22dp-20





入山 海斗(オリックス)投手のルーキー回顧へ







入山 海斗(東北福祉大)投手 178/78 右/右 (日高中津分校出身) 





「勢いは感じる」 





 4年間の登板が、僅か1試合で指名された 入山 海斗 。 その存在は、知る人ぞ知る存在だったようなのだ。そこで今回は、僅かな映像を元に、レポートを作ってみた。


(投球内容)

 公式戦では1年秋に1試合(1イニング)を投げただけなので、リーグ戦以外に足を運で偶然目にしない限り、なかなかこの選手を確認することはできなかったのではないのだろうか。

ストレート 145~150キロ ☆☆☆★ 3.5

 練習試合では、154キロを記録したという快速球の持ち主。幾つかの映像を見る限り、スリークォーターから 145~150キロぐらいの勢いのあるボールを投げ込んでいた。ただし、これだけのボールがあっても公式戦で使われて来なかったのは、やはり荒っぽい制球力に課題があったからではないのだろうか? しかし映像を見る限り、そこまでストライクが入らない感じではなかったが、制球にバラツキを感じられることは否めなかった。

変化球 スライダー

 強烈な腕の振りを活かし、スライダーが左打者内角に切れ込んでいた。この球にはキレは感じられたが、腕の振りが強すぎる選手にありがちな、曲がり過ぎて上手く制御できないのかもしれない。何か確実にカウントを稼げる球があったら、ここまで使われなかったということはないだろうから。

(投球のまとめ)

 真っ直ぐの威力が光るのは間違いないと思うが、ここから使えるようにするには、かなり難しい取り組みになると考えられれる。何かカットボールなどで、上手くストライクが取れる変化球があると、全然変わってくるとは思うのだが。現状は、破格の真っ直ぐを投げられるというところに期待して獲得した、まさに素材型という域は脱っしられない。


(投球フォーム)

 幾つかの映像を確認したのですが、全てランナーがいる場面からの投球で、クィックのモーションしか検証できなかったのでご了承くださいませ。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばすので、お尻は一塁側に落ちています。そういった意味では、体を捻り出すスペースは確保できており、カーブやフォークといった球種を投げるのは無理がありません。しかし腕の振りが強すぎるので、緩い球は厳しいかも。

 「着地」までの地面のとらえ、早すぎるほどではないように見えます。そのため、体を捻り出す時間もそれなりで、曲がりの大きな変化球を習得できてもおかしくはありません。逆に腕の振りが強いので、フォークなど縦の変化はどうなのだろうという思いはあります。ただし、スリークォーター気味のフォーム故に、落差が鈍る恐れはありますが。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで体の近くに抱えられ、外に逃げようとする力を内に留めることができています。しかし、少し腕が外旋して、ブンと振って来る感じなので軸がブレやすくなっている恐れがあります。

 また、足の甲での地面のとらえも、地面はとらえているものの時間が短く、充分に浮き上がる力を抑え込めていない感じです。したがって、ボールが高めに集まったり、抜けたりすることも多いのかもしれません。リリースでも、ボールがそこまで押し込む前にリリースしているようにも見えます。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻は落とせているので、カーブやフォークを投げても肘への負担は少なそう。実際そういった球を使っているのかも不明ですが、フォーム的にはあまり気にすることはないのではと。

 腕の送り出しにも、無理な肘の引き上げはみられません。ただし上記に書いたように外旋しながらブンと腕を振って来るでの肩への負担と、力投派故に疲労は溜めやすい恐れはあります。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りはそれなりで、ボールの出どころもある程度隠れているように見えます。そういった意味では、打者としてタイミングが取りやすいフォームでは無さそうです。

 腕は強く振れているように見える割に体に絡んで来ないので、「球持ち」の浅さを感じます。また、ボールへの体重の乗せやフィニッシュでの地面の蹴り上げをみていると、そこまで「体重移動」が悪いようには見えませんでした。ただし、「球持ち」がもっと良くなれば、よりグッと体重が乗った球が打者の手元までゆくことになるのではないのでしょうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」や「体重移動」などのエネルギー伝達は上手く行っている印象で、課題は「球持ち」などの指先の感覚などの部分ではと。そこまでフォームも、制球を司る動作が悪いというほどでも無さそうなので。故障のリスクの低さや将来的に武器になる球の習得の可能性もあり、伸びしろを秘めたフォームとなっている。投球は素材型だが、技術的にはそこまで荒れ荒れではないと考えます。


(最後に)

 課題は高低の制球力にあるとみたが、カットボールなどを習得してカウントを整えられるようになると、グッと投球は改善されそう。スピード能力があるのは間違い無さそうなので、上手く導くことができれば大化けしても不思議ではないように思えます。よくわからなかった部分も多いのですが、育成枠での指名ならばありの素材ではないかと感じました。