22sp-8





大津 亮介(ソフトバンク)投手のルーキー回顧へ







大津 亮介(23歳・日本製鉄鹿島)投手 177/70 右/左 (九産大九州-帝京大出身) 





 「都市対抗より良かった」




 都市対抗でもピリッとしない投球で、大津 亮介 の良い時というのをあまり見たことがこれまでなかった。ドラフト後に行われた日本選手権では、クラブチームに負けたものの、彼の持ち味が発揮された試合ではなかったのだろうか。

ストレート 常時145キロ前後~148キロ ☆☆☆★ 3.5

 キレのある140キロ台中盤の球を、両サイドに散らせてきます。都市対抗では、左打者の高めに浮いた球を痛打される場面が目立ったのですが、日本選手権ではそういった感じではありませんでした。ただし、立ち上がり球筋が定まらず先制点を許すという場面はありましたが。落ち着いてからは、両コーナーにしっかり散っていました。しいて気になる点をあげるとすれば、キレ型の球質なので、空振りこそ奪えるものの、甘く入ると球威がないぶん長打を浴びやすいという傾向はみられます。

変化球 スライダー・カーブ・ワンシームなど ☆☆☆★ 3.5

 変化球は、スライダーを中心に使ってカウントを整えてきます。他にも、緩いカーブ・カットボール・ワンシームといったシュート回転して小さく沈む球、それにスプリットのような縦に落ちる球など多彩です。どの球も自在に操ることができ、コンビネーションに上手く交えてきます。空振りを狙って奪えるような変化球が基本的にないので、微妙に芯をズラして引っ掛けさせるというのが、この選手の持ち味ではないのでしょうか。特に立ち上がりは、武器であるワンシームが甘く浮いて失点に絡んでいました。

その他

 クィックは、1.05秒前後とまずまず。牽制を軽く入れたりしつつ、フィールディングの動きも悪くありません、それほど投げるテンポを変えたりはしませんが、淡々と両サイドに散らせて来るといった、丹念なピッチングが持ち味でしょうか。立ち上がりさえ乗り越えられれば、まとまって大崩れしない、試合を作ってくれそうな投手ではあります。

(投球のまとめ)

 先輩の 大貫 晋一(DeNA)のように、淡々と試合を作って来るタイプの投手です。大貫ほどツーシームなど縦の変化で引っ掛けさせるというよりも、両サイドにボールを散らせつつといった感じで、アマチュア時代の大貫よりも、真っ直ぐが全体的に速い感じがしました。


(成績から考える)

 都市対抗の時には、フォーム分析を行いました。今回は、2022年度の成績を見ながら傾向を考えてみたいと思います。

 7試合 46回1/3 51安 14四死 38三 防 2.91

1,被安打は投球回数の80%以下 ✕

 今年度の公式戦では、投球回数を被安打が上回っています。これは、社会人レベルの打者相手でも総合力で苦しかったことが伺われます。このへんは、キレ型の球質で甘く入ると痛打を浴びるといった場面も多かったのではないのでしょうか。時々高めに甘く入ることが入るので、そのへんは一軍の打者相手だともっとハッキリ結果に現れるように感じます。

2,四死球は投球回数の1/3以下 ◯

 四死球率は、30.2% と基準を満たします。時々甘い球を打たれるものの、それでも両サイドに散らしつつ、多彩な変化球を交えて、大崩れすることなく試合を作って行けるといったタイプなのでしょう。両サイドに投げ分ける制球力は、かなり高いと評価できます。

3、奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◯

 1イニングあたりの奪三振は、0.82個 と基準を満たします。今年は、公式戦7試合の登板のうち6試合が先発だということで、先発の基準である 0.8個以上のファクターで考えました。ただし、プロのレベルの打者相手だと、ここまで高いペースで三振が奪えるかは疑問です。

4,防御率は2.50以内 △

 大学生や独立の場合は1点台を望みたいのですが、社会人の場合は先発なら 2.50以内、リリーフならば1点台を望みたいと考えます。それでも防御率は 2.91 なので、やや物足りません。

(成績からわかること)

 被安打の多さを、四死球の少なさと三振がとれることである程度失点を抑えることができていました。ただし、防御率もプロの一軍を想定すると、まだ物足りません。こうなると、一年目からバリバリに活躍というよりは、ある程度ファームで力量を伸ばした2年目、3年目あたりから一軍戦力へといった未来像を描きたくなります。


(最後に)

 ただし、そういった活躍を見込むにしても、大卒社会人という年齢を考えると微妙な気がします。板東湧梧 投手の時のような、細身の投手を獲得して、ソフトバンクの環境・育成で、大幅な上積みが見込めると判断したのかもしれません。

 投球のベースはできている選手なので、これに大幅な出力強化が臨めれば、見違えるようなピッチングができる可能性は高まります。しかし、アマ時代のパフォーマンスを見ている限りは、一年目から大活躍という即戦力というよりも、2年目以降に使えるようになればなといった感じで、さらなる大幅な上積みが見込めるかも私にはよくわかりませんでした。他の上位指名の社会人投手達に比べ、どのぐらいの成績が残せるのか気になるところではあります。ただし、春季大会や都市対抗の時より良いピッチングを確認できたので、評価は春よりもワンランク引き上げて、最終の評価とさせて頂きたいと思います。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2022年 日本選手権) 










大津 亮介(23歳・日本製鉄鹿島)投手 176/ 右/左 (九産大九州-帝京大出身) 





「大貫晋一によく似ている」 





 チームの先輩であり、今やDeNAのエース格へと成長した 大貫 晋一 と、良く似たような感じがする 大津 亮介 。大貫もビックリするような球を投げる選手ではなかったが、のらりくらりとゲームメイクして来る姿に、二人は良く似たタイプなのではないかと思えてくる。


(投球内容)

 都市対抗初戦である、三菱重工WEST相手に、8回を投げて9安打を浴びながらも、1四死球・8三振・3失点と、終盤まで試合を作って魅せた。こういった打たれながらも、大崩れしないでイニングを食って行けるところが、この選手の持ち味なのではないのだろうか。

ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆ 3.0

 キレのある真っ直ぐを、両サイドに散らせてきます。キレ型なので空振りは奪えるものの、高めに浮いた真っ直ぐを、都市対抗では左打者に打たれる場面が目立ちました。特に球威があるタイプではないので、長打を喰らいやすい特徴があります。

変化球 スライダー・カットボール・ワンシームなど ☆☆☆★ 3.5

 右打者への外角、左打者への内角などを中心に、スライダーやカットボールを使ってカウントを整えてきます。またワンシームというシュートしながら沈むもあり、この球も相手に的を絞らせないという意味では有効です。それほどバシバシ三振を奪うというよりは、引っ掛けさせたりして的を絞らせないのが特徴。

その他

 牽制は適度に鋭く、クィックも1.05~1.10秒ぐらいとまずまず。フィールディングの反応・動きも悪くなく、投球以外の部分も水準以上です。投球術などもそれなりですし、野球センスに優れたタイプなのでしょう。

(投球のまとめ)

 ちょっと大貫選手には、気持ち悪い嫌らしさがあったのに比べると、大津選手の方がオーソドックスなのかなという気はします。すでにある程度のレベルまでには来ているので、中位~下位ぐらいでも、早くから実戦で使えるという選手を欲している球団にはありなのではないかと思う部分はあります。今後さらに、真っすぐの球威・球速が増すようだと、この的の絞り難い投球が、大貫投手のように生きてくるかもしれません。





(投球フォーム)

 セットポジションから、足を引き上げる勢い・高さはそれなり。軸足一本で立ったときに、膝がピンと伸び切らず、全体のバランスも上手く取れて立てているところは良いところ。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の一塁側への沈みが遅く、やや体を捻り出すスペースとしては甘さを残す。それでも、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種が投げられないということは無さそうだ。ただし、こういった球種の変化の斬れ味はどうだろうか?

 前に足を大きめにステップさせることで、体を捻り出す時間を確保。そういった意味では、変化球の曲がり大きく空振りを誘える可能性がある。縦系の落差は中途半端になる可能性はあるが、それ以外の球種で空振りを誘える可能性がある。実際には、真っ直ぐを魅せておいての変化球で、仕留めるタイプだと考えられる。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めている。そのため軸はブレ難く、両サイドの制球力は安定しやすい。足の甲の地面の捉えもできているのだが、少し浅い印象を受ける。したがって力を入れて投げると、ボールが高めに集まりやすいのかもしれない。それでも「球持ち」は良く、手元で微妙なコントロールをつけられるタイプではないのだろうか。

<故障のリスク> ☆☆☆ 3.0

 お尻の落としには甘さは残すものの、カーブやフォークを投げるときに窮屈になって肘に大きな負担がかかるというほどでは無さそう。むしろ気になるのは、ボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている肩が下がり気味になること。腕の送り出しに無理があり、肩への負担はそれなりに感じさせる。一方でけして力投派ではないので、疲労は溜め難いのではないのだろうか。先発である程度登板間隔を保つことができれば、悲観するほどでは無さそうだが。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの地面の捉えはそれなりで、けして合わされやすいわけでは無さそう。ボールの出どころもある程度隠せているので、問題は球威に欠ける球が高めに入るコントロールミスが怖いといったタイプではないかと。

 腕は投げ終わったあと体に絡むなど粘っこさは感じられるものの、まだまだ腕の振りに強さは感じられない。またボールにもある程度体重を乗せてからリリースできているものの、ウェートがあまり無いのでメカニズムよりも肉体的な理由で球威のある球が投げられないのではないのだろうか。このへんはプロ入り後、筋力を付けたり体重を増やすことで改善されてゆく可能性がある。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、それほど大きな欠点はないし、どれも中の上ぐらいの技術を有している。制球を司る動作も悪くないが、高めに甘く浮く球に注意したい。縦の変化で空振りを多く誘うことはできないかもしれないが、真っ直ぐよりも変化球に特徴が出やすいフォームなのでは? あとは、肩への負担が感じられるフォームなので、体のケアには注意してもらいたい。物凄く実戦的というほどではないにしろ、まずまずの完成度を誇るフォームではある。今後、肉体の成長によって、より真っすぐの球威・球速が改善されてゆけば、プロでもローテーションに定着できる可能性は秘めている。


(最後に)

 力量的には、大貫真一(DeNA)の社会人時代と、それほど遜色は無いように思えます。そういった意味では、企業チームのエース格だということを考えると、大貫選手同様に 3位~5位ゾーンあたりでは指名される可能性はあるように思います。まだ現状投げ込む球がそこまでの魅力を感じられないものの、向上心を持って取り組める性格であるならば、数年後にはプロでローテーションに定着していっても不思議ではありません。大卒社会人ではありますが、指名圏内に入ってきていると評価できるのではないのでしょうか。大貫選手の時同様に、私の評価としては少し控えめになりますが。


蔵の評価: (下位指名級)


(2022年 都市対抗)