24dy-2
渡部 聖弥(大商大3年)中堅 176/81 右/右 (広陵出身) | |
下級生のときは、アスリート系の体型に見えた 渡部 聖弥 。しかし最近は、何か肉付きも良くなり、少し「豆タンク」のような体型に変わってきた。確かに力強さは増しているのかもしれないが、三拍子揃ってという部分ではどうだろうか? 走塁面:☆☆☆ 3.0 下級生の時に計測したときは、右打席から 4.25秒(前後) で駆け抜けていた。これを左打者に換算すると、4.0秒前後に相当。プロに混ぜても、俊足レベルの脚力だった。しかし昨今は、4.3秒台で駆け抜けることが増え、左打者換算だと 4.15秒前後 と、ドラフト候補としても、並みのタイムに収まっている。リーグ戦の盗塁数も、毎シーズン 1,2個 ぐらい。全く動けないわけではないが、足でガンガンアピールしてくる、そういったプレースタイルではない。 守備面:☆☆☆★ 3.5 チームでは中堅を守っていて、当時からけして下手な外野手ではなかった。肩も強く、プロに混ぜても 中の上~上の下 ぐらいはありそう。しかし、以前よりも守備範囲は狭くなっているような気もしなくてはない。プロだと、センターができないわけではないが、両翼になってしまうかもしれないと思うようになってきた。 以前は、守備も走力も基準以上と言えた。しかし今は、走力は並みで、守備も中の上 ぐらいかなといった感じに落ち着いている。打撃が売りの強打者だと思えば評価できるものの、それほど打撃以外のアドバンテージは薄れつつあるように感じている。 (打撃内容) 生粋のスラッガーというよりも、広角に打ち分ける中距離・ポイントゲッタータイプに思える。この秋は、13試合 1本 17点 1盗 打率.407厘(6位) と相変わらずの好成績。リーグ戦の通算打率は.362厘であり、それ以上に全国大会での成績が 11試合で.476厘 と高いのが評価できる。 <構え> ☆☆☆☆ 4.0 前の足を引いて、グリップを高めに添えます。腰の据わりがよく、全体のバランスもまずまず。両眼で前を見据える姿勢もそれなりで、全体的に高い集中力が感じられる。逆にこれが、力みに繋がらないように注意したい。 <仕掛け> 早め 投手の重心が下る時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。この仕掛けは、対応力を重視したアベレージヒッターに多くみられる始動のタイミングです。 <足の運び> ☆☆☆ 3.0 足を大きく引き上げて、ベースから離れた方向にアウトステップしてきます。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応。アウトステップするように、内角への意識が強そうです。 気になったのは、松山合宿の時に踏み込んだ足元が動いてしまっていたこと。これだと、逃げてゆく球や低めの球はついて行けず、体勢を崩してなんとかファールしている場面が目立ちました。引っ張っての長打を意識しすぎて、スイングを崩している印象を受けます。 普段は、センターから右方向への打球も打てる選手なので、状態が良くなかったか? 引っ張りを意識しすぎたからだと思います。これが、来年どうなのか見極めたいポイントです。 <リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体で、力みなく呼び込めているところは良いところ。しかし、バットを引くのが遅れて、速い球に立ち遅れないように注意したい。バットの振り出しも、多少アウトステップぶん腰が早く開く部分はあるものの、スイング軌道はそこまで遠回りではありません。 したがってバットの先端であるヘッドが極端に下ることもないですし、大きな弧を描きつつ、フォロースルーを使ってボールを遠くに運ぼうとしています。 <軸> ☆☆☆★ 3.5 足の上げ下げ大きな選手ではあるのですが、頭の位置はあまり動いていません。ただし、この松山合宿では開きが我慢できなくなっていました。軸足は地面から真っ直ぐ伸びて安定していましたし、軸足の内モモの筋肉も発達していて、強烈な打球を生み出す原動力になっています。 (打撃のまとめ) チームでも4番に座るようになり、また強打者としても注目される存在になってきました。そのせいか? 大きなのを求めるようになり、打撃を崩しているのではないかと心配になります。そういった粗くなっている部分が、最終学年どうなるのか注視したいところです。 (最後に) 良いところを見せようと雑になっているのは正直気になりましたが、打席に入る時に入念な足場の馴らしなどをみると、打撃に相当なこだわりを持った選手であることは伺えます。もう一度最終学年では、守備や走塁を見つめ直し、元来の広角に打ち返す丁寧な打撃ができるのか気にしてみたいところです。西川 史礁(青学大)のような天性の飛ばし屋というよりは、広角に打ち返す技術があり、意識の高い中距離・ポイントゲッターというのが、彼の本質であるように思います。その持ち味で勝負してゆくのか、さらに長打力を追求してゆくのか気になるところです。 (2023年秋 松山合宿) |