えられているし、適度に集中力も感じられる構えです。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が下がりきった時に動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。この仕掛けは、ある程度の確実性と長打力を兼ね備えた中距離ヒッターや、勝負強さを売りにするポイントゲッターに多くみられる始動のタイミングです。ただし、彼を観ている限りは、より対応力を重視したタイプなのかなといった気がします。

<足の運び> 
☆☆☆★ 3.5

 足を引き上げずに地面をなぞるように回し込んで、ベース側にインステップして踏み込んできます。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなり対応。インステップして来るように、外角への意識が強そうです。

 ただし、左の足を売りにする打者が踏み込んで打つと、最初の一歩目が遅れるぶん率が残り難い傾向にあります。ただし、踏み込んだ足元は地面から足が離れやすいので、踏み込む割に引っ張ることで一塁への走り出しを意識しているのかもしれません。そのため、逃げてゆく球や低めの球には何処まで対応できるかは微妙です。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形は早めに作れており、速い球に立ち遅れる心配は無さそう。振り出しも、上からミートポイントまで振り下ろすインサイドアウトのスイング軌道。引っ張るのには適したスイング。内角の球に対しても、
肘を上手く畳んでさばけていた。ただし、外角への対応も含めて、どうなのかな?という疑問は残る。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げは小さいので、
目線の上下動はほとんどない。身体の開きもそこまでではないし、軸足も極端ではないが、少し持て余し気味な印象は受けた。

(打撃のまとめ)

 けしてひ弱なスイングではなく、鋭いあたりを放っていたし、当て勘も悪くはなかった。そのため、打撃は箸にも棒にもといった感じでもなく、けして足・守備だけの選手ではないように思える。


(最後に)

 守備も走力も高い次元にありそうだし、打撃も想像よりもしっかりしていた。ただし、本当の能力の上限にわからない部分が多く、そこまで確信めいたものまでは掴めなかった。特徴がある選手なので、育成枠ならば面白いと思うが、実際のところプロで存在感を示せるまでになるかはよくわからない。そういった意味では、育成枠で様子をみるというのは無難な判断だったのかもしれない。それでも、周東選手同様に、育成枠から球界を代表するような存在になって行けるかもしれない。


(2024年夏 千葉大会)