23kp-50


 




宮國 凌空(東邦)投手 177/80 右/右 





「最後の夏は投げずに」





 下級生の頃は、最終学年では世代を代表する投手になるのだろうなと思っていた 宮國 凌空 。しかし、選抜で見た彼は、フォームが変わってしまい、ドラフト候補としての魅力を残っていた。結局の夏の大会では、登板することなく終えることになる。選抜以後、彼を確認できたのは、花巻東を招待した、愛知県の招待試合だった。


(投球内容)

 選抜の頃に比べると、幾分勢いを取り戻しつつあるのかなといった感じではありました。それでも、高校からプロとなると厳しいかなと正直感じてしました。

ストレート 常時140キロ前後~MAX143キロ 
☆☆★ 2.5

 真っ直ぐの球威・球速的には、選抜の頃よりは良かったです。しかしまだ、
ボールのバラツキも結構あり、時々甘く入ったりすることも少なくありませんでした。夏の大会以後、かなり良くなっているという話も耳にしたのですが、確認できていないのでは判断できません。

変化球 スライダー・フォーク・カーブなど 
☆☆★ 2.5

 スライダーでカウントを整えつつ、、結構縦の変化を多く織り交ぜます。しかしまだ、この球ではなかなか振ってもらってくれません。また、緩いカーブも投げるのですが、この球も余裕がないと使えない感じです。下級生のときは、フォークでも結構空振りが取れていたので、そういった部分を取り戻せると、だいぶ変わってくるように思います。

その他

 クィックは、1.05秒前後とまずまず。元々野球センスに優れていて、マウンドさばきなども良い選手です。

(投球のまとめ)

 崩れたフォームを取り戻すことから始めたい感じで、その辺が夏の大会以後、感覚を取り戻しつつあるのかもしれません。真っ直ぐも、下級生の頃には140キロ台中盤ぐらいまでは出せていたので。現状の内容がわからないのですが、オリックスは修正可能で、さらに今後良くできるという自信があったらこその指名だったと考えられます。






(投球フォーム)

 どの辺を改善すれば良いのか? 6月の愛知の招待試合のフォームを元に考えてみましょう。下級生の頃は、ノーワインドアップから投げ込んでいました。しかしこの時期は、軸足に体重を乗せることなく、一気に重心を沈ませてくる、クィック投法でランナーがいなくても投げ込んできていました。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばすので、
お尻は一塁側に落とせています。したがってカーブやフォークといった、捻り出して投げる球種も無理なく投げられます。

 「着地」までの地面の捉えもそれなりで、適度に体を捻り出す時間を確保。そのため、曲がりの大きな変化球の習得は期待できるフォームではあります。特に、ブレーキの良いカーブや落差のあるフォークの習得も期待したいところではあります。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力は内に留めることはできています。したがって軸はブレ難く、両サイドへのコントロールはつけやすいのでは。ただし、ヒップファーストの弊害として、縦推進のフォームに比べると、ブレは生じやすい傾向にあります。

 足の甲での
地面の捉えが浅いので、浮き上がろうとする力が抑えられず、力を入れて投げるとボールが上吊りやすいです。「球持ち」自体は悪いと思いませんが、指先の感覚は並ぐらいでしょうか?

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻が落とせるフォームなので、カーブやフォークといった球種を投げても、窮屈になって肘などへの負担は少なそう。気になるのは、ボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている肩が下がっているので、
肩などへの負担は気になります。それほど力投派というほどではないので、疲れが溜まりやすいということはないと思いますが・・・。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りはそれなりで、ボールの出どころは並ぐらいでしょうか? そういった意味では、極端に合わされやすわけではないものの、打ち難いわけでもありません。

 腕は
しっかり振れて身体に絡んでくるので、打者としては吊られやすいかも。ボールにはある程度体重を乗せてからリリースできているように見えるので、地面の蹴り上げも素晴らしく指先まで力を伝えることはできているのではないのでしょうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点はありません。あとは、さらに動作全体に粘りが出てくると、嫌らしい実戦的なフォームになって行くのではないのでしょうか。気になるのは、足の甲の地面の捉えが浅く、ボールが上吊りやすいこと。また、腕の送り出しに無理が感じられ、肩への負担が大きいそうなのは気になります。しかし、将来的には武器になる変化球を習得するなど、
ピッチングの幅を広げて行くことは期待できそうです。


(最後に)

 夏は未登板のままで終わり、その後どう良くなっているのかはわかりません。しかし、6月の招待試合を観る限り、まだ良化途上といった感じで、指名云々のデキではなかったように見えました。そういった意味では、私が確認できる範囲では、
(支配下級)の評価はできません。オリックスの育成力で、何処まで回復・成長させて行けるのか? 期待半分、不安半分 の思いで、見守って行きたいところです。順調であれば、世代を代表する投手になっていたであろう一人ですから。


(2023年 愛知県招待試合)