22dp-24





木村 光(ソフトバンク)投手のルーキー回顧へ






木村 光 (佛教大4年)投手 173/70 右/左 (奈良大付出身) 
 




「投球の基礎はできている」 





 NPBレベルで考えると、球威や球速は物足りない 木村 光 。しかし、大学球界を代表する好投手であり、投球の土台はしっかりしている。あとは、プロの環境や指導で球威や球速を磨けば、充分に戦力になりうるといった評価での指名だったのではないのだろうか。


(投球内容)

 非常に、オーソドックスなフォームで投げ込んできます。1年春からリーグ戦に登場し、2年秋~3年秋 にかけては、3季連続最優秀防御率に輝いた実績の持ち主。全国大会でも7試合に登板し、防御率 3.15 という通算成績を残している。

ストレート 140~140キロ台中盤 ☆☆★ 2.5

 ストレートの球質も制球力も悪くなく本会議で指名されなかったのは、他の指名レベルの右投手に比べるとややインパクトに欠ける球だと判断されたからではないのでしょうか。けしてストレートを武器にしている投手ではなく、変化球とのコンビネーションで打ち取るタイプだと考えられます。4年間の被安打率は、73.4% 。けして図抜けた成績ではありませんが、合格点は与えられる内容でした。

変化球 スライダー・スピリット・カーブなど ☆☆☆★ 3.5

 横滑りするスライダーで、しっかりカウントを整えられます。また少し球速を殺したカーブをアクセントにしつつ、小さく沈むスプリットで引っ掛けさせる場面が目立ちます。通算の奪三振は、投球回数を上回っています。空振りを誘うというよりも、良いところに決めて見逃しの三振を奪うようなイメージが強い気がします。

その他

 クィックyは、1.0~1.1秒ぐらいと素早いです。フィールディングの動きもまずまずですし、ランナーを背負ってもじっくりボールを持ってから投げ込むことができています。経験豊富な選手で、要所での投球術は見事です。

(投球のまとめ)

 けして悪い投手ではないのですが、何か これは! という決め手になるものがないように感じました。ただし、それだけに全体の出力が上がれば、また印象が変わってくるのかもしれません。通算の四死球率も、24.0% が示すように、安心して見ていられるものがあります。特に普段のリーグ戦よりも、全国大会の方が成績が素晴らしい。それだけ、大舞台に強いプロ向きの選手なのかもしれませんね。プロの指導や環境で、この物足りない出力が加えることができれば、一気に戦力になりうる。そんな感じも、しなくはありません。


(投球フォーム)

 では、投球フォームの観点からは、どのようなことが言えるのか考えてみましょう。セットポジションから、それほど勢いや足の引き上げは高くはありません。軸足の膝がピンと伸び切ることがないので、力みなく立てているところは良いところ。

<広がる可能性> ☆☆ 2.0

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻は一塁側に落とせません。そういった意味では、体を捻り出すスペースは確保できず、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化には適さないフォームだと言えそうです。全体的に、縦に推進されるフォームです。

 「着地」までの地面の捉えも淡泊で、あっさり「着地」していたのには驚きました。体を捻り出す時間が短いので、曲がりの大きな変化球よりも、球速のある小さな変化球で投球の幅を広げてゆくタイプではないのでしょうか。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブをしっかり抱えられているというほどではないのですが、最後まで体の近くにはありますし、縦推進のフォームなので軸はブレ難いと考えられます。そのため、両コーナーへの投げ訳はしやすいのではないかと。

 足の甲での地面の捉えが浅いので、力を入れて投げるとボールが上吊りやすいのでは? 「球持ち」はそれなりで、それほど上吊る球はみられません。ただ少し、左打者への制球の方が高めに抜けやすいのかなといった印象は受けました。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻が落とせない割に、カーブを使ったり、握りが浅いとはいえスプリットを使ってきます。そのため、窮屈になって肘への負担が生じないとは言えないので、体のケアには充分注意を払って欲しいところ。

 腕の送り出しをみていると、肩への負担は大きくは無さそう。さほど力投派といったほどでも無さそうなので、故障のリスクはそこまで高くはないように思えます。

<実戦的な術> ☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りは淡泊なので、打者としては イチ・ニ・サン でタイミングが合わせやすい恐れがあります。またボールの出どころも平均的な上に、縦推進のフォームなので、打者としてはボールがどう来るのか予測しやすいフォームなのではないのでしょうか。

 腕も思ったほど体に絡んで来ないのと、しっかり体重を乗せてリリースできているといったほどではないので、投球は実戦的でもフォームはそこまで実戦的ではないことが伺えます。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち「開き」「体重移動」では、「着地」が粘りがないために、その他の動作にもあまり粘っこさがないのは気になります。制球を司る動作や故障のリスクは悪くないのですが、武器になる球をいかに見出して行けるのか? そういった部分で苦労するかもしれません。特に、打者からすると素直で打ちやすいフォームだと考えられますので。


(最後に)

 すでに完成度が高く、一昔前ならば伸び代がどうか? と疑問を持たれるタイプでした。しかし現在のトレーニング技術の進化により、むしろ投球の基礎ができている選手をスピードアップさせる方が、投球センスや制球力に課題があるポテンシャル型よりも、大成させやすいという側面があります。プロに入っても、あまり球威・球速が変わらないと厳しいと思いますが、真っ直ぐさえ変われば、一気に一軍戦力になれる可能性がある。そういった部分に賭けてみたい、それだけの基礎はある投手ではないのでしょうか。育成枠であれば、そういった指名もありなのかもしれません。


(2022年 大学選手権)