24ky-2
石塚 裕惺(花咲徳栄3年)遊撃 181/81 右/右 | |
石塚 裕惺 の一冬越えた成長を観に、春季埼玉大会に足を運んだ。そこで感じたのは、打撃よりも守備や走力での成長だった。 走塁面:☆☆☆★ 3.5 昨秋から、外野手の返球が緩慢だと判断すると、次の塁を陥れる積極的な走塁は光っていた。昨秋計測したときは、一塁までの塁間は、右打席から 4.35秒前後と、ドラフト候補としては平均的だった。しかし、この春の試合では、4.1秒前後を計測。このタイムは、左打者に換算すると 3.85秒前後に相当し、プロに混ぜても上位にランクするタイムとなる。プロで足を売りにするほどかは別にしても、持っている脚力は想像以上のものがあるのかもしれない。 守備面:☆☆☆★ 3.5 走塁以上に驚かされたのが、遊撃守備の成長である。特に足の運びが良く、かつ丁寧にプレーしようという姿勢も伝わってくる。けして、垢抜けてグラブさばきやフッワークに優れているわけではないものの、打球への一歩目の反応も良く、球際でも強さを発揮してくる。 地肩の強さ・走力は、ドラフト候補として 中の上 レベルはありそう。守備自体も基準レベルはあり、プロでショートを担って行けるかは微妙でも、二塁もしくは三塁あたりでは勝負して行ける可能性を感じさせる。意識も低い選手ではないので、プロでもっともっと上手くなって、ショートでも信頼を得られる存在にまでなれるかもしれない。 (打撃内容) 観戦した試合では、第一打席にライトフライ・第二打席にショートゴロと、いまいちタイミングは合っていなかった。ようやく第三打席に、右中間を破る三塁打を放ち面目躍如。注目されるはずだった関東大会では、肋骨が骨折していることがわかり、出場を辞退した。 <構え> ☆☆☆☆ 4.0 前の足を引いて、グリップの高さは平均的。腰の据わり具合・両眼で前を見据える姿勢・全体のバランスと良く、大きな欠点は見当たらない。ただし、打席で何か凄みがあるとか、隙を感じないとか、そういった特別なものは感じなかった。 <仕掛け> 早め 投手の重心が下る時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。この仕掛けは、対応力を重視したアベレージヒッターに多く見られる始動のタイミングです。始動のタイミングは、昨年から変わっていませんでした。 <足の運び> ☆☆☆☆ 4.0 足を軽く上げて回し込み、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさばきたい万能型。 踏み出した足元は、インパクトの際にもブレません。したがって、逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができます。昨年は早く地面から足が離れてしまう部分があったのですが、この春は修正されていました。そのため、無理なくセンターから右方向にも打ち返すことができます。 <リストワーク> ☆☆☆☆ 4.0 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、力み無くボールを呼び込めていました。バットの振り出しもインサイドアウトで出てくるので、それほどバットのしなりを活かして飛ばすタイプではないものの、上手く引っ張って巻き込めたときにはスタンドインできるパンチ力があります。 インパクトの際には、バットの先端であるヘッドも下がりません。したがって広い面でボールが捉えられ、打球もフェアゾーンに飛びやすい傾向にあります。特別スイングの弧が大きいとかフォロースルーを活かしてとかいうことはありませんが、甘い球は打ち損じません。 <軸> ☆☆☆☆ 4.0 足の上げ下げは静かで、目線の上下動は少なめ。そういった意味では、錯覚を起こすことなく球筋を追うことができます。足元が動かくなり、体の開きも我慢できるようになってきました。軸足も地面から真っ直ぐ伸びて安定しており、調子の波も少ないと考えられます。また内モモの筋肉も発達しており、強烈な打球を生み出す原動力になっています。 (打撃のまとめ) 踏み込んだ足元が動かくなることで、開きが我慢できるようになってきました。特にボールを捉える能力が特別だとか、飛ばす能力が桁外れだとか、そういった特別なものは感じられません。それでも、甘い球は逃さない、そういった仕留める能力・集中力は、高校生離れしています。 (最後に) 走塁や打撃の隙の無さから、普段からすごく意識が高い研ぎ澄まされたタイプなのかなと思っていました。しかし実際見ていると、そこまで打席での所作を見るまでは平凡で、足場の馴らし具合などにも、特別なこだわりは感じません。むしろ、局面・局面での一瞬の集中力が素晴らしく、そういった短期的な爆発力に優れているのかもしれません。いずれにしても、今年の高校生野手の中では、トップ級の実力の持ち主であるのは間違いないでしょう。 ちょっと1位指名にするには、プロに混ぜた時に特徴に欠ける可能性があります。そういった意味では、ハズレ1位~2位ぐらいで指名されるタイプなのかな?といった感じですが、夏の大会でのアピール次第では、文句なしの一位候補に位置づけられるようになってくるかもしれません。 蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級) (2024年 春季埼玉大会) |
石塚 裕惺(花咲徳栄2年)遊撃 181/81 右/右 | |
秋の時点で、全国でも屈指のショートと位置づけられるのが、この 石塚 裕惺 。一体、どのような選手なのか考えてみたい。 (守備・走塁面) 走力に関しては、ハッキリしたことはわかりません。ただ、関東大会で変な当たりの内野安打が、右打席から 4.35秒前後(左打者換算で4.1秒)、ぐらいと、ドラフト候補としては平均的なタイム。昨年の公式戦で12試合で7盗塁と積極的に盗塁を試みたり、時にはセーフティで揺さぶって魅せたりと、走塁への意識は低くない。もう少し、最終学年のプレーで見極めてみたい。 ショートとしては、けして垢抜けてフットワークやグラブさばきが良いわけではない。しかし、一歩目の判断力などは悪くないし、球際でも強そうな感じ。公式戦の12試合で失策は2個と、現状はドラフト候補としては 平均~中の上 ぐらいかなという感じでみている。肩に関しては、圧倒的ではないものの強そうだった。 守備・走塁に関しては、中~中の上 ぐらいなのかなといった感じでみている。もう少し、最終学年にしっかり見極めて評価を固めて行きたいが、そこまで圧倒的な能力の持ち主ではない。やはり、この選手の魅力は打力だと言えよう。 (打撃内容) 昨年の公式戦は、12試合で 4本 11点 打率.474厘 の好成績だったが、スラッガーというよりも、甘い球を逃さず鋭い打球ではじき返すタイプの強打者といった印象を受けた。 <構え> ☆☆☆★ 3.5 前の足を軽く引いてカカトを浮かし、グリップの高さはは平均的。腰の据わり・両眼での前の見据え方はまずまずで、全体のバランスとしてはそれなりといった感じだろうか。 <仕掛け> 早め 投手の重心が下がり始めてから動き出す、「早めの仕掛け」を採用。この仕掛けは、対応力を重視したアベレージヒッターに多くみられる始動のタイミングです。 <足の運び> ☆☆☆★ 3.5 足を軽く上げて、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」はとれ、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさばきたいタイプかと。 気になるのは、踏み込んだ足元が地面から早く離れてしまう。そのため、逃げてゆく球や低めの球には、あまり強くなのではないかと。現状は、自分の打てるゾーンの球を、逃さず叩くことに優れたタイプなのだろう。それでも甘めの外角球や高めの球ならば、センターから右方向に打ち返すことはできていた。 <リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 打撃の準備である「トップ」の形をつくるのは自然体で、力み無くボールを呼び込めている。あとは、バットを引くのが遅れないように注意したい。バットの振り出し自体は、インサイドアウトではないものの、外の球にはロス無くインパクト。 バットの先端であるヘッドも下がらないので、広い面でボールを捉えられている。したがってフェアゾーンに飛びやすいのだが、ボールに角度を付けて飛ばすというよりも、しっかり振り切ってという感じで、それほどロングヒッターのスイングではありません。ただし、上手く引っ張って巻き込めた時には、長打が出るのかもしれない。 <軸> ☆☆☆ 3.0 足の上げ下げが激しくないので、目線の上下動は大きくは動かない。足元が盤石じゃない部分は気になるものの、軸足は比較的安定している。ただし、全体的にステップが狭めなので、「間」を上手く図るのにはどうかとか、懐が多少窮屈に見えがちだ。 (打撃のまとめ) 凄い特別な才能があるというよりも、自分の打てる球を逃さないという「鋭さ」を持っているところに好感が持てる。技術的な部分はまだ発展途上のところもあり、最終学年での成長次第だろう。 (最後に) 守備・走力に関しては、ドラフト候補としては平均的~中の上ぐらい。打撃でも、突出して資質が凄いとか、技術が高いとかいうよりも、内面の充実度が光る。そういった意味では、ドラフト1位という垢抜けた存在になれるかは、最終学年での内容次第ではないのだろうか。それでも下級生から観てきて、インパクトのある活躍を魅せてくれている。 (2023年秋 関東大会) |