22dy-6





澤井 廉(ヤクルト)外野手のルーキー回顧へ







澤井 廉 (中京大4年)右翼 180/88 左/左 (中京大中京出身)





「ナイスガイではあったが・・・」





 3年春の愛知リーグで、左中間スタンドに圧巻のホームランを放ち、このリーグでは図抜けた存在だと実感させられた 澤井 廉 。以来、この選手の動向に注目してきたのだが、4年春の 関西六大学と愛知リーグの対抗戦で、再度生で確認してきた。この時は、映像ではわかり難い、守備や走塁、あるいは打席での入り方を中心にみることにした。


走塁面:☆☆★ 2.5

 実際走っている姿をみると、かなり重苦しい。一塁までの塁間は、左打席から 4.4秒ぐらい(基準は4.1秒)と、かなり遅い。ただし、この秋の成績をみると4盗塁を記録。けして脚力があるわけではないが、スキがあれば積極的に次の塁を狙おうという姿勢は強いのだろう。

守備面:☆☆★ 2.5

 この重苦しい脚力も相まって、守備範囲は広くない。右翼を守っているので、肩が強いのかと思ったが、これも平凡だった。打球勘や落下点までの入りも、多少怪しくは見えた。。プロを想定すると、左翼か一塁といったタイプではないのだろうか。


(打撃内容)

 しっかり捉えた時の打球のインパクトは、強烈な印象を残します。ただし気になるのは、リーグ戦では3年春に記録した.319厘が最高で、最終学年ではいずれも2割台にとどまります。また、本塁打も2本が最高で、地方リーグでも突出した成績を残してきたわけではなかったということ。

<構え> ☆☆☆☆ 4.0

 前の足を引いて、カカトを浮かした構えます。グリップの高さは平均的、背筋を伸ばしつつ、全体のバランス、両眼で前を見据える姿勢も悪くありません。打席でも強打者らしく、雰囲気と集中力を感じます。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がり始める、「早めの仕掛け」を採用。確実性を重視した、アベレージヒッターに多く見られる始動のタイミングです。

<足運び> ☆☆☆ 3.0

 足を引き上げて回し込み、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」はとれており、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。アウトステップをするように、内角への意識が強そうです。

 気になるのは、インパクトの際に足元が動いたり、早め地面から離れてしまう点です。そのため逃げてゆく球や低めの球には、あまり強くないのでしょう。また打球も、基本センターからライト方向に多いように思います。そういったことからも、打てるコースや球が限られている可能性があります。この欠点は、昨年から変わっていませんでした。

<リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 

 打撃の準備である、「トップ」の形を作るのは自然体です。そのため、力み無くボールを呼び込めるところは良いところ。バットの振り出しにも癖はなく、内角寄りの球にも肘をたたんで上手く振り抜けています。バットの先端であるヘッドも下がらないので、ボールをフェアゾーンに飛ばしやすい。スイングの弧も大きく、強烈な打球を生み出す原動力になっています。ただし、スイングを見ていると、それほど角度を付けて飛ばすといったインパクトではありません。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げも静かなのか、目線はそれほど動きません。体の開きが充分に我慢できているとは言えないのは気になりますが、軸足は地面から真っ直ぐ伸びて安定していますし、軸足の内モモの筋肉も発達しており、強烈な打球を生み出す原動力になっています。

(打撃のまとめ)

 打撃フォームに関しては、昨年から殆どいじっていないと考えられます。それでも、打席に入る時にはしっかり足場を掘って入るなり、自分なりのルーティンは大切にしているようです。それだけ打つことには、こだわりがあると言えます。


(最後に)

 走力や守備力に関してはプロでも見劣りますが、自分の能力を出し惜しまないプレーヤーで、見ていても気持ちが伝わってくるナイスガイです。ただし、周りが望むほどの本塁打が出るタイプかと言われると疑問で、中距離打者といった感じがしてきます。問題はそれでも、毎年20本ぐらいはコンスタントにうち、勝負強い打撃を発揮できれば良いのですが、外国人とポジションかぶりやすいので中途半端だと出番は限定されそうです。3割打つとか30本残すとかいう打者、そういったイメージは現時点ではわきませんでした。目指すべきは、2割7・8分 20本 で、勝負強い打撃を売りにするといった、中距離・ポイントゲッター タイプなのではないのでしょうか。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2022年 秋季リーグ戦)


 








澤井 廉 (中京大3年)右翼 180/80 左/左 (中京大中京出身) 





 「リーグでは抜けた存在」





 昨年春に、阪神に育成指名された 伊藤 稜 (中京大)左腕 を観に行った時に、左中間スタンドに一発を叩き込む姿を目にした 澤井 廉 。その他の打席でも、強烈な打球を連発し、リーグでは別格の存在感を示していた。


(守備・走塁面)

 一塁までの到達タイムは、高校時代に計測した時には左打席から4.4秒前後だったので、かなり遅い部類になる。3年秋のシーズンでは2盗塁を記録しているが、他のシーズンでは0個~1個ぐらいと、けして走力でアピールするタイプなのではないのだろう。実際には、もう少し早いタイムも出せそうには見えたのだが・・・。

 それでもチームではライトを任されているが、無難な打球しか飛んでゆかずよくらないまま終わってしまった。それでもライトを任されているところをみると、地肩は強いのかもしれない。走塁と守備に関しては、ぜひ最終学年のプレーも確認して、能力を見極めて行きたい。





(打撃内容)

 リーグでは圧倒的な存在感を示し、大学日本代表合宿にも招集され紅白戦でも活躍。しかし、リーグ戦での成績は3割前後のシーズンばかりで、最多本塁打も2本と、グランドでの存在感の割に成績は平凡な成績に留まっている。

<構え> ☆☆☆☆ 4.0

 前の足を軽く引いて、カカトを浮かして構えます。グリップの高さは平均的で、背筋を伸ばしバランス良く立てています。両眼で前を見据える姿勢も悪くないですし、打席でも強打者らしい雰囲気をプンプン漂わせています。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がり始める時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。確実性を重視した、アベレージヒッターに多くみられる仕掛けです。強打者のイメージが強いのですが、対応力を重視したスタイルです。

<足の運び> ☆☆☆ 3.0

 足を引き上げて回し込み、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応できます。アウトステップするように、内角への意識が強いと考えられます。

 気になるのは、踏み込んだ前の足がインパクトの際に動いてしまうこと。そのため、真ん中~内角寄りの球をセンターからライト方向に打ち返すのは良いのですが、逃げてゆく球や低めの球に対し「開き」を我慢できるのかは疑問です。

<リストワーク> ☆☆☆☆ 4.0

 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体で、力み無くボールを呼び込めているところは良いところ。バットの振り出しにも癖はなく内角寄りの球にも肘をたたんで上手く振り抜けています。バットの先端であるヘッドも下がらないので、ボールをフェアゾーンに飛ばしやすい。スイングの弧も大きく、強烈な打球を生み出す原動力になっています。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げあるのですが、目線の上下動は激しくはありません。体の開きが我慢できていないのは気になりますが、軸足は地面から真っ直ぐ伸びて安定内モモの筋肉にも強さが感じられ、強烈な打球を生み出す原動力になっています。

(打撃のまとめ)

 打撃の潜在能力は高いと思うので、むしろリーグ戦の成績がこの程度なのは正直驚きです。しかし、富士大時代の 山川穂高(西武)なども全日本に招集されていましたが、リーグ戦の成績は下級生の頃たいしたことがありませんでした。気合の入った、最終学年にどのぐらいの成績を残すのか注目されます。それでも平凡な成績にとどまるようであれば、かなり大きな欠点が存在するのかもしれません。


(最後に)

 守備力が正直掴みきれていないのと、リーグ戦成績がもう一つな点は気になります。恐らく考えられるのは、逃げてゆく球や低めの球に弱い部分があり、打てるゾーンの球にはインパクトのある打撃をするという両極端の部分が存在するからではないかと。

 打席に入るときも、強打者らしく足場をしっかり固めてから構えるなど、適度なこだわりも感じられます。これまで見せてきたインパクトが本物ならば、最終学年はリーグで突出した成績を残せるはずです。ただしいずれにしても長距離打者というよりは、強烈な打球や勝負強さを売りにする、中距離・ポイントゲッター 。そう考えた方が、無難なのではないのでしょうか。


(2021年 春季リーグ戦)