23dp-22





石原 勇輝(明治大4年)投手 180/85 左/左 (広陵出身) 





「このゾーンの左腕は少ない」





 今年のドラフト戦線を見ていると、高校~独立まで見渡しても、上位候補の左腕は充実している。その一方で、中位以下で指名できそうなサウスポーというのが不足しているように思える。そんな中、そのゾーンへハマってきそうなのが、この 石原 勇輝 ではないのだろうか。


(投球内容)

 大学進学後は、リリーフのイメージが強い。しかし、今春のリーグ戦では、実は5試合の登板中3試合が先発での起用だったのだ。

ストレート 140~140キロ台後半 ☆☆☆★ 3.5

 力で圧倒するほどではないものの、適度に両サイドに散らせてきます。特に、
右打者の内角クロスへの厳しいところ突くこともできていました。逆に左打者には、外角中心に使ってきます。速球を意識させての変化球といった感じで、やはり速球が投球の軸であるのは間違いなさそうです。

変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップなど ☆☆☆ 3.0

 
曲がりの大きなカーブを積極的に使ってきて、この球が一つ大きなアクセントになっています。チェンジアップもスライダーの曲がりは小さく、芯をズラすような球であるように見えます。そのため、変化球自体であまり三振を奪うケースは少ないのではないのでしょうか。

その他

 牽制やフィールディングの動きは良く、そういった部分の不安は少なそう。クィックは、1.2秒~1.35秒ぐらいと、けして素早く投げるタイプではありません。しかし、しっかり走者に対しては目配せができており、投げるタイミングも少し長めに持つなど、走者としてはスタートが切り難いのではないのでしょうか。

(投球のまとめ)

 何か絶対的なボールがあるわけではないのですが、真っ直ぐを中心に投げながらも、適度に変化球を交えて
掴みどころのない投球ができています。あまり投球が明確ではないのは、コントロールのバラツキがあり、決まって欲しい時に、決まって欲しいところに投げきれないアバウトさがあるからだと考えられます。ただし、これが的を絞り難くしているとも言えます。





(成績から考える)

 残した成績から、傾向を考えて行きます。今春のリーグ戦では、
5試合 17回2/3 13安 7四死 13三振 防 1.02 とまずまず。

1,被安打は投球回数の80%以下 ◯

 被安打率は、73.6% と、圧倒的ではないものの基準を満たしている。上記にも記したように、荒れ球で的を絞り難いタイプなのではないのだろうか。

2,四死球は、投球回数の1/3(33.3%)以下 △

 四死球率は、39.6% と、基準は満たせていない。しかし、四死球を連発して苦しむとか、そこまでの制球難ではけしてない。ゾーン内でも、大まかに両サイドに散らせていた。

3,三振は1イニング0.8個以上 △

 1イニングあたりの奪三振は、0.74個 と、基準を満たしていない。上記にも記したが、三振をバシバシ奪うというよりも、バットの芯をズラシて、打ち損じを誘ったり詰まらせたりするのが持ち味であるように思える。

4,防御率は1点台 ◯

 防御率は、1.02 と安定しており、あと少しで絶対領域である0点台に到達するところだった。初見だったり、短いイニングだと、なかなか捕まえきれないまま終わるのではないのだろうか。

(成績からわかること)

 圧倒的な成績ではないものの、六大学というハイレベルなリーグでの内容だけに、一定の評価はできるのではないのだろうか。絶対的ではないものの、大きな破綻もない。特に短いイニングであれば、結構安定した成績を残せる可能性は秘めていそうだ。


(最後に)

 左のリリーフ候補として見るのならば、けして悪い選手ではないだろう。ただし気になるのは、左打者への被打率が.232厘、右打者への被打率が.218厘と、
あまり左打者を得意としているわけではないということ。それだけに、左のリリーフとしての有難味はさほどないということになる。

 それだけに、左腕だからという意味合いは薄く、一中継ぎ候補として右腕との比較の中で評価すべきではないかということ。そういった意味では、そこまで魅力的な素材なのかは意見が別れるところかもしれない。現状は、中位~下位ゾーンぐらいの位置づけといった感じで、5位前後ぐらいの評価の選手ではないのだろうか。ただし、入れてみると意外に使える、そういった活躍が期待できるかもしれない。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2023年 大学選手権)