23dp-6





磯貝 和賢(中京大4年)投手 185/100 右/右 (中部大第一出身) 
 




 「変化球が・・・」





 今年の大学生の中でも、ポテンシャルでは一番ではないかと期待していた 磯貝 和賢 。しかし、開幕戦での投球はピリッとしなかった。シーズン中盤の名城大戦では、だいぶ調子も復調気味ではあったものの、この試合でも相手を抑え込むことはできなかった。

(投球内容)

 ガッチリした体格から、ゆったりと奥行きを感じさせるフォームで投げ込んできます。下級生までは、その実力の割にリーグ戦実績が乏しかったのですが、この春は第一戦の登板を任されていました。

ストレート 145キロ前後~150キロ強 ☆☆☆☆ 4.0

 投球の多くは真っ直ぐで構成され、
球威のある球で詰まらせるのが持ち味です。キレ型ではないのでそれほど空振りは奪えませんが、打者の両サイドを投げ分けて、内角を厳しくも突いてきます。見方によっては、ちょっとモッサリしている印象で、もう少し身体にキレが欲しいなと感じる時もあります。

変化球 スライダー・フォーク・カーブなど ☆☆★ 2.5

 変化球はスライダーとのコンビネーションで、この球が抜けてボールになることも少なくありません。また余裕が出てくると緩いカーブやフォーク系の沈む球もあるのですが、まだ精度・キレともに発展途上。そのため、どうしてもスライダーとのコンビネーションとなり
単調に陥りやすい。結局のところ、本当に頼れる球が真っ直ぐしかないので、その球を狙い打たれることは少なくありません。全体的に、変化球のキレ・精度を引き上げてゆかないと、投球が苦しくなってしまいます。

その他

 クィックは、1.0~1.1秒 ぐらいとまずまず。牽制は平均的で、ランナーを背負うとボールを長く持ったりと、そういった意識を持ってはマウンドに上がれています。

(投球のまとめ)

 厚みのあるボールには観るべきものがありますが、
本当の意味での制球力・ここぞの決め手不足で、素材の良さをまだ充分には活かしきれていない気がします。そういった意味では、プロ入りしても、1,2年はファームでといった感じになるのではないのでしょうか。


(成績から考える)

 シーズン中盤の名城大戦以降、登板の記録がないのは気になるところ。この春は、
4試合 25回2/3 16安 13四死 22三 防 2.45 といった内容でした。

1、被安打は投球回数の80%以下 ◎

 被安打率は 62.4% と悪くありません。ただし、上記で記したように、真っ直ぐに頼らざるえない配球。コントロールの甘さ、合わされやすいフォームなどもあり、プロレベルの打者相手にどうなのかには不安も残ります。

2,四死球は投球回数の1/3以下 ✕

 四死球率は 50.7% に及び、何かピリッとしない印象を受けます。ここぞの制球力や甘さがあり、その辺の詰めの甘さが成績にも現れているように感じられます。

3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ◯

 1イニングあたりの奪三振は、0.86個 と先発投手の基準を満たします。ただし、地方リーグの選手なので、投球回数前後は欲しい気もします。プロの打者相手だと、決め手の無さに苦しむ危険性は感じます。

4,防御率は1点台以内 ✕

 防御率は 2.45 ということで、やや物足りないものは感じます。特に、全国レベルの相手だと、まだ抑え込むことができないのではないかと感じました。

(成績からわかること)

 どれもけして悪い数字ではないのですが、まだまだ総合力で物足りない感じがします。特に、制球力のアバウトさなどが、成績の悪化に繋がっているのではないのでしょうか。この成績からは、プロで即戦力として期待するのは厳しい感じがします。


(最後に)

 持っているスペックの高さは健在だったものの、まだまだ総合力では物足りないものが残りました。特に、5/6 の名城大戦以降、登板の記録がないのは気になる材料です。そういった意味では、大学から直にプロに入る判断をするのか? 何処か有力な社会人チームなどに進む判断するのかは微妙な気はします。それでも、現状のパフォーマンスであっても、プロ志望届を提出すれば何かしらの形では指名されるとみています。現状は、中位ゾーンぐらいの評価をしてみますが、秋の内容で評価も前後することになるかもしれません。いずれにしても、将来が非常に楽しみな選手であることにかわりはありません。


蔵の評価:
☆☆(中位指名級)


(2023年 春季リーグ戦)









磯貝 和賢(中京大3年)投手の本当に凄いやつへ