22dp-1
曽谷 龍平(白鴎大4年)投手 182/79 左/左 (明桜出身) | |
昨秋までは、速球とスライダーとの単調なコンビネーションといった印象が強かった 曽谷 龍平 。今シーズンは、ツーシームのような沈む球を多く織り交ぜるようになり、投球に幅が出ててきた。 (投球内容) この春も、順調にエースとして活躍。しかし、優勝を賭けた上武大との試合で、7回で5失点をきして、一気に防御率を悪化させてしまった。それ以上に、全国の舞台を逃したのは痛かった。 ストレート 常時145キロ前後~MAX150キロ ☆☆☆☆ 4.0 昨秋みた時は、球速ほどボールが来ている感じはしなく、何処かボールを置きに来る印象が強かった。今季は、球速こそ大差はなかったが、そういった違和感は薄れつつある。適度にボールを両サイドに散らすことができ、勢いとキレで振り遅れを誘うことができていた。 変化球 スライダー・カーブ・ツーシーム ☆☆☆★ 3.5 秋までは、真っ直ぐとスライダーの投手といった感じで単調に見えた。しかし今シーズンは、ツーシームだかフォークだかの縦の変化を多く織り交ぜ、この球で空振りを奪うわけではないが、両サイドだけでなく高低を相手に意識させることができ、ピッチングの幅が広がったといえよう。また、緩いカーブを織り交ぜることで、一辺倒にならない工夫もみられた。 その他 クイックは、1.1~1.15秒ぐらいと昨秋と同じぐらい。左投手らしく、投球モーションとの見極めの難しい感じで牽制を織り交ぜてくる。フィールディングの動きもよく、投げる以外の部分もしっかりしている。落ち着いて投球できる自信が生まれ、投球にもある種の余裕が生まれてきたところは成長の証かと。 (投球のまとめ) あまり先発タイプといった印象を受けなかったのですが、だいぶ先発投手らしくなってきました。球速に球質も伴うようになってきたことと、主戦で培ってきた経験がピンチでの投球でもバタつかない余裕にも現れていました。縦の変化を加えることで、投球にも幅が出てきたことは高く評価したいポイントです。 (成績から考える) この春の成績は、 46回 19安 12四死 55三 防 1.57 1,被安打は投球回数の80%以下 ◎ 被安打率は、41.3% であり、充分過ぎる数字ではある。ただし、全国クラスである 上武大戦では、7回で5安打(71.4%)をきしている。ただし、それでも充分被安打に関しては、合格点だろう。 2,四死球は投球回数の1/3以下 ◎ アバウトなイメージが強かったが、四死球率は 26.1% 。キャリアハイだった昨秋でも、四死球率は 52.6% だったことを考えると、無駄の四死球を半減させてきたことがうかがえる。 3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◎ 1イニングあたりの奪三振も、1.20個と遥かに投球回数を上回っている。ちなみに、昨秋は 1.32個 だったので、若干下がっているが誤差みたいなものかもしれない。基本的に、縦の変化で投球の幅は広がったが、空振りを誘うというよりも打たせて取る球だとわかる。 4,防御率は1点台 ○ 上武大戦の5失点が響いて、防御率は 1.57 だった。しかし昨秋は、絶対領域である0点台で、それも 0.27 という成績を残している。 (成績からわかること) 地方リーグの数字だとはいえ、それなりに評価できる内容となっている。特に、四死球が劇的に変化している点は評価したい。あとは、上武大のようなレベルの高い相手にどこまでやれるのか?といった部分ではないのだろうか。 (最後に) 例年ならば、上位指名候補ではあるけれど、1位に入るのかと言われると微妙な内容ではあると思う。しかし、ここまでのドラフト戦線を見る限りは、彼クラスが1位に入らなければ他に誰をいれるのか?といった状況なので、左腕であることも考えると1位の12名に名前を連ねる可能性は、かなり高いのではないのだろうか。確かな成長も感じられたし、今年の大学生左腕ではNO.1の位置にいると評価できそうだ。イメージ的には、横浜商科大時代の、岩貞 祐太(阪神)に近い感じだろうか。 蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級) (2022年 春季リーグ戦) |
曽谷 龍平(白鴎大3年)投手 182/70 左/左 (明桜出身) | |
ドラフトの1年前ぐらいの段階で、順調にゆけば来年の指名はほぼ濃厚だと言える選手は少ない。そんな中、そう言えてしまうのが、この 曽谷 龍平 ではないのだろうか。 (投球内容) 3年秋のシーズンの成績は、6試合 4勝0敗 38回 11安 20四死 50三振 防 0.24(1位) とほぼ完璧な内容だった。続く神宮大会代表決定戦でもある 横浜市長杯でも、左腕から150キロ前後の真っ直ぐを連発して魅せた。ちょっと突っ立ち気味のフォームから、腕をブンと外から振り回して来るスリークォーター。 ストレート 140キロ台後半~MAX151キロ ☆☆☆★ 3.5 140キロ台後半の真っ直ぐを、安定して両サイドに散らせて来ることができます。ボールはやや高めに行ったりアバウトなところはあるものの、横浜市長杯での桐蔭横浜戦では、7回を2四死球とそこまでコントロールで乱れることはありませんでした。 球速は確かに非凡なのですが、球速表示ほどボールが来ている感じがしない点は少々気になります。打者には、そこまで速くは感じられていない可能性があります。 変化球 スライダー ☆☆★ 2.5 基本的に変化球は、曲がりながら沈むスライダーとのコンビネーション。この球ではカウントを整えられるものの、空振りを誘うというほど絶対的なキレがあるわけではありません。やはりシュート系の球も習得してゆかないと、的が絞られやすい恐れは拭えません。 その他 牽制は左腕らしく、それなりに見極めが難しいかと。クィックは、1.10~1.15秒ぐらいと平均的で、フィールディングの動きは良く、結構自信を持っているのではないのでしょうか。 (投球のまとめ) リーグ戦では、この真っ直ぐとスライダーとのコンビネーションだけで圧倒してしまえるぐらいの存在なのでしょう。しかしその一方で、全国の舞台で勝つ、プロで活躍するということを想定すると、コントロールのアバウトさ、球種の少なさなどは気になります。現状は、有力な指名候補であるのは間違いないですが、上位指名が濃厚といった領域にはまだ来ていないように感じました。 (投球フォーム) 今度はフォームの観点から、今後の可能性について考えて行きましょう。セットポジションから、足を静かに入りあまり高い位置までは引き上げてはきません。軸足一本で立った時に、膝から上がピンと伸びてしまっていて、直立して立ってしまっているのは気になります。どうしてもこうなると、余計な力を入れてバランスがとらなくいけなくなり、フォームに力みが生じたり、あとの動作で体が突っ込みやすい原因になってしまいます。 <広がる可能性> ☆☆ 2.0 引き上げた足をかなり二塁方向に送り込んでくるのもあり、お尻がバッテリーライン上に落ちてしまっています。したがって体をひねり出すスペースが確保できず、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種を扱うのには無理があります。 また「着地」までの地面の捉えもあっさりしていて、体をひねり出す時間も充分ではありません。スライダー・チェンジアップ以外には、球速のある小さな変化で投球の広げてゆくことになりそうです。変化が小さいだけに、空振りを誘えるほどの変化球を習得できるのかは疑問です。 <ボールの支配> ☆☆☆ 3.0 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内にとどめています。したがって軸はブレ難く、両サイドへの制球はつけやすいのかと。一方で、足の甲での地面の捉えは完全に浮いてしまっているので、浮き上がろうとする力を抑え込めていません。ゆえにボールが高めに集まりやすかったり、抜けたりしがちです。それでもなんとか踏みとどまっているのは、「球持ち」が割合良いからではないのでしょうか。指先まで力を伝えられることで制御できている部分があります。それでも、腕の振りが外旋してブンと投げるフォームだけに、どうしてもアバウトになってしまうのでしょう。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻は落とせていないものの、カーブやフォークのような球種を投げないので、窮屈になって肘への負担がという機会は少なそう。また腕の送り出しを見ても、肩への負担はそれほど大きくは無さそうに見えます。それに、さほど力投派というほどでもないので、疲労も溜め難いのではないかと。しいて心配な点をあげれば、腕が外旋して振られているので、そのことで肩などへの負担が生じているのではないかと危惧します。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの地面の捉えは淡白なので、打者としては苦になるフォームでは無さそう。それでもボールの出どころはある程度隠せているので、見えないところかピュッと来る感じは抱くかもしれません。 腕はしっかり振れて勢いがあるので、打者としては吊られて三振が奪えそう。気になるのは、踏み込んだ前の足がブロックしてしまい、前にしっかり体重が移らないままリリースを迎えてしまっている点です。恐らくそのせいで、球速ほど打者の手元までボールが来ている感じがしないのだと考えられます。 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「体重移動」に課題を残します。故障のリスクや制球を司る動作は並で、将来的に武器にできるような球種を身につけられるかには疑問が残ります。けして、実戦的なフォームだとは言えないでしょう。 (最後に) 左腕から150キロ級のボールを投げ込めるという稀少価値としては評価できますが、制球・変化球・フォームなどの観点からも、一軍で活躍するようにさせるには、課題も多く伸び悩む危険性を秘めています。ドラフトでは中位前後で指名される可能性はすでにありますが、プロで活躍するという観点では物足りません。そのへんを本人が、この一年の間にどのぐらい改善して行けるかではないのでしょうか。 (2021年 横浜市長杯) |