鈴木 叶 (常葉菊川3年)捕手 180/76 右/右 





「ポテンシャルは高い」





 この春の選抜で、一躍その株をあげた 鈴木 叶 。 抜群の地型の強さに加え、その強打で一躍指名候補として認識されるようになった。

(ディフェンス面)

 秋までは、攻守に粗っぽい選手だなといったイメージがあった。しかし、今春では、投手が的を付けやすいように、体を小さく屈めて構えたりと、投手や審判などに配慮したプレーができるようになってきた。投手への返球も、ランナーがいれば立って返している。

 それほど指示を出したりとか、俺に任せろとかそういったものを全面に出す選手ではない。ミットもある程度しっかり止められる、ワンバウンド処理、フットワークなども基準レベルではあるように感じられた。

 最大の売りは、やはりスローイングにある。少々腕が横から出てくる部分は気になるが、それでも専大松戸戦では走者の滑り込んで来るところに、ドンビッシャの送球でアウトに。そのタイムも、1.8秒台中盤を記録し、地肩の強さも光っていた。そういった送球能力は、ドラフト候補でも上位クラスがあるのではないのだろうか。

 内角を執拗に使いたがるリードや、相手の変化を細かく感じ取るなどの洞察力やセンスみたいなものはあまり感じられないものの、そのへんはこれから勉強といった感じではあったが、高校からプロに入る基礎的な能力はしっかり備わっているのではないのだろうか。






(打撃内容)

 選抜では、大会注目の投手・平野 大地(専大松戸)と対戦。速球に力負けすることなく、センター前にはじき返した。今大会ではわかり難かったが、その後に行われたU-18の日本代表合宿では、打つことでは 堀 柊那(報徳学園)捕手以上と、打力でもも存在感を示していたという。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 少しクローズドスタンスで構え、グリップの高さは平均的。腰の据わり・両眼で前を見据える姿勢はそれなりで、全体のバランスとしても悪くはなかった。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下るときに動き出す、「早めの仕掛け」を採用。この仕掛けは、対応力を重視したアベレージヒッターに多くみられる始動のタイミングです。

<足の運び> 
☆☆★ 2.5

 足を軽く浮かし、真っ直ぐから少しベース側に踏み込んできます。始動から着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。やや踏み込んで打ちに来るので、外角への意識の方が強そう。

 気になるのは、
踏み込んだ足元が動いてしまうこと。これにより、逃げてゆく球や低めの球に対し、「開き」が抑えられないのではないかと心配になる。恐らくクローズドスタンスにしているのは、右方向を強く意識しているからではなく、腰が早く開いて逃げてしまうので、それを防ぐためではないのだろうか。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」を早めに決めているので、速い球に立ち遅れる心配はない。バットの振り出しも、大きなロスなくインパクトまで到達。バットの先端であるヘッドも下がっていないので、広い面でボールを捉えられている。したがって、打球もフェアゾーンに飛びやすい。

 長打が出るとすれば、引っ張って巻き込んだ時ではないのだろうか。スイング自体が強いし、上半身の動きには大きな欠点は見当たらない。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げは静かだが、目線の上下動は平均的。体の開きが我慢しきれないので、軸足も少し前に傾きツッコミがち。そういった意味では、確実性はあまり高くは感じられない。それでも、内モモの筋肉には強さが感じられるので、しっかりタイミングが合えば強烈な打球が飛んでゆきそうだ。

(打撃のまとめ)

 足元が動いてしまうので、「開き」が我慢できなかったり、インパクトのときにエネルギーをロスしてしまっている。根本的な打撃能力は悪く無さそうだが、
確実性という意味ではどうだろうか?


(最後に)

 圧倒的な地肩やパワフルなバッティングなど、肉体のポテンシャルはまさにプロの素材かと。ただし、プレー全体のセンスや確実性という意味ではどうだろうか?プロの素材ではあると思うが、ここから高いレベルで頭角を現してゆくには、まだまだ身に付けないと行けないものも少なく無さそうだ。センスよりポテンシャル型が好きな球団にとっては、一定の評価をする選手ではないのだろうか。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2023年 選抜大会)