23dp-16





 大山 凌(東日本国際大4年)投手 180/80 右/右 (白鴎大足利出身)
 




 「急仕上げだったのか?」





 昨年は、全日本大学選手権の準優勝に大きく貢献した 大山 凌 。秋は、開幕戦に登板したのみでリーグ戦は終了。この春も、開幕週に間に合わなかった。それでもリーグ戦ではモノの違いを魅せたが、大学選手権の仙台大戦では物足りない内容で終わってしまった。


(投球内容)

 非常に
柔らかい腕の振りに特徴があり、伸びのあるボールを投げ込んでくる好投手。しかし、細かい制球力に苦しむなど、仙台大戦では6回を投げて7四死球と、昨年の投球と比べると程遠い内容だった。

ストレート 常時145キロ前後~MAX151キロ ☆☆☆★ 3.5

 腕の振りを活かし、
ボールの手元までの伸びは健在でした。ただし、腕をしっかり上から叩け無いせいなのか? ボールが抜けてしまったり、決まって欲しいところで決まらないもどかしさが残りました。昨年も高めに抜けたり、シュート回転して甘く入ってくる傾向は見られたものの、ここまで制御できていなかったわけではありません。このへんは、充分な投げ込みができなかった影響なのか? 全国の舞台での力みだったのでしょうか? いずれにしても、真っすぐは意外にアバウトで暴れる印象です。

変化球 スライダー・カーブ・フォークなど ☆☆☆★ 3.5

 真っ直ぐが暴れても、変化球でしっかりカウントを整えられることで試合を作る選タイプです。高速で曲がりながら沈むスライダーや、ゆるいカーブなどを織り交ぜつつ、スプリットのような落差の小さな沈む球を積極的に使ってきます。変化球は、曲がりが小さく空振りを奪えるといったものではないものの、勢いのある真っ直ぐとの緩急のコンビネーションで討ち取るタイプです。昨年からの変化は、縦の変化球の割合を減らし、カーブやスライダーの割合を増やした点ではないのでしょうか。

その他

 牽制は、投げる雰囲気を漂わすに素早くターンするなど上手いです。クィックは、1.0~1.1秒以内と速く、ベースカバーなども実に速いです。そういった
投げる以外の動作にも優れていて、マウンドさばきも洗練されています。元々が好投手タイプだったのが、上手く球速UPを遂げられているように見えます。

(投球のまとめ)

 昨年の内容ならば、中位(3位~5位)ゾーンあたりでも行けるかなと見ていました。しかし、この春は昨年ほどの安定感は見られず、真っ直ぐが劣化したわけではなかったものの、
物足りなさが残った春だった言わざるえません。秋に、そういった不安定な部分を払拭し、隙なしの投球を魅せられるかに懸かっています。


(成績からわかること)

 この春のリーグ戦では、
6試合 3勝0敗 32回 11安 4四死 39三 防 0.56(1位) と、内容は充分でした。


1,被安打は投球回数の70%以下 ◎

 被安打率は、脅威の 34.4% 。リーグ戦では、このボールの威力やコンビネーションで、無双していたことが伺われる。破れた仙台大戦でも、6イニングで3安打と、けして打ち込まれて破れたわけではなかった。

2,四死球は投球回数の1/3以下 ◎

 四死球率も、リーグ戦では脅威の 12.5% 。普段は四死球を滅多に出す選手ではなく、大学選手権での6回で7四死球は、やはり
元来の投球ができなかったことを物語っていたのだろう。

3,三振は、1イニングあたり0.9個 ◎

 32イニングを投げて39三振と、投球回数を遥かに越えている。仙台大戦でも、6回を投げて5三振と、その点では悪くなかった。

4,防御率は0点台 ◎

 春の防御率は、0.56 で、最優秀防御率に。2年秋・3年春のシーズンでも、最優秀防御率に輝いている。なんやかんや言って、仙台大戦でも6回を投げて1失点で、
悪いなりには試合を作った形となっている。

(成績からわかること)

 制球が定まらず、まとまりの悪さを魅せた今年の大学選手権だったが、リーグでは無双していて文句なしの成績だったことが伺える。昨年の準優勝投手にいうのもあれだが、それでも高いレベルの相手に、どのぐらいの投球を今年できるかに懸かっているのではないのだろうか。


(最後に)

 大学選手権の内容は、あまり参考にしない方がいいのかもしれない。昨年の大学選手権のイメージと、この春のリーグ戦の内容を能力だと考えれば、やはり中位ゾーン(3~5位)で見ても良いようには思える。しかし、プロの選手としては、けしてポテンシャルが高い方ではないだろう。それだけに、それだけコントロールミスや高い次元での総合力が求められるタイプ。そういった投球を、強豪相手に秋に示せるかではないのだろうか。そのため春は、少し割り引いて評価したい。実際プロ志望だとしても、今の状況だと下位~育成あたりに留まってしまう恐れがある。


蔵の評価:
 (下位指名級)


(2023年 大学選手権)









大山 凌(東日本国際大3年)投手の本当に凄いやつへ