23dp-19





下村 海翔(青山学院大4年)投手 174/73 右/右 (九州国際大付出身) 
 




 「一体なにが変わったのか?」





 昨年までは、好い投球をしていても試合中盤で捕まることが多かった 下村 海翔 。 しかし今春のリーグ戦では、初回からエンジン全開でも、終盤まで試合を作れるようになってきた。その理由は、何処にあるのか考えてみた。


(投球内容)

 中背の体格ながら、ガンガン力で押してくる力投派です。この春は、
3勝0敗 防 0.85(2位)と、チームの優勝に大きく貢献。特に、シーズン途中からは第一戦を任され、エースとして活躍。続く大学選手権で日本一になり、大学日本代表にも選出された、充実の春となりました。

ストレート 常時145キロ~MAX151キロ ☆☆☆☆ 4.0

 中背の体格なので、勢いが鈍ると一気に捉えられる
角度の無さは感じます。それでも、打者の両サイドにしっかり投げ分けられ、球筋も比較的低めに決まることも少なくありません。ガンガン投げ込んでくる力投派なのですが、けして制球に粗さを感じさせるタイプではありません。むしろ、絶妙なところにズバッと決めての見逃し三振こそ、この選手の真骨頂であるように感じます。

変化球 カットボール・スライダー・カーブ・スプリットなど ☆☆☆★ 3.5

 真っ直ぐと見分けの難しいカットボールを。カットボールと見分けの難しい大きく変化するスライダーをと、10キロ程度違う似たような軌道から曲げて、相手のタイミングをズラします。また、その合間にも緩いカーブで緩急を付けつつ、高速で小さく沈むスプリットなどを織り、目付けを散らさせます。それでいて、真っ直ぐも内外角使い分けて来るので、もちえる
引き出しという引き出しをフルに使ってくるのが特徴です。変化球を低めに集められるので、そこで空振りを奪うことができています。

その他

 クィックは、1.1秒台と平均的。マウンドさばきがよく、
要所でも踏ん張れる強い精神力の持ち主。これだけの力投派でありながら、制球力や総合力を兼ね備えた稀有な存在です。

(投球のまとめ)

 立ち上がりから、こんな力を入れて投げてもつの? といったタイプ力投派。それでも、試合中盤~後半まで試合を作ることができるようになってきました。その理由は、上記にも記した通り様々なバリエーションの投球で、単調になるのを防ぎ
昨年からの工夫の跡が垣間見ることができました。





(成績から考える)

 今度は、残した成績から考えてみましょう。今シーズンは、
5試合 31回2/3 16安 6四死 27三 防 0.85(2位) と、キャリアハイの成績を残しました。

1,被安打は投球回数の80%以下 ◎

 被安打率は、50.5% と、極めて低く抑えられている。これを、東都リーグで実現している点も興味深い。一見単調に見える配球も、実はかなり細部にまで練られた投球ができている。

2,四死球は、投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎

 四死球は率は、19.0% と、これも極めて優秀。上記でも記したように、
力投派でも制球を乱さないのが、この選手の最大の魅力なのかもしれない。

3,三振は、、1イニングあたり 0.8個以上 ○

 1イニングあたりの奪三振は、、0.85個 と、先発投手の基準を満たしている。滅法多くの三振を奪っているわけではないが、必要な時には三振を狙いに行って奪っている印象がある。

4,防御率は 1点台以内 ◎

 防御率は、0.85 と、絶対領域である 0点台 に突入している。それが、大学最高峰のレベルである、東都リーグで実現しているのも興味深い。昨年の秋は、1.72 だったことを考えると、一点近く縮めることができた。

(成績からわかること)

 ほぼ、今シーズンはパーフェクトといった形で、基準を満たしていたことがわかる。むしろ状態のピークがリーグ戦に来ており、大学選手権ではやや調子が落ちていたようにも見えた。こうなると少なくても、リリーフでならば即戦力を期待したくなる内容だった。



(最後に)

 ドラフト1位としては、素材に奥行きが感じられず厳しいかもしれない。しかし、実戦力の高さから2位指名ならば人気になるのではないのだろうか。同じようなタイプとなると、則本 昂大(楽天)の大学時代を彷彿とさせる。4年春の大学選手権での内容は則本ほどではなかったが、リーグ戦でのデキならば、そう遜色はないのかもしれない。そういった意味では、1位とは言わずとも上位指名を意識できる選手に浮上してきたのは間違いないだろう。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名級)


(2023年 平塚合宿)