24dp-1
金丸 夢斗(関西大4年)投手 177/77 左/左 (神港橘出身) | |
3月に行われた侍ジャパンの欧州代表との対戦でも好投し、さらにリーグ戦でも健在ぶりを示した 金丸 夢斗 。リーグ戦終盤で、軽度の骨挫傷 と診断され大学日本代表も辞退し静養しているが、特に評価が落ちるものとは判断していない。今後の成り行きは気になるが、秋のシーズンに順調さをアピールすれば、ドラフトの目玉になることは間違いないだろう。 (投球内容) 特に、最終学年になって大きく変わったという印象はありません。ワインドアップから振りかぶり、冷静にピッチングを組み立ててきます。 ストレート 常時145キロ前後~150キロ強 ☆☆☆☆ 4.0 ストレートの球威や球速が圧倒的なわけではないが、キレの良い球質で空振りを奪え、安定して両サイドに散らせて来る。しいていえば、若干力んで高めに抜けたりすることはあるが、全体的にそういった球が多いわけでもないので許容範囲だろう。 変化球 スライダー・カット・チェンジアップなど ☆☆☆☆ 4.0 スライダー・カット系の球でカウントを整えつつ、小さく逃げるツーシーム気味なチェンジアップも自在に織り交ぜてくる。こういった変化球が、甘いゾーンに入って来ないところがこの選手の良いところ。どの変化球も、コンビネーションに上手く溶け込ますことができている。また、最近では、スプリットなどの縦の変化にも磨きがついてきて、付け入る隙が一層無くなってきている。 その他 クィックは、1.0秒前後と素早く、以前よりさらに速く投げ込めるようになってきた。牽制も適度に鋭く、ランナーへの注意力も高い。また、フィールディングの動き・反応なども悪くない。それほど微妙なコースでの出し入れだとか、「間」をじっくり使ってとかそういった投球術は見られない。ただし、ピンチでも冷静に相手を討ち取ることができる、精神面の強さが魅力だ。 (投球のまとめ) 下級生の頃に比べ、ストレートが大きかった変わったという感じではない。それでも、ボールの勢いやキレは健在であり、ハイレベルで維持できている点は高く買いたい。今年になっての変化は、縦の変化に磨きがかかってきた点ではないのだろうか。そのため、さらに投球の幅を広げつつある。今すぐプロに混ぜても、このピッチングができれば、一年目からエース級の活躍が期待できそうだ。 (成績から考える) この春は、リーグ戦で 1勝1敗 で、大学選手権の出場を逃してしまった。それでも、内容的には、けして悲観するものではなかったシーズンである。ちなみに、その成績とは、39回 13安 3四死 52三 防 0.00 (1位) と、ほぼ完璧な数字であった。 1,被安打は、投球回数の70%以下 ◎ 被安打率は、33.3% と極めて低く文句なし。ちなみに、2年秋に出場した神宮大会でも、7回1/3イニングで4安打 と低かったので、リーグ戦レベル云々の問題ではない。まして、侍ジャパンのメンバーとして、国際試合でも完璧に抑えているわけだから。 2,四死球は投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎ 四死球率は、脅威の 7.7% 。左腕でありながら、制球の不安がないのが彼の強味でもある。 3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◎ 奪三振も、投球回数を大きく上回っており、ボールの威力・決め手という部分でも申し分ない。 4,防御率は1点台以内 ◎ 防御率が0.00であるのだから、文句のつけようがない。この春は、自身3度目の最優秀防御率に輝いた。 (成績から考える) ここまで、完璧な成績を、今まで見たことはあっただろうか? 実際の投球だけでなく、残した成績的にも、ドラフト史に名を刻む存在なのは間違いない。果たして、秋は、どのような成績を残してくれるのだろうか? (最後に) 実際のパフォーマンス・残した成績の観点からも、左腕でこれだけの投手が出たのはいつ以来だろうか? 最終学年での充実ぶりという意味では、早川隆久(早大-楽天)が記憶に新しいところだが、最終学年の充実ぶり、これまで残してきた実績でも彼の最終学年を上回るものがあるだろう。このレベルは、8球団が1位で競合した、亜細亜大時代の 小池 秀郎 以来かもしれない。 蔵の評価:☆☆☆☆☆ (目玉級) (2024年 春季リーグ戦) |
金丸 夢斗(関西大3年)投手 177/77 左/左 (神港橘出身) | |
3年秋の時点で、1位指名が確定的という意味では、DeNAに入った 今永 昇太(駒大以来)。少なくても、最終学年に才能を爆発させた 早川 隆久(早大-楽天)以来の大学生左腕になるのではないかと思われる 金丸 夢斗 。彼の凄いところは、早川の3年秋よりも遥かにレベルが高いうえに、変化球がそこまでではなかった 今永 の同時期よりも、さらに能力が高いのではないかと思わせるところにある。 (投球内容) 非常に癖のないフォームで、この秋は 6勝0敗 51回 32安 8四死 74三 防 0.35(1位) と、圧倒的な成績を残している。 ストレート 145~150キロ台前半 ☆☆☆☆ 4.0 安定して勢いやキレのある 140キロ台後半の真っすぐを投げ込んでくる。両サイドに投げ分けることができ、高さも高めに集まりやすいということもない。適度に球威も兼ね備えており、切れ味勝負で球が軽いといったこともない。コントロール・球質 含めて、かなり高いレベルにすでに到達している。 変化球 スライダー・カーブ・ツーシームなど ☆☆☆★ 3.5 左打者には、外角に曲がりながら逃げるスライダー。右打者には、外に小さく逃げるツーシームを使ってくる。さらに緩いカーブなどもあり、強力な縦の変化こそないが、変化球も高めや真ん中に甘く入ってこないところも良いところだ。 その他 クィックは、1.05~1.10 ぐらいとまずまず。牽制も適度に鋭く、走者へはしっかり目配せをしてから投げられている。特に、微妙な出し入れをするとか、投げる時に「間」をといった投球術こそないものの、実に慎重に投げ込んでくる投手らしい一面が感じられる。 (投球のまとめ) すでに、一軍ローテーションに入って二桁前後を期待できる、そういった力が備わっているように思えます。さらに最終学年において、パフォーマンスを引き上げるようなことになったら、大変な存在になりうるのではないのでしょうか。 (投球フォーム) 今度は、投球フォームの観点から考えてみましょう。ノーワインドアップから、ゆったりとした入りで、足を引き上げる勢いや高さはそれほどでもない。軸足一本で立った時に、膝がピンと伸び切ることなく力みなく立てている。ただし、全体のバランスとしては並みぐらいだろうか。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 お尻も適度に三塁側(左投手の場合は)に落ちていて、カーブやフォークなどを投げるのに無理が生じるというほど窮屈さは感じられない。 「着地」までの地面の捉えもそれなりで、適度に身体を捻り出す時間も確保できている。物凄く大きな変化までは期待できなくても、適度にキレや曲がりのある変化球を習得して投球を広げて行ける下地は確保できているのではないのでしょうか。 <ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5 グラブは最後まで内に抱えられ、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができている。したがって軸はブレ難く、両サイドのコントロールはつけやすい。 足の甲での地面の捉えが浅いので、力を入れて投げると浮き上がる力抑えらきれなく見える。それでも「球持ち」が良いのか? そこまでボールが抜けるような姿を見ることはない。指先の感覚は、良い方ではないのだろうか。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ 4.0 お尻もある程度落とせている上に、カーブもそれほど使って来ないし、フォーク系の球も見当たらない。しいて言えば、多少負担のあるツーシームを使うものの、そこまで気にするほどではないのだろう。 腕の送り出しを観ていても肩に負担がかかっている感じはしないし、力投派でもないので疲労も溜め難いのではないのだろうか。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りもそれなりで、ボールの出どころも隠せている。そういった意味では、打者はタイミングもとり難く、差し込まれやすいのではないのだろうか。 腕もしっかり振れていて身体にも絡んでくるし、ある程度体重を乗せてからリリースできているようにも見え、「体重移動」もそこまで悪いようには見えない。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」 では、大きな欠点は見当たりません。しいていえば、足の甲が浅いので、「体重移動」には良くなる余地が残されている気はします。故障のリスクも低そうですし、足の甲の地面の捉えが浅い割に、ボールはそれほど上吊りません。将来的にも投球の幅も広げて行けそうですし、まだ何処が特別素晴らしいという突出したものはないものの、欠点の少ない完成度の高いフォームをしている。 (最後に) 実際の投球にしてもフォーム技術にしても、かなり高いレベルに到達している。さらに、ここから高みを目指して最終学年に資質を伸ばせるようになると、ドラフト史に名を刻めるぐらいの存在になるかもしれない。そのぐらい、稀にみる素材です。 (2023年 秋季リーグ戦) |