22ky-9





内藤 鵬(オリックス)内野手のルーキー回顧へ







内藤 鵬(日本航空石川3年)三塁 180/100 右/右 





「パワーは圧倒的」 





 2年春の大会で5本塁打を放ち、一躍そのパワーが知れ渡った 内藤 鵬 。最後の夏の大会でも、ファールの時の圧倒的な飛距離や打球の速さは、今年のドラフト候補の中でも頭一つ抜けたものを持っていた。


走塁面:☆ 1.0

 一塁までの塁間は、4.9秒台。手を抜いて走っているのではなく、基本的に巨体で足が遅いのだろう。その点は、持ち味が長打力であることを考えれば、そこまで悲観することではない。

守備面:☆☆☆ 3.0

 俊敏で守備範囲が広いとかいうことはないものの、ボールさばきやキャッチングなどは基準レベルにあるのではないのだろうか。ただし、サードにしては打球を下がって捕ろうとするのは少し気になった。それでも、過去にいろいろ見てきた選手達に比べると、彼より遥かに危なっかしい動きでも上手くなっていったものも少なくない。もう一つ気になる点をあげれば、あまりしっかり型を作って送球ができないタイプ。したがって、長い距離での制球がどうなのか?といった疑問は残る。それでも、丁寧にプレーしようとする姿勢もみられ、プロで鍛えることで許容範囲のレベルまで到達しても不思議ではないだろう。


(打撃内容)

 この夏の成績は、11打数2安打 1本 2点 打率.182厘 という成績に留まった。春は、県大会・北信越大会と5割以上のペースで打てていたのとは大きく違っていた。この辺が、部長クラスなどの視察の時のアピールが弱く、1位指名にまで至らなかった要因なのかもしれない。

<構え> ☆☆☆★ 3.5

 足を軽く引いて少し後ろ足に体重を預けつつ、グリップの高さは平均的。腰の据わり具合は良く、両眼で前を見据える姿勢や全体のバランスとしてはそれなりといった感じだろうか。威圧感があるというよりは、リラックスして構えようという意識が強そうだ。

<仕掛け> 遅すぎ

 投手の重心が下がり始める時にベース側につま先立ちして、本格的に動き出すのはリリーフ直前という「遅すぎる仕掛け」を採用。通常ここまで遅い始動だと、日本人の筋力やヘッドスピードではプロでは成立し難いものの、彼のように桁違いのパワーやヘッドスピードがあるのであれば、この段階での始動でも成り立つのではないかと思えてくる。

<足の運び> ☆☆☆ 3.0

 足を小さくステップさせて、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」が短いので、狙い球を絞りその球を逃さないことが求められる。

 踏み込んだ足元は、なんとかブレないように地面にめり込ませて止めている。そのため、逃げてゆく球や低めの球に食らいつくことは可能だが、夏の大会では引っ張りかかり討ち取られるケースが目立った。特に腰が早く開くタイプなので、甘めの外角球だとかやや高めじゃないと厳しいのかもしれない。

<リストワーク> ☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体で、力みなくボールを呼び込めているところは良いところ。ただし、バットを引くのが遅れて立ち遅れることがあるので、その点は注意したい。

 バットの振り出しは、脇も上手く閉じてインパクトまで大きなロスは感じられない。むしろ、センターから右方向への打撃の方が、あまり得意ではないのではないのだろうか。スイングの孤も大きく、インパクトの際にもヘッドの下がりも観られない。ただし、ボールに角度を付けて飛ばすとか、フォロースルーでボールを遠くに飛ばすといったスイングではありません。そのため、右方向に大きな打球がというよりも、上手く引っ張って巻き込めた時に破格の飛距離を飛ばせるのではないのでしょうか。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げは小さいので、目線の上下動は小さめ。体の開きは、なんとか我慢できている。軸足の形も安定しており、特に太ももの太さや内もモモの筋肉には素晴らしいものを持っている。

(打撃のまとめ)

 始動の遅さから来るため、タイミングの取り方などに課題がある打ち方ではある。腰も早めに開くものの、なんとかある程度のところで開きを我慢できている。スイング軌道も大きなロスはないので、木製バットだから打てない・飛ばないということは無さそうだ。特に、打球の速さ・まともに捉えた時の飛距離は、今年の候補の中でもNO.1と言える存在ではないのだろうか。


(最後に)

 気になるのは、春季大会で素晴らしかったものの、足の故障もあったとの話もあり夏はイマイチのまま終わってしまったこと。どうも観ていると、強打者特有のイケイケの性格という感じではなく、不調に入ると結構考えてしまうタイプかもといった心配は残る。また、サードの打球も下がって捕ることも多く、すべてのプレーが少し受け身感じられるマインドがどうでるか少し心配ではある。

 それでも飛ばせるという資質の高さはぴか一であり、三塁の守備も許容範囲だということを考えれば、今年の候補の中でも数少ない1位評価の選手と判断しても良いのではないのだろうか? 若手野手が育つオリックスの中でも、長打の部分で将来を託せる人材であり、今後の成長を注視して行きたい。なんとなく打席での姿を観ていると、牧秀悟(DeNA)を大きくした感じの選手に見えてくる。


蔵の評価:☆☆☆☆ (1位指名級)


(2022年夏 石川大会)


 








内藤 鵬(日本航空石川2年)三塁 180/100 右/右 





 「化け物候補」





 2年春の春季大会では、5本塁打を放って注目された 内藤 鵬 。180/100 の巨体から繰り出される飛距離は圧巻で、22年度屈指の長距離砲に躍り出ても不思議ではない化け物候補なのだ。


走塁面:☆ 1.0

 一塁までの塁間は、右打席から4.9秒台と極めて遅い。その動きをみている限り、プロでも走力に関しては期待できないだろう。ただし、彼の場合は飛距離が売りのスラッガー。走力に関しては、たいして問題にはならない。

守備面:☆☆ 2.0

 旧チームから三塁を担っているが、けして俊敏だとも、打球判断の好い三塁手には見えなかった。とりあえず三塁もできますよといった感じで、キャチングよりスローイングに不安が残る。肩自体は弱いとは思わないのだが、しっかりした型を作って投げられないので、上半身だけで送球しコントロールはどうなのだろうという疑問が残る。それでも残りの一年間で、基準レベルまで引き上げてこられるのか注目したい。





(打撃内容)

 確かに捉えたときの飛距離は圧巻ではあるのだが、まだその精度が高いようには見えない。打てるポイントは限られていて、打ち損じも少なくない印象を受けた。それでも春季大会では、5本塁打中4本が場外弾だったという。

<構え> ☆☆☆ 3.0

 前の足のカカトを浮かし、後ろ足に体重を預けて構える。グリップの高さは平均的で、腰の据わりや全体のバランスとしては並ぐらい。両眼で前を見据える姿勢もそれなりといった感じだが、打席では力みなく立てているところは好いところ。

<仕掛け> 遅すぎ

 投手の重心が下る時に、ベース側につま先立ちする。本格的に動き出すのは、リリース直前という「遅すぎる仕掛け」を採用。そのため、プロレベルの球を木製バットではじき返すには、時間に余裕がなさ過ぎる。それでも日本人離れしたパワーとヘッドスピード誇る彼の場合、このタイミングでも打撃が成立する可能性がないわけでは無さそうだ。

<足の運び> ☆☆☆ 3.0

 足を小さくステップさせ、ベース側から離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」がないので、狙い球を絞り、その球を逃さない「鋭さ」が求められる。アウトステップをするように、内角への意識が強い打者なのではないのだろうか。

 踏み込んだ前の足は、インパクトの際にもブレない。そのため、逃げてゆく球や低めの球にも喰らいつくことは可能。しかし現在は、引っ張りへの意識が強く引っ掛けることが少なくない。

<リストワーク> ☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、力みのないところは好いところ。ただし、始動が遅すぎる上にトップを作るのがそれからということは、速い球に立ち遅れる可能性が高いように感じます。バットの振り出しは、極端に遠回りではないものの、少し遠回りに出てきます。

 インパクトの際にはヘッドがそれほど下がらないので、広い面でボールを捉えやすいのでは? それだけ、フェアゾーンにボールが飛びやすい形ではあるように思えます。逆に、ボールの下を叩いて角度を付けるとか、フォロースルーを使って打球を運ぶというスイングではありません。すなわち、うまく引っ張って巻き込めた時にじゃないと本塁打は生まれ難いのではないかと考えられます。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 目線の上下動はそれなりで、体の開きは我慢できています。軸足の内モモの筋肉は発達しており、強烈な打球や非凡な飛距離を生み出す原動力になっているのでは。少々軸足が前に傾きがちなので、体が突っ込まないように注意したいところです。

(打撃のまとめ)

 始動が遅すぎたり、打球が引っ張りへの意識が強いために、どうしても打てる球は限られている印象です。それでいて、ボールを捉える角度やフォロースルーなども使えておらず、引っ張って巻き込んだ時じゃないと、打球に角度は生み出し難い感じはしています。もう少し打てる球を広げていったり、打球の融通性を増してゆかないと、率は残り難いのではないのでしょうか。


(最後に)

 守備・走力のアドバンテージが低いだけに、いかに長打で圧倒するしかありません。しかしそのためには、もう少し打撃の精度を上げられるかに懸かっています。パワーは申し分ないだけに、いかに高校の間にそれができるかで、指名の有無が決まってきそうです。現在は、あくまでもその可能性を秘めた一人といった感じで、見守って行けたらと考えます。


(2021年夏 石川大会)