22dy-18





生海(ソフトバンク)外野手のルーキー回顧へ







甲斐 生海(東北福祉大4年)一塁 182/85 右/左 (九州国際大付出身) 





 「SBの独自路線か?」





 ドラフト戦線でほとんど話題になることがないまま、ドラフト会議ではソフトバンクから3位指名された 甲斐 生海 。今年も飛び出した、ソフトバンク特有の独自戦から見出された選手なのだろうか? 


(守備・走塁面)

 守備位置は一塁手で、この秋は無失策でシーズンを乗り越えました。また他のポジションとしては、右翼を守った経験があります。

 記録を調べる限り、盗塁をした記録はありません。二塁到達で8秒前半ぐらいで到達するとのことで、そこまで動けない選手ではないようです。ただし試合を観る限りは、盗塁をするとか足を売りにするようなタイプには見えませんでした。

 一塁の守備が上手いのかとか、実際の走力がどのレベルなのかはハッキリとは掴めませんでした。全く動けない選手ではないようですが、少なくても指名の有無を決めたのは打撃であるのは間違い無さそうです。





(打撃内容)

 4年春からレギュラーに定着し、2本 7点 打率.357厘を記録。続く大学選手権に出場するも、4打数0安打を結果を残せず。しかし、この秋は 3本塁打 を含む活躍で、打点・本塁打の2冠王。打率も2位の好成績を残し、この秋の爆発的な活躍が、高く評価されたものと思われます。

<構え> ☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、前の足のカカトを浮かせて構えます。グリップを高めに添えた強打者スタイルで、腰の据わり。両眼で前を見据える姿勢はまずまずですが、全体のバランスとしては少し癖がある感じでしょうか。打席では、強打者としての雰囲気はプンプン匂ってきます。

<仕掛け> 平均的

 投手の重心が下がりきったあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力を兼ね備えた中距離打者や、勝負強さを売りにするポイントゲッターに多くみられる始動のタイミングです。

<足の運び> ☆☆☆ 3.0

 足を上げて、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化はそれなりに対応。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でも打ちたいタイプでしょうか。

 気になるのは、踏み込んだ前の足がインパクトの際に動いてしまうこと。そのため逃げてゆく球や、低めの球に対してどうなのか?という疑問は残ります。また作り出したエネルギーを、ここでロスしてしまう恐れがあります。

<リストワーク> ☆☆☆☆ 4.0

 打撃の準備である「トップ」の形は早めに作れており、速い球に立ち遅れる心配はないかと。バットの振り出しもロスは感じさせず、インパクトまで遠回りではありません。インパクトの際にもヘッドが下がらず、広い面でボールは捉えられています。スイングの弧も大きく取れていますし、フォロースルーも使ってボールを遠くに強く飛ばすことができています。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げが静かなので、頭が動かないところは好いところ。上半身の強さに対し、受け止める下半身がまだ盤石ではない印象。それでも軸足は地面から真っ直ぐ伸びており、調子の波は少ないタイプか? 内モモの筋肉も強そうで、強烈な打球を生み出す原動力になっている。

(打撃のまとめ)

 タイミング取り方が平凡なのと、強い上半身の振りに対し、下半身が受け止めきれず動いてしまっているのが気になるところ。その一方で、バットの入れ方は良く、インパクトまでロスがないこと。そしてインパクト後も、大きな弧を描きつつ、フォロースルーを生かしてボールを遠くに運べるところは非凡です。とらえたときの飛距離は破格で、ソフトバンクのスカウトが入れ込んだ理由もわからなくはありません。


(最後に)

 一塁やDHのポジションでも勝負して行けると判断してか? 3位という高い評価での指名となりました。確かに、そういったロマン溢れる素材であるのは確かであり、同タイプの 澤井 廉(中京大-ヤクルト3位)と、同ランクに位置づけられるのもわからなくはありません。

 今日行われた神宮大会東北決定戦の東日本国際大戦の模様を見ていたのですが、高めの球に手を出し2三振。その辺の、ボールの見極めも少し課題なのかなと感じました。即戦力で云々というよりも、ソフトバンクの二軍なり三軍を経て、数年後に主軸を張れる素材、そういったことを期待しての指名だと考えられます。個人的には、そこまでまだ絶対的なものは感じられませんでしたが、可能性を感じさせる素材ではあるのは確かだと感じました。


蔵の評価: (下位指名級)


(2022年秋 神宮大会代表決定戦)