22ky-22





西村 瑠伊斗(ヤクルト)三塁手のルーキー回顧へ







西村 瑠伊斗(京都外大西3年)右翼&投手 179/78 右/左 





 「やっぱり、ヤバいな」





 昨夏みた時は、何気ないフォームから打ちまくっていて、威圧感も感じず半信半疑だった 西村 瑠伊斗 。しかし、この春みたら、やっぱりホンモノだったのだと実感した春季大会。 最後の夏の大会では、それが確信に変わった瞬間だった。


走塁面:☆☆★ 2.5

 一塁までの塁間は、左打席から 4.3秒台 。このタイムは、ドラフト指名される左打者としては遅い部類。実際のプレーをみていると、基準レベルぐらくの脚力 はありそうなものの、現時点では走力でアピールするようなプレースタイルではない。ましてこの選手、内野ゴロで仕留められるというケースがほとんどないのだ。

守備面:☆☆☆ 3.0

 打球判断などを見ていると、落下まで狂いなく余裕を感じます。キャッチングも悪くないように見えますが、上記の走力を考えると、守備範囲はそこまで広いかは微妙です。投手としても135~140キロぐらいは投げていた選手なので、外野からの返球にも適度な強さは感じられました。ただしヤクルトでは、彼を内野として育ててみたいとのこと。投手としての動きなどを見ていると、それほど俊敏な選手との印象はありません。右投げなので、サードあたりができると面白いとは思うのですが。そういった意味では、球団は「ポスト・村上」を意識しているのかもしれません。いずれにしても、内野手としての適性は不明です。


(打撃内容)

 注目度も高まった夏の京都大会では、6試合 4本 10点 打率.611厘 と打ちまくり終わりました。

<構え> ☆☆☆ 3.0

 前の足を引いて、グリップを下げて構えます。猫背気味で全体のバランスは良いとは思わないのですが、両眼で前をしっかり見据えられているのと、打席ではリラックスして構えられているところは良いところ。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がる途中に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。対応力を重視した打撃で、アベレージヒッターに多くみられる始動のタイミングです。

<足の運び> ☆☆☆★ 3.5

 足を上げて、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応できます。ただし、足を降ろし方を見ていると、それほどタイミングを図って踏み込んでいる感じはしません。またベースから離れ方向に踏み出しているので、内角への意識が強そうです。

 踏み込んだ前の足は、しっかりインパクトの際に止まって動きません。アウトステップでも、逃げてゆく球や甘めの高さならば、充分にレフト方向へ打ち返せそうです。アウトステップをしていても、腰が早く開くタイプではありません。

<リストワーク> ☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、ボールを力み無く呼び込めています。バットの振り出しを見ていると、けしてインサイドアウトに出てくるタイプではありません。それでも外角の球に対しては、ロスなくインパクトできています。またボールを捉える時には、バットの先端が立って広い面でボールを捉えれフェアゾーンに飛ばせます。

 けしてものすごくヘッドスピードが速いとか、ボールに角度を付けて飛ばせるとか、フォロースルーで上手く運ぶといった感じではありません。それでもボールがグングン伸びてゆくのは、彼が本当にバットの芯で捉える能力が突出しているからだと考えられます。

 見ていると、内角のさばきは上手くないように思えます。アウトステップをするのも、内角を好むというよりも、苦手な内角をさばきやすくするためではないのでしょうか。インサイドアウトではないので、ある程度ボールと体との距離をとってさばきのだと考えられます。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げはそれなりで、目線の上下動も平均的。体の開きはしっかり我慢できていますし、軸足も安定して粘りが感じられます。

(打撃のまとめ)

 打撃は、猫背で力感が感じられず、どうしてあんなに打てるのかという疑問がわいてきます。スイング自体も特に迫力があるといった感じではないのに、結果は見事に残します。特に動作的に、大きな欠点がないかわりに、取り立てて特別なものは感じません。それなのにあれだけの結果を残せるというのは、この選手の 天性の才能 としか言えません。


(最後に)

 とりあえず一つ言えるのは、ボールを捉える能力、バットの芯で射抜く能力が突出しているということ。この部分は、まさに 天才 といっても差し支えないのでは? では、それが何故できているのか? と言われると、私自身良くわかりません。凄く見えないのに、凄いことをやってのける。それだけ彼には、まだまだ余力が残されいるのではないのでしょうか? けして長距離砲といった選手ではないのですが、技術である程度ホームランも放ってしまう。ひょっとしたら、歴史に名を残刻める打者 になるかもしれません。


蔵の評価:☆☆☆☆ (1位指名級)


(2022年夏 京都大会) 










西村 瑠伊斗(京都外大西3年)右翼&投手 177/70 右/左





 「なんかヤバくね?」





 昨夏の京都大会では、2番打者ながら本塁打を連発していた 西村 瑠伊斗 。 けして、力感溢れる選手ではないのだが、捉えた打球はグングン伸びてゆく。そういった打撃を、何気なくできてしまうこの選手に、一種の戦慄を覚えた。


(守備・走塁面)

 一塁までの到達タイムは、左打席から4.3秒台ぐらいと、けして走力がある選手ではありません。もう少し速いタイムも出そうなものですが、ドラフト候補としては平均以下になります。

 ただし、打球への落下点の入り方には迷いはなく余裕を感じます。守備範囲は広くないのかもしれませんが、キャッチング等は悪くないのではと。投手としても昨夏の時点で135~140キロぐらいは出ていそうな球を投げていて、外野からの返球も強いです。むしろ右投げなので、三塁などもさせてみたい選手ではあります。





(打撃内容)

 けして力感のある構えではなく、なにか ヌベ~ とした打撃をしてきます。それでも甘い球は逃さず捉える「鋭さ」もありますし、右にも左にも打球を飛ばせます。何より、外野フライかと思った打球が、グングン伸びてオーバー・フェンスするのが特徴です。かなりの確率で、打球を角度良く飛ばせます。フォームは昨夏のものをベースに、この春なにか変わっている部分はあるか考えてみます。

<構え> ☆☆☆ 3.0

 前の足を軽く引いて、グリップを下げて添えます。背中を前に猫背のように丸まり、両眼で前を見据える姿勢は並ぐらいで、全体のバランスとしては少し独特です。打席では、リラックスして立てているのは良いところではないのでしょうか。

<仕掛け> 早め~平均

 投手の重心が沈み始めて~底のあたりには動き出す、「早め」~「平均的」な仕掛けを採用しています。対応力を重視したアベレージヒッターから中距離ヒッターが多く採用する。始動のタイミングではあります。

<足の運び> ☆☆☆☆ 4.0

 足を上げて、ベース側に踏み込んで来るときもあれば、軽くアウトステップして踏み込むこともあります。さばく打球の方向によって、踏み込む方向を使い分けているのかもしれません。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応。どのコースにも対応できるので、かなりワイドに、ボールを待っているのかもしれません。

 踏み込んだ前の足はしっかり止まっており、逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができます。高めの球に対しても、逃さず捉えられます。

<リストワーク> ☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」を作る時は自然体なので、速い球に立ち遅れないように注意したいところ。ボールを呼び込む時にグリップを上げてヒッチの動きが観られるのは気になるのですが、彼独特のタイミングの取り方なのでありなのかもしれません。

 バットの振り出しをみると、インサイドアウトにバットが出てくるタイプではありません。そのためボールと体との距離をある程度とってスイングしたいタイプではあります。とにかく非常にバットを長く使って大きなスイングの弧を描くので、それがこの体でも尋常ない打球の伸びを実現していると考えられます。

 インパクトの際にはバットの先端であるヘッドも下がりませんので広い面でボールは捉えられますが、けしてフォロースルーを生かしてボールを遠くに運んでいるわけでは無さそうです。バットの芯でボールを捉えられるセンスが異常なのと、元々ボールを角度良く飛ばせる天性のインパクトを持っているのだと考えられます。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げはありますが、それほど大きくもなく静かです。体の開きをしっかり我慢でき、軸足も地面から真っ直ぐ伸びて安定しています。そのため、調子の波は少ないのではないのでしょうか。

(打撃のまとめ)

 かなり癖のある独特のフォームなのですが、天性のバットを長く使える大きなスイングに、打球を角度良く飛ばせる天性の才能があります。本人がそれを意識してやっているのかと言われると微妙ですが、それがすでに出来ているところに特別なものを感じさせます。


(最後に)

 走力はあまり期待できませんが、球際での守備や肩の強さはありそうです。打撃はちょっと今年の候補には見当たらない特殊なものを持っており、その才能を上手く活かすことができれば、どえらい 選手になるかもしれません。最後の夏は、大いに期待して見守りたいところです。


(2021春 京都大会)