23dp-10


 




尾崎 完太(法政4大年)投手 175/73 左/左 (滋賀学園出身) 
 




「ボールのキレは上位級」





 キレのあるボールの勢いや変化球の曲がりは、上位指名に相応しいボールを投げ込む 尾崎 完太 。 この春は、4勝0敗 と、勝てる投手へと変貌してきた。


(投球内容)

 特に、今シーズンの滑り出しは良く、一皮むけたのではないかと思わせる投球をしていました。好調時には
ポンポンとテンポ良く、コンビネーションが冴えまくります。

ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆★

 どの試合を見ていても、コンスタントに145キロ前後を刻んできます。平塚合宿の時には、やや調子が落ち気味だったのもあり、マイガンで89マイル・143キロほどでした。それでも、
ボール自体のキレ・勢いには見るべきものがあります。ボールも両サイドに適度に散らせるのですが、フォームのバランスを崩しやすいのは注意したいところ。

変化球 スライダー・カーブ・チェンジアップなど ☆☆☆ 3.0

 最大の特徴は、120キロ前後の
大きく曲がりながら沈むパワーカーブなのか、スライダーを投げ込んできます。その他には、小さく逃げるチェンジアップも併せ持ちます。ただし、この球の精度や曲がりには、それほど光るものはありません。

その他

 クィックは、1.1~1.15秒 ぐらいとそれなり。牽制も、左腕らしく上手いです。また、フィールディングの動きや反応も良く、投球以外の各動作に欠点はありません。ランナーを背負うとボールを長く持ったりと、そういった投球術も使えます。ただし、精神的に余裕がなくなると
一辺倒になり、集中打を浴びることも少なくありません。

(投球のまとめ)

 今シーズンは、最初から一味違うなといった内容でした。今春はキャリアハイとなる成績を残したシーズンだったのですが、平塚合宿では悪いときの尾崎が顔を覗かせてしまい、代表入りを逃してしまいました。ただし、
好調時のピッチングは、実に観ていて爽快です。





(成績から考える)

 今シーズンに残した成績から、その傾向について考えてみます。この春は、
42回1/3 29安 23四死 47三 防 1.28(3位) といった内容でした。

1,被安打は投球回数の80%以下 ◎

 被安打率は、68.5% と、ハイレベルな六大学でも高い数字を残している。大きな曲がりの変化球がアクセントになって、キレのある真っ直ぐが活かせているのではないのだろうか。

2,四死球は投球回数の1/3(33.3%)以下 ✕

 四死球率は、54.3% と、相変わらず高い。普段の制球力はさほど悪く見えないのだが、
決まって欲しい時に決めきれなかったり、悪いときは全然という不安定さもあるということだろうか?

3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◎

 奪三振は、投球回数を完全に上回っている。この
三振が取れるというところは、彼の最大の魅力ではないのだろうか。

4,防御率は1点台 ◯

 絶対領域の0点台こそ達していないが、1.28 と、一点台前半の数字をマークしている。本格的にリーグ戦で投げるようになった3年春以降、0点台の実績がないのは不安要素。それでも、
だいぶ実戦的になってきたことは確かなのだろう。

(成績からわかること)

 被安打の少なさと三振の多さに目をひく一方で、制球力の不安定さは依然としてつきまとう。その辺が、まだ絶対的な投球ができない要因になっているのではないのだろうか。ちなみに左右の被安打率は、左打者には.228厘、右打者には.201厘 と、右打者よりも左打者を若干苦手にしている。そのため、左打者に強い左腕 といったことはなく、それほど
左投手としての有難味には欠けるタイプだと言えよう。すなわち、右投手と同じ目線で評価する必要がある左腕だということになる。


(最後に)

 シーズンはいい形で過ごせたものの、平塚合宿での内容は残念なものだった。そう考えると、やはり相手との力関係、本人の状態などにも左右されやすい投手でもあり、それなりに
リスキーさも伴う素材では無いのだろうか?

 プロでは、まず勢いのあるリリーフから入ってゆくのことになるのでは? 先発の一角を期待するというよりも、1リリーフを補充するぐらいの認識で指名するのが良さそうだ。勢いのある投球とキレのある球で、短いイニングならば1年目からハマるかもしれない。いずれにしてもドラフトでは、秋によほど変わらない限りは、2,3位あたりのゾーンの選手だとみている。


蔵の評価:
☆☆☆(上位指名級)


(2023年 平塚合宿)









尾崎 完太(法政大3年)投手の本当に凄いやつへ