24ky-37





 竹下 徠空(明徳義塾3年)一塁 183/88 右/右





 「結構いい選手」





 夏の甲子園では、2試合でノーヒットに終わった 竹下 徠空 。しかし、明徳義塾にはしては、恵まれた体格を活かしたパワフル打者。高知大会を観ていても、荒削りな部分はあるが、好い選手との印象は強い。


走塁面:
☆☆★ 2.5

 一塁までの塁間は、右打席から 4.45秒前後で駆け抜ける。これを左打者換算にすると、4.2秒前後に相当する。プロ入りする選手としては、中の下 ぐらいのタイムではあるが、けして動けない選手ではない。もちろん、プロで足を売りにするとか、そういったことはないと思うのだが。

守備面:
☆☆☆ 3.0

 
バウンドの合わせ方も上手く、とっさの判断力にも優れている。けして機敏な選手とは言えないが、一塁手としては悪くないだろう。ただし、他のポジションを担えるとか、そういった感じはして来ないので、あくまでも一塁手としては悪くないといった感じだった。

 走力は思ったほど動けない選手でもないし、一塁手としての動きは悪くなかった。それでも、使われ方は限定されるだろうし、
一塁以外のポジションは今のところ見えて来ない。それでも打撃が良ければといったことで、この順位で指名したものと思われる。





(打撃内容)

 3年夏の高知大会では、チームの4番として、
9打数3安打 0本 1点 0盗 打率.333厘 といった内容でした。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 右打席から両足を揃えたスクエアスタンスで、前の足のカカトを浮かせて構えている。グリップの高さは平均的も、幾分捕手側に引いてグリップを添えられている。腰の据わり具合・全体のバランスとしては悪くないが、両眼で前を見据えるといった部分では並ぐらいだろうか。打席では、
強打者らしい雰囲気を醸し出している。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が沈みきった底のあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。この仕掛けは、ある程度の確実性と長打力を兼ね備えた中距離ヒッターや、勝負強さを売りにするポイントゲッターに多くの観られる始動のタイミングです。

<足の運び> 
☆☆☆ 3.0

 足を大きく回し込み、ベース側に踏み込むインステップを採用。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。ベース側に踏み込んで来るように、外角への意識が強そうだ。

 踏み込んだ足元は、インパクトの際に
早く地面から離れてしまう。そのため、引っ張りへの意識が強く、逃げてゆく球や低めの球に対しては脆いタイプではないのだろうか。ただし外角寄りの球は好きなようで、甘めの外角球など引っ張り込める球を叩く傾向が強い。インステップする分、内角へのさばきは窮屈になりやすい。そこを攻められることが多く、死球を浴びる場面も多かった。

<リストワーク> 
☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」に近い位置にグリップを添えているので、速い球には立ち遅れ難い。少し遠回りにはバットは出てくるものの、バットのヘッドまでは下がっていないでの、ドアスイングにまでは至っていない。

 外角の球に対しての軌道は、そこまでロスは感じられないし、広い面でボールを捉えられているでフェアゾーンには打球が飛びやすいのでは? それほど打球に角度を付けてとか、フォロースルーを活かして運ぶといった感じではなく、身体の強さを活かして上手く巻き込めた時に長打になりやすいといったタイプではないのだろうか。この身体の強さを活かし、
ヘッドスピードは中々素晴らしい

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げはあるので、目線の上下動は平均的。足元が早く地面から離れてしまうので、充分に開きを抑えられているとはいい難い。軸足も少し前に傾きがちなので、
身体が突っ込まないように注意したいところ。調子の波は、それなりに激しいタイプではないのだろうか。

(打撃のまとめ)

 
当てるのが下手という感じよりも、引っ張り中心だったりインステップすることで、ボールを引っ掛けたり内角が窮屈になったりとさばけるコースが限られている。この部分を今後広げて行けるかが、鍵を握るのではないのだろうか。


(最後に)

 
捉えた時には目を見張る打球の高さもあるし、ヘッドスピード自体もかなり速い。ただし、思ったほど打球が上がるのか?といった部分には疑問の部分もあり、周りが求めるほどホームランを連発してくれるかは微妙だろう。打撃には好いものを持っているし、一塁手だと割り切れば守備も悪くない。今後の起用の仕方と打球に角度を付けられるようになるかだとは思うが、打撃の可能性を賭けての育成枠指名というのは妥当な判断ではなかったのだろうか。こういった選手が、早期で退団せない、球団の忍耐力と育成力に期待してみたい。


(2024年夏 高知大会)