22ky-38





飛田 悠成(ソフトバンク)投手のルーキー回顧へ







飛田 悠成 (市立金沢3年)投手 184/82 右/左 
 




「ショートでなのかと思った」 





 神奈川の公立校の選手で、県下でもそれほど前評判が高いとはいえなかった 飛田 悠成  。それでもショートとしてならば気になっていたが、まさか投手としての才能をソフトバンクが買っていたとは盲点だった。


(投球内容)

 夏の神奈川大会では、リリーフで2試合に登板したのみ。2回1/3イニングを投げて、4安 6四死 1三 5失点という成績が残っている。特に、5回戦の慶應義塾戦で打ち込まれた。

ストレート MAX141キロ

 僅か1球だけ、ストレートを投げ込んでいる映像しか確認できなかった。確かに、適度な勢いと球威を感じさせる真っ直ぐで、可能性は感じさせるボールを投げている。最速では141キロを記録するというが、まだまだ良くなっていきそうだ。

 ただし気になるのは、2回1/3を投げて4安打と合わされやすそうなことと、6四死球の制球力の無さ。あくまでも、良い真っ直ぐを投げられるという部分を評価しての指名であることが伺われる。

(投球のまとめ)

 変化球は、スライダー・カーブ・カットボールなどを投げるそうだが、真っ直ぐしか確認できなかったのでどのレベルなのかはよくわからない。ただし、6四死球を出すということは、変化球でしっかりカウントが整えられるわけではなさそうだ。ランナーを背負っての映像だったのだが、クィックは 1.0秒を切るような高速クィック。そういった器用さは、ある程度持ち合わせているのかもしれない。





(投球フォーム)

 僅か1球の映像をみただけなので、投球の詳細はわからない。そのため、クィック時のフォームではあるが、フォーム分析をしてその可能性について考えてみたい。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 クィックでいち早く投げようというのもあったのかもしれないが、引き上げた足をピンと伸ばさないままで投げ込んでくるので、お尻はバッテリーライン上に残りがち。したがって、体を捻り出すスペースは充分ではなく、カーブで緩急をつけたり、フォークのような捻り出して投げる球種には適さない可能性がある。

 「着地」までの粘りも平均的で、体を捻り出す時間も並。そのため、曲がりの大きな変化球よりも、球速のある小さな変化を中心に投球の幅を広げてゆくことになるかもしれません。

<ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができています。したがって軸はブレ難く、両サイドへの制球は安定しやすいはず。足の甲での地面のとらえもできているので、浮き上がろうとする力も抑えられている。そのため、ボールが上吊るのも抑えられるようにみえるのだが。「球持ち」自体も悪くないように見えるので、フォームが固まってリリースが安定してくれば、球筋も定まってくるのではないかと思うのだが。

<故障のリスク> ☆☆ 2.0

 お尻の落としには甘さが残るが、現状カーブやフォークなどをどの程度投げて来るのかは不明。そこまで多投しなければ、さほど神経質になる必要はないのかもしれない。

 むしろボールを持っている肩が上がり、グラブを抱えている肩が下がるような腕の送り出しなので、肩への負担がかかりやすいのではないかと。現状そこまで力投派ではないというよりも、まだ体を使い切れていない印象。いずれにしても、体のケアには充分に注意してもらいたいところです。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは平均的ですが、ボールの出どころは適度に隠せています。そういった意味では、タイミングは合わされやすいかもしれませんが、コントロールミスをしなければ、そこまで打ち込まれないようにも思えます。逆にこれでも打ち込まれたということは、甘い球も多かったと考えられます。

 腕は適度に振れているのですが、投げ終わったあと体に絡むような粘りを身につけたいところ。それでもボールには適度に体重を乗せてからリリースできており、フィニッシュでの地面の蹴り上げも悪くない。そういった意味では「体重移動」は上手く行っていると言えるのではないのだろうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」や「球持ち」は平凡も、「開き」や「体重移動」には優れている。制球を司る動作は良いので、このへんは体ができてくると球筋も安定してきそう。問題は故障のリスクが高く見えるのと、武器になるような変化球を習得できるが鍵になりそうだ。


(最後に)

 現状は、良い真っ直ぐを投げ込むことができるものの、あとの部分はこれからといった素材型。確かに、ソフトバンクの育成力であれば、150キロを投げられるようになっても不思議ではない。問題は、それ以外の制球力・投球術・変化球といった部分を、どのぐらい身につけられるかに懸かっているのではないのだろうか。個人的には、近所の公立校の選手だけに、ここからどんな選手が現れるのか気になっている。


(2022年夏 神奈川大会)