22dp-22
松本 晴 (亜細亜大4年)投手 180/78 左/左 (樟南出身) | |
鹿児島の樟南高校時代から、将来を嘱望されてきた 松本 晴 。亜大の関係者によれば、ボールは 高橋 遥人(阪神)を遥かに凌ぐとも言うのだが、実戦での登板を見る限り、そこまで凄みのあるボールを投げ込むのをみたことがない。果たしてこの投手は、そういった才能を本当に持ち合わせているのだろうか? (投球内容) この秋の成績は、5試合に登板し 0勝2敗 防 7.71 。在学中に大きな故障があったとはいえ、最後まで殻を破れないで終わってしまった感は否めない。改めて、国学院大戦で、先発をした時の投球を確認してみた。 ストレート 135~142キロ ☆☆☆ 3.0 球速は130キロ台後半ぐらいで、驚くような球速は出ない。高校時代はボールが軽い感じのキレ型だったのに比べると、だいぶ球威・ボールの威力自体は増してきた感じはあるのだが。しかし、何処か制球を気にしているのか? ボールを置きにゆくような感じで、打者の手元までグッと来る感じがしないのだ。 これは、制球を気にしてなのだろうか? この秋も、4回2/3イニングを投げて4四死球と不安定。そこで腕が振れなくなっているせいか? 投球回数を上回る6安打を浴びている。普段のボールは両サイドに散っているのだが、力がないせいなのか? コースに投げた球を打ち返される場面が目立っている。 変化球 スライダー・カーブなど ☆☆☆ 3.0 球速の違うスライダーをニ種類使い分けているのか? 遅い方は、カーブなのかはよくわからない。横滑りする球とカーブのような曲がりする球があるのか? あるいは、投げるたびに変化の度合いが違っているだけかもしれない。ただ、この球ではしっかりカウントを取れている。他にもツーシーム系のボールがあるということだが、投球を見ている限りよくわからなかった。 その他 クィックは、1.1~1.2秒 ぐらいと平均的。牽制もまずまずで、フィールディングの動きも悪くない。ただ、まだマウンドで余裕がないのか? コースいっぱいに微妙な出し入れをしたり、間を使ってとかそういった投球術はみられない。 (投球のまとめ) 関係者の言うように、持っているものは高校時代から素晴らしいものを持っていた。その力量を考えれば、上位指名でプロに送り出したかった素材ではなかったのだろうか? しかし実戦では、まだその良さを素直にグランドで出せない歯がゆさがあるのではないのだろうか? そういった殻を破れるのかが、今後の鍵となりそうだ。 (投球フォーム) 今度は、フォームの観点から、その可能性について考えてみたい。セットポジションから、足を上げる勢いは並だが、比較的高い位置まで引き上げられている。軸足一本で立った時に、膝がピンと伸びてしまい力みが感じられるが、全体としてのバランスはとれている。 <広がる可能性> ☆☆★ 2.5 引き上げた足をあまり高い位置で伸ばさないので、お尻の三塁側(左投手の場合は)への落としに甘さは残すものの、カーブやフォークといった球種が投げられないほどではないように思えます。ただし、そういった球の曲がりは鈍くなる可能性が。 「着地」までの地面の捉えに粘りがなく、あっさり着地してしまっているように思えます。そういった意味では、体を捻り出す時間が確保できず、変化球の曲がりも小さなものになりがちです。明確な変化よりも、微妙な変化を中心に投球の幅を広げてゆくことになるのではないのでしょうか。 <ボールの支配> ☆☆☆ 3.0 グラブ最後まで体の近くにはあるので、外に逃げようとする遠心力は内に留めています。したがって、ボールも両サイドに投げ分けることには苦にならないと考えられます。足の甲での地面の捉えは浅いのですが、それほどボールは上吊ってはいませんでした。逆にそれを避けるために、ボールを置きにゆくような腕の振りになっている可能性があります。「球持ち」に関しても、可もなく不可もなくといった感じでしょうか。現状は、あまり指先の感覚はよく無さそうに見えます。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ 4.0 お尻の落としに甘さは残すものの、カーブの頻度も少なく、フォーク系の球も見られないので、そこまで気にするほどではないように思います。また、腕の送り出しを見ていても、肩に負担がかかるといった感じには見えませんでした。けして力投派でもないので、疲労は溜め難いように感じます。大きな故障を経験したからなのかわかりませんが、フォーム自体に大きな負担を感じさせるものではありませんでした。 <実戦的な術> ☆☆★ 2.5 「着地」までの粘りが足りないので、打者としては合わしやすいのでは? それでもボールの出どころは隠せているので、見えないところからピュッと来る感じはある程度は作れている。上手く粘れるようになれば、ギャップで打ち取れるようになると思うのだが。 気になるのは、腕の振りが弱く体に絡んで来ない点。そして、ボールにしっかり体重が乗っていなく、打者の手元までボールが来ていない点にある。このへんが、ボールを置きにゆくように見える要因ではないのだろうか? 元々こういったフォームだったのか? 故障からの恐怖感でこうなってしまっているのかは定かではない。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」「球持ち」が並でもう少し粘りが欲しく、何より「体重移動」が不十分な点を改善しないと行けないのではないのだろうか。故障のリスクは現在高くないフォームになっていると思うが、制球を司る動作は並で、武器になる変化球を習得できるのには不安が残る。そういった意味では、伸び悩む要素もそれなりにあるフォームだと言えよう。 (最後に) 大学でのパフォーマンスを見る限りは、本会議で指名されるほどの内容ではなかったように思います。その潜在能力を高く買ってでの指名だと思うのですが、技術的な部分よりも結構内面的な部分に原因がありそうで、なかなかそれを払拭してゆくのは並大抵ではないだろうなと。そのため、この段階での指名は、本人も球団もかなりの覚悟があった上での指名ではないのでしょうか。個人的には、まだ「旬」とは思えず、☆ を記すまでには至りませんでした。 (2022年 秋季リーグ戦) |