24dp-7


 




坂口 翔颯(国学院大4年) 投手 180/80 右/右 (報徳学園出身)
 




「滑り込みセーフ」 





 坂口 翔颯 のラストシーズンは、肘痛のため大きく出遅れて始まった。そのため、指名も危うい状況であったが、最後に登板した東農大で彼らしいピッチングを取り戻し、ギリギリで指名に漕ぎ着けた。


(投球内容)

 この秋の内容は、リリーフで
4試合 6回2/3 3安 2四死 3三 防 1.35 。ちなみに春は、先発として 5試合 0勝4敗 24回 17安 8四死 14三 防 2.63(8位) といった成績だった。

ストレート 常時145キロ前後 
☆☆☆★ 3.5

 この秋は肘痛で出遅れたものの、最後には常時
145キロ前後のキレのある球を投げ込んでいた。彼の場合、ボールがピュッと来る感じのキレ型なので、甘く入ると長打を浴びやすい傾向にはある。しかし、コース一杯にコントロールできる精度の高さがあり、リリーフの方が集中力が持つのか? 投げミスなどは観られなかった。元々両サイドのコントロールミスよりも、全体的に球筋が高い傾向にある。しかし、この秋は、そこまでそれが気にならなかったり、最後にビシッと膝下一杯に決める球も観られ、そういった意味では球筋の問題には改善の跡が観られた。

変化球 スライダー・カット・チェンジアップなど 
☆☆☆ 3.0

 右打者には、スライダー・カット系の球を中心にカウントを整え、左打者には、チェンジアップ・ツーシーム系の球とのコンビネーションでカウントを整えてくる。そういった球でカウントを整えられる一方で、最後にこの球を投げておけば仕留められるといった球が、真っ直ぐ含めてないのが投球を苦しくしている。この点は、この秋も改善できていたとは言えない。

その他

 クィックは、1.0~1.05秒ぐらいと鋭く、春よりも素早く投げ込めるようになっていた。元々鋭い牽制を入れられる選手で、フィールディングも上手い。さらに、
微妙な出し入れができるだけの精度の高い制球力と投球術がある。また、ボールをじっくり持っ「間」を意識できる投球ができるのだが、逆にそこに時間を取りすぎてしまい、返ってリズムを悪くしてしまうことがある。

(投球のまとめ)

 投げているボールの威力や変化球のキレには大きな変化はなく、最後には元の投球ができていた。以前よりも球筋が高めに集まり難くなってきたことに成長の跡は感じられるものの、依然として
決め手となるボールがないところは課題として残る。しかし、コーナー一杯に安定して投げられる、高い制球力と投球術に関しては、他のアマチュア選手とは一線を画す精度の高いものを持っている。問題は、肘痛の影響などが、何処まで払拭されているかではないのだろうか? 





(投球フォーム)

 今度は、フォームについて考えてみたい。ワインドアップで振りかぶり、足を引き上げる勢いや高さがあるフォーム。そのため、フォーム序盤からエネルギー捻出の高いフォームで、
本質的にはリリーフタイプなのかもしれない。軸足一本で立った時には、膝から上がピンと伸びがちで力みは感じられるものの、バランスは適度に保って立てていた。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻の一塁側への落としには甘さが残り、身体を捻り出すスペースが充分とは言えない。カーブやフォークなどの捻り出して投げる球が投げられないことはないと思うが、その変化は鈍くなってしまいがち。

 
「着地」までの地面の捉えも淡白で、身体を捻り出す時間を確保できているとは言えない。そのため、曲がりの大きな変化よりも、球速のある小さな変化で、投球の幅を広げてゆくタイプなのではないのだろうか。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで
しっかり内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができている。そのためブレは生じ難く、両サイドへのコントロールはつけやすい。その一方で、足の甲での地面の捉えが浮きがちで、浮き上がろうとする力を抑えられていない。そのため力を入れて投げると、ボールが上吊りやすいフォームとなっている。指先の感覚には優れているように見えるものの、球離れも早いように見えた。いずれにしても、横よりも高低の制球に課題を抱えるフォームとなっている。

<故障のリスク> 
☆☆ 2.0

 お尻の落としに甘さは残すものの、それほどカーブやフォークといった球種は投げてこない。そのため、そこまで窮屈になる機会は少ないように思える。 その一方で、ボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている肩が大きく下がっているので、
肩への負担などは心配になる。

 この秋は、肘痛だったということだが、結構フィニッシュも力投型のフォームであり、疲労も溜めやすいフォーム。そういった意味では、常に
身体のケアには高い意識を持って取り組まないと行けないのではないのだろうか。

<実戦的な術> 
☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りがもう一つで、打者としてはタイミングは取りやすい。また、ボールの出どころもやや見やすいので、打者としてはコースを突いたような球でも、対応しやすいのでは?

 
腕はしっかり振れて打者も吊られやすいと思うのだが、ボールが見やすいので効果は限定的。もう少しリリースが我慢できると、体重がグッと乗った球が投げられそうなものの、現状は上半身や腕の振りに依存したフォームなので、球質もキレ型になってしまう。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」と、いずれにも課題を残している。制球を司る動作では、高めに浮きやすいフォームは改善されていないままだった。また、故障のリスクが高く、これは今後もつきまとう恐れがある。また、将来的にいかに武器になる球を見出すかといった部分でも課題を残し、フォームの観点で言えば、かなり
リスクの高いフォームと言わざるえない。


(最後に)

 この秋は、肘痛ながらも最後は普段の勢いを取り戻すパフォーマンスを見せてくれた。高めに集まりやすい投球が改善したのかと思ったが、フォーム分析をする限り、その部分は未だに改善されておらず。故障のリスクや決め手不足の部分も、フォームの構造上納得させられるものがある。

 
両サイドへの制球は一級品であるところは魅力だが、そのパフォーマンス以上にリスキーな素材といった感じがした。それだけに、まずは肘の状態を万全にし、力の出せる状態を整えるべきではないのだろうか。まずはそこからであり、それ以外の部分は、プロ入り後改善して行きたい。万全であれば、完成度の高い投手だけに、一年目からある程度一軍での活躍も期待できそう。アマでは典型的な先発タイプだったが、むしろプロではリリーフの方が持ち味が出るタイプなのかもしれない。


蔵の評価:
(下位指名級)


(2024年秋 東都リーグ戦)









坂口 翔颯(国学院大4年) 投手 180/80 右/右 (報徳学園出身) 





 「思ったほどではなかった」





 即戦力候補として上位指名が期待された 坂口 翔颯 。しかし、この春のリーグ戦では、思ったほどの内容を示せないまま終わってしまった。現状の彼がどのような状況なのか? 考えてみることにする。


(投球内容)

 オーソドックスなフォームから投げ込むので、
凄みよりも総合力で勝負する実戦派。リーグ優勝も期待されたが、5試合 0勝4敗 防 2.63(8位)と、平凡な成績で終わっている

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆★ 3.5

 
球質としてはキレ型のボールで、この春も勢いのある球を投げ込んでいた。両サイドに散らしつつ、変化球とのコンビネーションで投球を組み立ててくる。それほど甘いゾーンに入ってくるという感じではないのだが、全体的に球筋が高い印象。さらにキレ型の球質故に、タイミングが合ってしまうと長打が食らいやすく、その辺が勝ち星につながり難い要因なのかもしれない。

変化球 スライダー・カット・カーブ・チェンジアップなど 
☆☆☆ 3.0

 スライダー・カット系の球でカウントを整えてきたり、時には緩いカーブやチェンジアップ系の縦の変化も魅せて的を絞らせないようにする。ただし、追い込んでから、この球を投げておけばという武器がなく
、決め手に欠けるところが投球を苦しくしているのかもしれない。

その他

 牽制は非常に鋭く、出塁したランナーを誘うという意欲が強い。クィック自体は、1.15秒前後~1.20秒前後と平均的。フィールディングの動きやベースカバーなども上手く、投球以外の部分にも大きな欠点は見当たらない。ランナーを背負っても、ボールをじっくり持って「間」も意識できている。逆に間合いが長すぎて、走者だけでなく味方のリズムも狂わしている可能性もある。

(投球のまとめ)

 水準以上の真っ直ぐの勢いやキレは感じられるものの、高めに集まりがちで、
タイミングが合ってしまうと長打を食らいやすい。変化球も一通りはあるものの、ここぞの時に相手を仕留められるほどの武器がないことが、投球を苦しくしてしまっている要因かもしれない。


(成績から考える)

 この春の坂口投手の成績は、
24回 17安 6四死 14三 防 2.63 といった内容だった。そこで、いつものように、ファクター別の検証してみたい。

1,被安打は投球回数の80%以下 ◯

 被安打率は、70.8% と基準を満たしており、圧倒的ではないものの的を絞らせない投球はできていた。

2,四死球は、投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎

 四死球率は、25.0% であり、これまた基準を満たしている。球筋自体は真ん中~高めに集まりやすいものの、四死球で自滅するような危うさはない。

3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ✕

 1イニングあたりの奪三振は、0.58個 と少ない。基本的に、空振りを誘うというよりも、
的を絞らせない打たせてとるピッチングスタイルだと言えよう。

4,防御率は1点台以内 ✕

 防御率は、2.63 と、ドラフト候補としては平凡な数字。ただし、1年秋のリーグ戦では、
5勝0敗 防 1.18 という、好成績を残した実績がある。

(成績からわかること)

 実際の投球を観ていても感じられる通り、三振が少ない。また、ドラフト上位ならば1度は0点台という圧倒的なシーズンも欲しいところ。そういった意味では、
数字の上でも絶対的ではないことが伺われる。


(最後に)

 一見完成度が高そうに見えるのだが、一年目から一軍である程度戦力になるかと言われると、現状の内容や成績だと少し心もとない。その辺の物足りなさを、秋に払拭できるかで上位指名になれるかは決まってきそう。現状は、3位前後ぐらいの位置づけなのかなと考えており、この春の内容のままだと、即戦力としては厳しい。その割に、今後の上積みをという意味ではどうなのかなという中途半端な存在になってしまうのではないかと危惧している。それだけに、秋は一皮むけたところを魅せて、上位指名を決定的にして欲しい。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2024年 春季リーグ戦)


 








坂口 翔颯(国学院大3年) 投手 180/80 右/右 (報徳学園出身)





「しっかりピッチングができる投手」





 報徳学園時代から、好投手として知られていた 坂口 翔颯 。改めて大学でのピッチングを魅ていると、投球が組み立てられる投手らしい投手といった感じがしてくる。意外に、そういった投球ができる投手は、アマの選手には少ない。


(投球内容)

 凄みを感じさせる投球ではないものの、3年秋のシーズンでは 
7試合 0勝2敗 ながら、防御率は 1.97 と安定。1年秋には、5勝0敗 で、防御率 1.18(2位)の好成績の残したことがある。過去4度の規定投球回数に達しており、通算で10勝を積み上げてきた。

ストレート 145キロ前後 
☆☆☆ 3.0

 球速・球威的には、ドラフト候補としては平均的。しかし、ボールに角度を感じさせる球筋で、キレのある球を投げ込んでくる。秋は32イニングで32安打を浴びているように、コースに散らせて来る割には、そういった球が苦
もなく合わされてしまう球威とフォームであることは気になる材料。。

 四死球は6個で、四死球率は 18.8% と少なく、コントロールで自滅するような危うさは感じられない。コース一杯で出し入れしたりと
、細かいコントロールや投球術を身につけている

変化球 カット・スライダー・チェンジアップ・カーブなど 
☆☆☆★ 3.5

 カットボールでカウントを整えつつ、スライダーやチェンジアップも積極的に使ってくる。右打者には、カット・スライダーを中心に、左打者にはチェンジアップだかツーシームだか沈む球とのコンビネーションとなっている。ときには、緩いカーブなども織り交ぜてくる。三振は29個と、1イニングあたり 0.91個 で、それなりに三振は奪えていた。

その他

 クィックは、1.0秒前後~1.1秒前後とまずまず。
セカンドへの牽制などは、実にターンが鋭く上手い、。フィールディングなどの動きも悪く無さそうだが、ファーストにランナーを背負った時に、意外に走者を見ているようで見ていないことがあり、そういった走者への目配せという意味では、フォーム盗まれやすいので注意したいところ。それでも、投球術・マウンドさばき、野球センスには優れたタイプではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 球威・球速という意味では突出したものは感じられないが、ベースとなっている投球の土台はしっかりしており、さらに力強さが増してくると、素直に結果に現れやすいタイプかと。そこを引き上げられる自信がある球団にとっては、青写真を描きやすくリストにも名前を残すことになりそうだ。






(投球フォーム)

 今度は、フォームの観点から考えてみたい。セットポジションから、足を引き上げる勢いや高さは平均的。軸足一本で立ったときには、膝がピンと伸びがちで、全体のバランスとしても平均的。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 お尻の一塁側への落としには甘さを残し、体を捻り出すスペースとしては並ぐらい。そのため、カーブやフォークなどを投げられるものの、やや変化は鈍くなりやすい。

 それ以上に、着地までの地面の捉えが早く、体を捻り出す時間が充分確保できない。そういった意味では、球速のある曲がりの小さな変化球を中心にピッチングの幅を広げてゆくタイプではないのだろうか。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで体の近くにあり、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができている。したがって軸はブレ難く、両サイドへのコントロールはつけやすい。足の甲での地面の捉えが浅いように見えるものの、「球持ち」の良さを活かしてか? それほどボールが上吊らない。ただし、高めに浮いた球を苦になく、はじき返されることは少なくない。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としには甘さは残すものの、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種をあまり投げて来ない。したがって、窮屈になる機会は少なく、肘への負担は少なめではないのだろうか。ただし、過去肘痛でシーズンを棒に振ったこともあるので、体のケアには充分注意して欲しい。

 腕の送り出しを見ていると、角度のある投げ方はしているものの無理は感じられない。それほど力投派でもないので、疲労を溜めやすいということも無さそうだ。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの地面の捉えが淡白で、打者としては
タイミングが合わしやすい。また、ボールの出処も見やすく、コースを突いたような球でも、踏み込まれて打たれやすい。

 腕はしっかり振れて体に絡んでくるが、ボールが見やすいので打者は吊られない。「球持ち」はよくて、ある程度体重を乗せてからリリースできており、地面の蹴り上げは悪くない。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、
「着地」「開き」に課題を抱えている。ただし、「球持ち」には優れている。制球を司る動作はよく、故障のリスクもさほど高くない。あとは、いかに武器となる球を見出して行けるかではないのだろうか。


(最後に)

 簡単にコースを突いた球が打ち返されるのは、ボールの球威の問題だけでなく、合わされやすく見やすいフォームに原因がありそうだ。その部分が改善されてくると、投球はしっかり組み立てられる土台があるので、より実戦的で嫌らしい投手になれるのではないのだろうか。そういった変化を、最終学年には期待してみたい。


(2023年秋 東都リーグ戦)