22dp-19
竹下 瑛広(函館大4年)投手 185/75 右/右 (厚木北出身) | |
ちょっとまだ下半身に粘りがなく、フワッとした感じで投げ込んでくる 竹下 瑛広 。ちょっとその姿は、同じ神奈川球児の大先輩である 若田部健一(元ダイエー)を彷彿とさせる。 (投球内容) 出身は、神奈川の厚木北高校で、当時はチームをベスト16まで引き上げる活躍をみせた。函館大進学後は、1年時から活躍し、3年時には最優秀防御率を獲得。ランナーがいないと、ワインドアップからゆったりとしたモーションで投げ込んできます。 ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆★ 3.5 球速は常時145キロ前後(MAX147キロ)ぐらいなのですが、ゆったりしたモーションから腕をピュッと強く振ってくるので、打者としては差し込まれやすいボールを投げ込んできます。そういったボールを両サイドに散らすことができ、思ったほど荒れ荒れな投手ではありませんでした。 変化球 スライダー・チェンジアップ・フォークなど? ☆☆☆ 3.0 変化球は、スライダー・チェンジアップが中心に織り交ぜ、たまに緩いカーブやフォーク系の球も織り交ぜて来ているように見えました。まだ絶対的なボールはない感じでしたが、変化球もしっかり織り交ぜて投球を組み立てることができていました。 (投球のまとめ) まだ肉体的な成長途上といった感じで、プロの指導や環境次第では、まだまだボールが強くなったり、速くなったりする余地は残されているように思えます。制球や変化球なども悪くないので、ファームで1,2年しっかり漬け込めば、大化けしても不思議ではないのでは? 気持ちの波はあるそうなので、平常心でない時にいかに自分の投球に徹しられるかなのかもしれません。 (投球フォーム) 幾つかの短い投球の映像を見ただけなので、わからないことも少なくありません。投球フォームを分析して、今後の可能性について考えてゆきます。ノーワインドアップで入ってゆくのですが、途中から腕が上がってゆく珍しいフォームです。足を引き上げる勢いや高さは並ぐらいで、軸足一本で立った時にピンと直立しがちですが、高く足を引き上げることでバランス良く立てています。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 比較的高い位置で足をピンと伸ばすので、お尻の一塁側への落としは悪くありません。そういった意味では、カーブで緩急を付けたり、フォークのような縦の変化を投げるのにも無理は感じません。 「着地」までの地面の捉えもそれなりで、体を捻り出す時間は適度に確保できています。そのため曲がりの大きな変化球の習得も、けして不可能ではないでしょう。 <ボールの支配> ☆☆☆ 3.0 グラブは最後まで胸のところで抱えられているので、外に逃げようとする遠心力を内に留められています。そのため軸はブレ難く、両サイドへの投げ分けは安定しやすいのでは。しかし、少し腕が外旋して遠回りに出てくるので、ブンと振ってくるぶんコントロールが狂いやすいことはあるように感じます。 足の甲での地面への捉えが浅く短い印象であり、まだ浮き上がろうとする力は充分抑え込めていません。それでも実際の投球では、高めに抜ける球はあまり観られませんし、球筋が特に高い感じはしません。その点に関しては、あまり気にしなくても良いのではないのでしょうか。 <故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5 お尻は落とせているので、カーブやフォークなどを投げるのにも無理は感じられません。それほどそういった球も使ってきませんし、窮屈になって肘に負担がかかるということは少なそう。 また腕の送り出しをみると、ボールを持っている肩が上がりグラブを持っている肩が若干下がり気味ではありますが、無理を感じるほどではありません。そういった意味では、肩への負担もそこまでは大きくはないのでは。また現状は、力投派というよりも、まだ体を活かしきれていないように見えるので、疲労は溜めやすいということは無さそうです。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りは適度に作れ、ボールの出どころもある程度隠せています。そういった意味では、見えないところからピュッとボールが出てくる感じはあるように感じます。 また腕の振り自体は鋭いのですが、体に巻き付くような粘っこさがありません。このへんは、「球持ち」が浅いというか押し込みが足りないのかもしれません。また踏み込んだ前の足がブロックしてしまい、前に体重がグッと乗ってきません。このへんが、まだまだボールの質という意味で物足りなく感じさせる要因だと考えられます。「体重移動」が、今後の大きな鍵を握りそうです。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」や「開き」といった部分は悪くありません。気になるのは、「球持ち」の粘りと「体重移動」が不十分で、ボールにしっかりウエートが乗って来ない要因だと考えられます。 故障のリスクはそれほど高くなく、制球を司る動作も平均ぐらい。今後、まだまだ武器になる変化球を習得して行けても不思議ではない土台があります。下半身が使えないのは気になりますが、比較的理にかなったフォームではないのでしょうか。 (最後に) 日本人とフィリピン人とのハーフという血統らしく、肉体的なスペックにはさらなる上積みが期待できそうです。まだまだ発展途上の選手ではあるのですが、今後の導きかた次第では、まだまだ良くなりそうです。楽天の育成力に期待して、今後も気にかけてゆきたい選手。育成枠ぐらいの評価だったのは妥当だったと思いますが、可能性を感じさせてくれる素材でした。 (2022年 秋季リーグ戦) |