23sp-2





高島 泰都(24歳・王子) 投手 180/77 右/右 (滝川二-明治大準硬式) 





「年間を通じて安定していた」





 明大の準硬式出身の 高島 泰都 。社会人の名門・王子 に入ってから、常に安定した内容でエースの座に座った。今年も、春先のスポニチ大会から、凄みこそ感じられないものの、危なげない投球を披露。その姿は、都市対抗の大舞台でも変わらなかった。


(投球内容)

 スリークォーター気味のフォームから投げ込んでくる感じで、淡々と自分のペースで投げ込んできます。準硬式時代では、4年間で20勝を積み上げた投手だったようです。

ストレート 145キロ前後 
☆☆☆★ 3.5

 球種が多彩で、真っすぐを投げる割合はそれほど多くはありません。そのかわり、投げ込む時には力を込めて145キロ前後をコンスタントに越えてきます。ある程度コースにもコントロールされて、力のある球を投げられていました。ただし、真っすぐ自体は、割合真ん中~高めのゾーンに集まることが多いようにも思えます。

変化球 スライダー・カットボール・ツーシーム・カーブ・シンカーなど 
☆☆☆★ 3.5

 打者の空振りを誘うといった絶対的な変化球はないのですが、
多彩な変化球を上手く織り交ぜ、なかなか相手に的を絞らせません。球速のある小さな変化で、速球との見極めが難しいところに、この変化球の良さがあるのかもしれません。春先は、高めにボールが浮いて打たれる場面が見られました。しかし、都市対抗では、そういった投げミスは減っていたように思います。春先は、チェンジアップだかシンカー系とのコンビネーションの印象が強かったのは、相手打線に左打者が多かったからかもしれません。

その他

 牽制は、「間」を外すような軽いものしか見られません。しかし、クィックは 1.05~1.15秒ぐらいとそれなりですし、しっかり走者に目配せして投げられています。フィールディングの動きも悪くないですし、走者を背負うと、ボールをじっくり持って、走者や打者を焦らします。

(投球のまとめ)

 本当に、何が凄い球があるというわけではないのですが、安定した制球力・多彩な球種を織り交ぜた配球・
気持ちが揺らがない精神力と、投手らしい投手といった感じがします。そのため、試合を作るといった意味では、安心して見ていられる完成度の高い投手です。


(成績から考える)

 春先の寸評では、フォーム分析をしました。都市対抗の時のフォームも見たのですが、春とほとんど変わっていませんでした。そこで今回は、今年残した成績から考えてみましょう。今年は、
63回2/3 65安 19四死 41三 防 2.15 といった内容で、王子の不動のエースといった感じがします。

1,被安打は投球回数の80%以下 ✕

 被安打は
投球回数を越えており、この点は気になります。ボールが見やすいところがあるのと、高めに浮く球が時々あるので、そのへんで苦になく打ち返されてしまう部分があります。

2,四死球は投球回数の1/3(33.3%)以下 ◯

 四死球率は、29.8% と、基準を満たしています。時々高めに甘くゆくことはありますが、四死球で自滅する、そういった危うさはありません。

3,三振は、1イニングあたり0.8個以上 ✕

 1イニングあたりの奪三振は、0.64個 と平凡です。基本的に、三振を奪うというよりも、微妙に芯をずらしたり、的を絞らせないで打たせて取るピッチングが持ち味だと言えます。

4,防御率は、2.50以内 ◯

 だいたい社会のレベルは、NPBの二軍と同じぐらいだと判断します。一軍と二軍の防御率の違いは、1点ぐらいはありそうなので、社会人でも2点台前半ぐらいであれば、NPBでも先発の基準である 3.50以内ぐらいの数字は期待できそうです。

(成績からわかること)

 四死球率や防御率からも安定感は感じられますが、
被安打の多さと三振の少なさはやはり気になります。特にNPB一軍打者の打力を考えると、自分の投球に徹しきれるかは微妙だと言わざるえません。


(最後に)

 すでにかなり完成度が高い投手で、良い意味ではベースがしっかりしている。悪く言えば、伸び代がどの程度残されているのか?といった部分は気になります。ただし、いきなりNPB、それもオリックスの先発に割って入ってくるというのは難しそう。そういった意味では、
リリーフで投げた時に、また全然違う魅力が引き出される可能性は充分あると考えられます。ベースがしっかりしているだけに、これでリリーフで150キロ前後を連発して来る。そうなると、またアマ時代と違う印象を与えてくれる可能性はあると思います。そういったところを期待しての指名だかはわかりませんが、アマ時代の投球を見る限り、無理して獲得するほどだったかは意見が別れるところだと思います。個人的には、何かこれは!というほどの確信は得られなかったので、(支配下級) を付けるまでには至りませんでした。いずれにしても、結果は早めに出るタイプの選手なのではないのでしょうか。


(2023年 都市対抗)


 








高島 泰都(23歳・王子) 投手 180/77 右/右 (滝川二-明治大準硬式)
 




「悪くはない」




 明治大の準硬式出身の選手ながら、社会人2年目にして、名門の 王子 において主戦投手に成長した 高島 泰都 。チームのエースとして、安定した投球を魅せている。ただし、プロ入りを目指すのであれば、何かもう一つ売りが欲しい気もする。


(投球内容)

 右投げのスリークォーターで、今年のここまでの公式戦では 
33回2/3 36安 7四死 25三振 防 2.67 といった成績を残している。


ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆ 3.0

 適度なキレと勢いがある、140キロ台中盤の真っ直ぐを投げ込んできます。スポニチ大会で見た時は、
要所では低めやコースに集めて粘り強く投げる投手との印象がありました。しかし、静岡大会の模様を観ると、全体的に高めに甘く入った球を打たれるケースが目立ちました。スリークォーター系で、左打者を中心に合わされやすいのかもしれません。そのへんが、今シーズン投球回数よりも被安打が多い要因かもしれません。そういった意味では、力で圧倒できる、そういった球威がないのは少し気になります。

変化球 チェンジアップ・カーブ・スライダー・カットなど ☆☆☆★ 3.5

 投球の多くは、
真っ直ぐとチェンジアップ(シンカー)系の球とのコンビネーションで占めます。その他には、緩いカーブ・スライダーやカット系の球、あるいはもっと落差のあるフォーク系の球も投げているかもしれません。こういった球を織り交ぜ、相手の打ち損じを誘うのが持ち味です。球種は多彩ですが、空振りを誘うような絶対的な球種はありません。

その他

 牽制は軽くマウンドを外すようなものしか見られませんでしたが、ボールをじっくり持つなどそういった投球術は持ち合わせています。クィックは、1.0~1.1秒ぐらいとまずまずで、フィールディングの動きも悪くありませんでした。

(投球のまとめ)

 準硬式出身の選手ですが、ボールの力で圧倒するというよりも、粘っこく打たれながらも試合を作るタイプの好投手といった印象を受けます。ただし、絶対的ボールがないので、レベルの上がるプロの打者相手に、同様のピッチングができるのか?といった部分では不安がよぎります。






(投球フォーム)

 今度は、フォームの観点から今後の可能性について考えてみます。セットポジションから、足を引き上げる勢いや高さは並ぐらい。軸足一本で立ったときには、膝が真っ直ぐ伸び切ることなく力みなく立てています。また、バランスも適度に保って立てていました。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばしているので、お尻の一塁側への落としは甘くなりがち。それでもフォーム後半にかけては、お尻が一塁側に沈んでくるので、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種を投げられないことはありません。

 「着地」までの地面の捉えはそれなりで、適度に体を捻り出す時間は確保。武器になるほどの変化の大きな球を修得できるかは微妙ですが、多彩な球種を投げられる器用さはありそうです。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで体の近くに抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることはできています。そのため軸はブレ難く、両サイドへのコントロールはつけやすいかと。ただし、
足の甲での地面への捉えが地面から離れてしまい、浮き上がろうとする力を抑え込めていません。したがって力を入れて投げると、ボールも高めに浮きやすいのかもしれません。

 それでも「球持ち」は悪く無さそうで、指先の感覚もそれなり。ボールをある程度、制御できる能力はあるように感じました。そのへんは、33回2/3イニングで7四死球と、四死球率が、20.8%と少なめなのにも現れています。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 4.0

 お尻の落としに甘さは残しますが、カーブやフォークを投げても、それほど負担は大きくないのでは? まして頻度も今ぐらいであれば、ナーバスになるほどではないように思えます。

 腕の送り出しにも、さほど無理は感じられません。ただし、少し腕が外旋してブンと投げ気味で、その点では負担はかかっている恐れはあります。それでも力投派でもないので、故障のリスクは高くないとみています。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは悪くないものの、
ボールの出どころは早く見やすい印象がある。したがってコースを突いた球でも打ち返されたり、縦の変化などを振ってもらえない恐れがあります。

 腕は適度に体に絡んでくるなど粘っこさはあるものの、足の甲が地面から浮いたりして下半身のエネルギー伝達が最後まで伝わってこない。こうなると腕や上半身の振りでキレを生み出すしかなくなる。したがってウエートの乗った球威のある球は投じ難い。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、
「開き」と「体重移動」に課題を残している。制球は悪くないものの、高めに甘く浮きやすい。故障のリスクは低めだが、将来的に空振りを誘うような変化球を修得できるかは微妙。チェンジアップなどのシュート系を駆使して、いかに相手の打ち損じを誘う投球を極めるかなのかもしれない。


(最後に)

 試合を壊さないだけの、要所では踏ん張れるマインド・技術を持っています。そういった意味では、プロでも全く使えないということはイメージし難いのですが、大卒社会人という年齢で獲得するほど魅力があるのかは微妙。それだけに指名を決定づけるには、
大舞台でのアピールは欠かせないように思います。私自身もまだ半信半疑なところがあり、都市対抗などをみて最終的な評価を下したいところです。


蔵の評価:
追跡級!


(2023年 静岡大会)