24dy-1


 




西川 史礁(青山学院大3年)左翼 182/81 右/右 (龍谷大平安出身) 
 




 「豪快さはNO.1」





 攻守に粗っぽさは感じさせるものの、今年のドラフト戦線において一番のスラッガーと言えば、やはりこの 西川 史礁 ではないのだろうか?


走塁面:
☆☆★ 2.5

 一塁までの塁間は、右打席から 4.35秒前後で駆け抜ける。このタイムを左打者に換算すると、4.1秒前後に相当。ドラフト指名される右打者としては、平均的なタイムだと言える。走力自体は遅くないが、ここまでの3年間での通算盗塁数は0個と、基本的に足で何とかしようという意識は低そうだ。

守備面:
☆☆☆ 3.0

 チームではレフトを守っているが、打球への反応や落下点までの入り、守備範囲などを見ていても左翼手のそれではない。ジャパンでも、サードやショートを守ったりと、身体能力的にはかなり高いと観て良いだろう。ちなみに、龍谷大平安時代はショートでもあった。
肩は強いのだが、送球が何処にゆくかわからない精度の低さがある。強肩でもライトではなくレフトを守っているのは、基本的にそういった部分を不安視されてなのかもしれない。

 走力・肩 という純粋な身体能力は、けして低い選手ではない。実際のプレーを見ていても、結構動ける選手の印象を受ける。ただし、走塁への意識、長い距離の送球でのコントロール等は、今後も注意して見てゆきたいポイントだった。





(打撃内容)

 3年春こそ 打率.326厘で3本塁打を放つなど青学の4番やジャパンの4番などを任されるなど活躍した。しかし、この秋は.213厘 と低打率に泣き、他のシーズンも
対応力が課題なのは確かなのだろう。松山でのバッティング練習でも、全てレフトスタンドへという感じのスイングだった。ある意味、割り切ったタイプの一発屋なのかもしれない。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 前の足のカカトを浮かし、グリップの高さは平均的。背筋を伸ばしつつ、全体のバランスとしては平均的だが、両眼で前を見据える姿勢は悪くない。ただし、ステップが狭めなのか? 
全体的に窮屈に感じられる。

<仕掛け> 早め

 普段は、投手の重心が下る時に動き出す「早めの仕掛け」を採用。追い込まれると、ノーステップになり「遅すぎる仕掛け」と使い分ける。そのため、対応力は重視したい気持ちは強いのだろうが、上手くそれを活かせていない感じがする。

<足の運び> 
☆☆☆★ 3.5

 足を大きく引き上げて、真っ直ぐ踏み込んだくる。始動~着地までの「間」は取れていそうなのだが、これは大きく足を引き上げる動作に費やされ、けして「間」が上手く取れているわけではない。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさばきたいタイプではあるのだろう。

 踏み込んだ足元は、
インパクトの際に地面から離れるのが早い。特に引っ張って巻き込む時にはそれで良いのだが、センターから右方向に打ち返そうとすると、逃げてゆく球や低めの球にはついて行けなくなる。今のところ、引っ張り込める球を引っ張るというのが、基本スタンスのようだ。これだと打てる球が限られるので、率はある程度捨てないと行けないだろう。

<リストワーク> 
☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」は早めに作れており、速い球に立ち遅れる心配は薄い。基本的に
腰が早く開いてバットは遠回りに出がちなので、引っ張りを好むも内角のさばきが上手いわけではない。とはいえ、足元も動いてしまうので、外角の球にも厳しく、打てるポイントは真ん中周辺と限られているのではないのだろうか。

 それでも
スイングの弧は大きく、フォロースルーも使えて、しっかり巻き込めた時には、打った瞬間にホームランとわかる打球をレフトスタンドに叩き込む。こういったツボを持っているのは、天性の長距離打者といった感じがする。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 ノーステップの際には目線はほとんど動かないが、足元が動いてしまうので打ち損じも多い。
軸足の内モモの筋肉には強さが感じられ、少々詰まっても大きな打球を飛ばせるパワーはある。

(打撃のまとめ)

 どうしても
引っ張り専門のスイングで、打てるところに投げてきてくれないと厳しいといった側面がある。それでも今のスタイルを貫いてホームラン狙いに走るか? 欠点を改善して追い込まれたらセンターから右方向への打撃と切り替えるか? その辺の打撃スタイルによって、今後は変わってくるように思える。


(最後に)

 一つ間違えると、最終学年は全然で終わり、評価を落とす危険性もはらんでいる。やはりこの選手は、ある程度ホームランを打ってなんぼの選手なので、その魅力が薄れてしまうと、一気に評価は崩れだす。
非常に難しいバランスの上で成り立っている打撃なだけに、最終学年に上手く結果を残せるのか? そのへんは気がかりだ。それでも一発を放つという魅力に関しては、今年NO.1の素材ではないのだろうか。期待半分、不安半分で見守りたい。


(2023年 神宮大会)