22dy-8





村松 開人(明治大4年)二塁手の最終寸評へ







村松 開人(明治大3年)二塁 171/76 右/左 (静岡高出身) 





 「柔らかい」





 攻守に柔らかさが光るのが、この 村松 開人 。高校時代は、好守の遊撃手として活躍。大学では、二塁手としてベストナインを獲得している。最終学年では、どちらのポジションで出場してくるのか注目される。


走塁面:☆☆☆★ 3.5


 一塁までの到達タイムは、左打席から4.0~4.1秒ぐらいで駆け抜ける。このタイムは、ドラフト候補としては 中の上 ぐらい。リーグ戦でも、3年春のシーズンに5盗塁を記録。しかし、それ以外のシーズンは 0~2個 とそれほど走力を全面に出してくるプレースタイルではない。それだけに、最終学年でどのぐらいアピールしてくるのか気になるところ。

守備面:☆☆☆☆ 4.0

 高校時代から、ボールの入り方やタッチの仕方が非常に柔らかく丁寧な選手で今も変わりません。ダイナミックなプレーも魅せるなど、大胆さと丁寧さを併せ持ったプレーヤー。肩もまずまず強いですし、守備範囲が非常に広い。イメージ的には上手い二塁手といった感じですが、最終学年でショートとしてアピールしてゆければ面白い存在になりうると思います。





(打撃内容)

 3年春のリーグ戦では、打率.366厘(3位)、秋のシーズンでは.361厘(6位)とハイアベレージを記録。右に左にセンターへと打ち返す幅の広い打撃が持ち味ですが、特にレフト方向に流した当たりが伸びて長打になるのが特徴ではないのでしょうか。

<構え> ☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップは高く体の近くで添えている。腰の据わりはまずまずだが、両眼で前を見据える姿勢や全体のバランスとしては並ぐらい。少々体を動かすなどの揺らぎが観られないのは固く見えるものの、打席での高い集中力は感じられる。実際のリストワークは、実に柔らかく使えているので、あまり気にしなくても良さそうだが。

<仕掛け> 早すぎ

 投手の重心が下がり始めるから足を引き上げてくる、「早すぎる仕掛け」を採用。この仕掛けがまずいのは、投手がまだフォームのタイミングを調整できる段階から動き出しているので、タイミングが狂わされる弊害があるから。それも覚悟でやっているのであれば、本人がしっくりくるタイミングで動き出せば良いとは思う。

<足の運び> ☆☆☆☆ 4.0

 足を長く引き上げたまま、真っ直ぐからややアウトステップ気味に踏み込んできます。始動~着地までの「間」は充分取れているので、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。また真っ直ぐ~少しインステップ気味に踏み込むことからも、内外角に幅広く対応しようという感じだが、若干内角への意識が強いのかもしれない。

 踏み込んだ前の足も、なんとかブレずに我慢。若干地面から離れるのが早いので、元来は引っ張りを好む傾向が強いのかもしれない。逃げてゆく球や低めの球にも対応できなくはないと思うが、甘めの外角球や高めに逃げてゆく球の方が、バットが素直に出てくる可能性が感じられる。

<リストワーク> ☆☆☆☆ 4.0

 あらかじめ「トップ」の位置にグリップを添えているので、速い球に立ち遅れる心配はありません。ただしグリップを最初から引いていると力みが生じやすく、リストワークに遊びが無くなる危険性があります。しかし彼の場合、それでも体を柔らかく使えているので、その点も気にしなくて良いのかもしれません。

 バットの振り出しも、上からインパクトまでロスなく捉えることができています。バットの先端であるヘッドも上手く立てて外角の球を拾えているのですが、インサイドアウトゆえのスイング軌道だけに、木製バットでプロの投手の球を飛ぶのかという心配はあります。

 しかし、フォーム後半のスイングは大きくしっかり最後まで振り切れています。またしっかり振れているので、レフト方向へ流した打球が大きく伸びてゆくのが特徴です。むしろ流した方が、長打が多い打者なのかもしれません。

<軸> ☆☆☆☆ 4.0

 足の上げ下げはあるのですが、ボールを呼び込むときには目線が動いていません。体の開きも我慢できていますし、軸足も強く安定しています。

(打撃のまとめ)

 このフォームでプロの球を打ち返せるのか?という不安もよぎるのですが、その割には打球はしっかり飛んでゆきますし、ボールを捉えるセンスも悪く有りません。技術的にはしっかりしているものを持っているので、何年か対応するのには苦労しても、いずれは出てくる選手になるのではないのでしょうか。


(最後に)

 セカンドの守備は一級品であり、ショートでどのぐらいアピールできるかで評価も変わってきそう当て勘にも優れていますし、走力もそれなりといった感じがします。アマタイプの好選手といったイメージは拭えませんが、プロでもショートができるという評価になれば、大学からのプロ入りも現実味を帯びてくるのではないのでしょうか。ぜひ、その辺を見極めて行きたいところです。


(2021年 秋季リーグ戦)