23kp-25
高橋 煌稀(仙台育英3年)投手 183/85 右/右 | |
昨夏、仁田 陽翔 ・ 湯田 統真 と共に甲子園を制した仙台育英が誇る三羽烏。その中でも、最も総合力が高いと言えそうなのが、この 高橋 煌稀 。 制球に苦しむ仁田の後だっただけに、余計に安定した制球力が光って魅えた。 (投球内容) 今回の選抜では、2試合 10回2/3 6安 1四死 7三 防 0.83 と、その実力の高さを魅せつけた。夏は、エースナンバーとして甲子園に戻ってくるのではないのか? そういった、期待を抱かせてくれる実力派だった。 ストレート 130キロ台後半~MAX142キロ ☆☆☆ 3.0 球速こそ140キロ前後と驚くほどのものはなかったものの、昨夏は140キロ台中盤を記録。その真っ直ぐも、球速以上に感じさせるボールの強さを持っていた。両サイドに大まかに投げ分けるコントロールがあり、四死球で自滅する心配は感じられない。どちらかというと球威型の球質で、空振りを誘うというよりはコースや低めに集めて打たせてとるタイプなのだろう。 変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップ・スプリットなど ☆☆☆ 3.0 カーブは曲がり切らず高めに抜けてしまうことはあるものの、スライダーでカウントを整えたり、積極的にチェンジアップを使ってくる。この110キロ台のパームボールのようなチェンジアップが一番の武器のようで、他にも120キロ台後半で沈むスプリットのような縦の変化球もある。基本的には、引っ掛けさせたり、相手の打ち損じを誘う感じの変化球で、10回2/3イニングで7三振と、けして決め手があるタイプではないのだろう。 その他 クィックは、1.1秒~1.15秒 ぐらいとそれなり。牽制は「「間」は外すような軽いもので、フィールディングに関しては少しどうなのかな?という不安は感じられた。投げるタイミングを変えるとか、ボールを長めに持つとか、コース一杯を出し入れするとか、そういった細かい投球術はこれからといった気がする。 (投球のまとめ) 確かに総合力は高いものの、現時点ではプロに入るとあまり抜けた特徴がないように思える。それだけに、大学などで総合力を引き上げてもといった評価になっても不思議ではない。本人の志望が何処にあるのかはわからないが、名門・強豪大学で早くから活躍する、そういったイメージの方が強いような気がする。 (投球フォーム) 今度は、フォームの観点から、今後の可能性について考えてゆきたい。フォームの入りは静かなのだが、足を引き上げる勢いや高さは非常にある選手。軸足一本で立ったときには、膝がピンと伸び切ることなく立てていて力みがない。また、高く引き上げた足と相まって、バランス良く立てている。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 お尻の落としはそれなりで、体を捻り出すスペースは適度に確保。カーブで緩急をつけたり、フォークのような沈む球を投げるのには無理は感じられない。 「着地」までの地面の捉えもそれなりで、体を捻り出す時間もある程度確保できている。大きな曲がりの変化球を修得できるかは微妙なものの、多彩な球種を操り変化球も悪くない投手には育ちそう。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に抑えることができている。したがって軸はブレ難く、両サイドのコントロールはつけやすい。足の甲での地面の捉えも悪くないので、浮き上がろうとする力も抑えられている。「球持ち」や指先の感覚も悪く無さそうで、安定した制球力が期待できそう。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ 4.0 お尻の落としもある程度できているので、カーブやフォークといった球種を投げても窮屈にはあまりならそう。そういった意味では、肘への負担は少ないのでは? 腕の送り出しを見ても、肩への負担も少なそう。動き出してからは結構な力投派の側面があるので、疲労を溜めないように注意したい。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りは適度にできているので、それほど合わされやすいといったことは無さそう。ボールの出どころは並ぐらいなので、打者としては球筋が見難い嫌らしさは感じないかも。そのためコースを突いたはずの球が打ち返されたり、縦の変化を振ってもらえないという恐れはある。 腕は適度に振れているように見えるが、投げ終わったあと体に絡んで来るほどの粘っこさはまだない。ボールには適度に体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで強い球が投げられていた。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、もう少し「球持ち」や「開き」に粘っこさが出てくると、さらに実戦的になれそう。制球の不安もなく、故障のリスクも少なそうなので、、無理なくどんどん投げ込んで次の段階に行けそう。多彩な球種で投球の幅を広げることは期待できるが、いかに決め手となる球を修得して行けるかではないのだろうか。 (最後に) 実際の投球、フォームの土台の良さ なども考えると、スケールで魅了するというよりも総合力で勝負してゆく実戦派といった感じがする。それだけに、大学では早くからモノになる可能性はある一方で、プロでは特徴を見出し難い可能性もある。そのため個人的には、大学などで総合力をさらに引き上げてからでも、プロ入りは遅くないようには感じられる。ただし、本人がどう考えているのか? あるいは、夏までの成長次第では明確に高校からのプロ入りを意識できるようになっても不思議ではない。彼も夏まで追いかけて、最終的な判断をしてゆきたい。 蔵の評価:追跡級! (2023年 選抜大会) |