21sp-10





吉村 貢司郎(ヤクルト)投手のルーキー回顧へ







吉村 貢司郎(24歳・東芝)投手 183/80 右/右 (日大豊山-国学院大出身) 
 




 「変わらず安定」





 昨年夏に行われた日本選手権では、ようやく指名圏内に入ってきたかなぐらいの存在だった 吉村 貢司郎 。しかし、秋の都市対抗予選あたりから、常時5キロ程度速くなって覚醒した感がある。そして以後、春のスポニチ大会から都市対抗まで、常に安定したパフォーマンスを維持している。総合力では、今年の大学・社会人でもNO.1の存在ではないのだろうか。


(投球内容)

 今年の都市対抗では、北海道ガス戦に先発し、6回 5安 1四死 8三 1失 という内容で終わりました。特に、いつもの 吉村 といった感じで、可も不可もない内容で終えました。

ストレート 145~150キロ ☆☆☆☆ 4.0 

 どの試合でも、安定して150キロ台を記録する感じで、都市対抗でも初回から150キロ台を連発していました。その球を、打者の外角に集めるコントロールもあり、球筋にも適度な角度が感じられます。ただし、時々甘く入ってくることもあるので、プロの打者だとそれを見逃してはくれないのかな? という不安はあります。また、フォームが縦に推進するなので、比較的タイミングが合わされやすい。キレ型の球質で空振りは奪えるものの、球威に欠けるので長打されやすい特徴があります。それゆえに、被安打は結構多いタイプなのではないかと感じます。

変化球 カット・スライダー・カーブ・フォーク・チェンジアップなど ☆☆☆☆ 4.0

 基本的には、130キロ台後半のカットボールと真っ直ぐとのコンビネーションでカウントを整え、追い込むとフォークで空振りをといった配球が多いです。その他にも120キロ台のスライダー、さらに緩い100キロ台のカーブやチェンジアップ系の球もあるようで、かなり球種は多彩。打者としては、的を絞り難いというのはあるように感じます。昨年からの成長は、見極められて振ってもらえないことが多かったフォークが、今年は空振りを奪えることが多いということ。このことで、投球に余裕が生まれてきています。

その他

 牽制には非常に鋭いものがあり、クィックも速いときは1.05秒前後で投げ込んできます。また、一球一球投げるタイミングを変えたり、投げるまでにじっくりボールを持ってという、「間」を意識しながら投げ込んでくる投球術を持っています。

(投球のまとめ)

 キレ型故に、時々甘く入ってくる球をプロの打者が見逃してくれるのかという不安はあります。それでも、全体の真っすぐの勢い・球質・コマンド力は良好。変化球も多彩かつ、縦の変化で空振りもとれることを考えると、現時点では今年の候補の中でも総合力はNO.1だと言わざるえないのではないのでしょうか。ただし、プロを想定すると、そこまで絶対的なのかと言われると疑問は残ります。


(成績から考える)

 オフシーズンの「本当に凄いやつ」では、フォーム分析をしているので、今回は残した成績から、傾向や可能性について考えてみましょう。 22年度の、ここまでの公式戦の成績は

57回1/3 42安 10四死 60三 防 1.41

1,被安打は80%以下 ○

 時々甘い球があるとはいえ、普段は外角を中心にボールを集めてく来られるので、被安打率は 73.3% と基準を満たしている。相手にとって凄く打ちづらいとか、手も足も出ないとか、そういった隙なしの投球ではなく、適度に打たれながらも試合を作るといったタイプではないのでしょうか。

2,四死球は投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎

 四死球率は、17.4% と極めて優秀であることがわかる。むしろ、もっと縦の変化以外にも、ボールを振らせる意識があってもとさえ思ってしまう。

3,三振は1イニングあたり0.8個以上 ◎

 奪三振は投球回数を上回っており、社会人の右投手の先発としては破格とも言える数字ではないのだろうか。これも、真っ直ぐだけでなく、縦の変化球で空振りが奪えるようになったことが大きいのでは?

4,防御率は1点台以内 ○

 防御率は、1.41 とまずまず。昨年の 河野 佳(大阪ガス)のような0点台という絶対的な安定感ではないものの、どの試合でも自分の能力を出せる調整能力はプロにおいて重要な要素になると考えられる。

(成績から考える)

 被安打や防御率は絶対的な領域とまでは行かないが、四死球の少なさと三振の多さからも、プロで戦力にならないとは考え難い。一年目から二桁勝てるかと言われると厳しいように思えるが、開幕からローテーションの一角に、あるいはリリーフならば、勝ちパターンの一角を担えるぐらいを期待しても良いのではないのだろうか。


(最後に)

 今年はいつになく、プロ野球は 投高打低 のシーズンだと言える。そういったことも加味すると、投手の需要よりも野手の需要の方が大きな年になりそう。そこから考えると、単独狙いに走る球団よりも、野手で競合して獲得できなかった球団が、即戦力投手に切り替えた時に、指名されるのではないかという気がしてくる。イメージ的には、ハズレ1位~2位の頭ぐらいになるとみているが、思いのほか投手の人材が乏しい年なので、一位の12名には入ってくるのではないのだろうか。むしろプロでの適正を考えると、栗林 良吏(トヨタ自動車-広島1位)のように、リリーフでの方が大活躍するタイプなのかもしれない。


蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級)


(2022年 都市対抗)










吉村 貢司郎(23歳・東芝)投手 183/84 右/右 (日大豊山-国学院大出身) 
 




「覚醒している」 





 夏に行われた日本選手権以後、最も短期間で変わったと思われるのが、カープに2位指名された 森 翔平(三菱重工神戸)と、この 吉村 貢司郎 。森が、変化球を多く織り交ぜることで投球の幅を広げることに成功したのに対し、吉村の場合は真っ直ぐの威力が格段に変わっての変化だった。チーム事情や年間を通しての活躍ではなかったことで、指名自体は見送られたものの、恐らく大学・社会人含めても、最もいま総合力で優れた投手だと言えるのではないのだろうか。


(投球内容)

 都市対抗予選の頃から、明らかにボールの勢いが変わっていました。エネオスの補強選手として出場した都市対抗では、日本通運相手に、7回を 3安打 1四死球 7三振 1失点 という内容で、役割を果たします。

ストレート 常時140キロ台後半~MAX153キロ ☆☆☆☆ 4.0

 安定して150キロ前後の球速を、先発でも叩き出すことができます。回転数こそ2200回転前後と驚くほどのものはありませんが、キレのある真っ直ぐで多くの三振が奪えるのが特徴。ボール時々甘い球はあるものの、大方に両サイドに散らせてきます。球筋が真ん中~高めのゾーンには集まりがちも、ボール自体のキレが鈍らないので痛打を浴びる機会は少ないのではないのでしょうか。日本選手権の時は左打者への制球が荒かったのが気になったのですが、この都市対抗ではボールを両コーナーに上手く散らすこともできていました。

変化球 カット・スライダー・カーブ・フォークなど ☆☆☆ 3.0

 140キロ前後のカットボール・130キロぐらいのスライダー、110キロ台のカーブ・140キロ前後のスプリットのようなフォークボールがあるように感じます。全体的に各変化球の球速が、日本選手権の時よりも10キロ程度上がっているような。そのためより、小さな変化の球は真っすぐとの見極めが困難になっていた。またカットボールなどは時々ドキッとするほど甘く入る時があったり、フォークは手を出してもらえないことも少なくはありません。元来は、右打者の外角低めの微妙な出し入れを得意とするタイプです。

その他

 クィックは1.0秒前後と高速。牽制も鋭く上手いのですが、ややベースカバーに入るのが遅れていたのがたまたまだったのかはわかりません。ランナーが出ると、じっくりボールを持って走者や打者をジラす意識は持っています。

(投球のまとめ)

 元々MAXで出ていたような球速が、安定して出せるようになったのが大きいかと。その一方で、変化球を振ってもらえなかったり、球速の割には合わされやすいフォームなどの欠点は抱えているように思えます。それでも、この勢いを年間を通して維持できるのであれば、社会人3年目でも上位指名を狙える内容なのは間違いないのではないのでしょうか。


(投球フォーム)

 セットポジションから、反動をつけて高い位置まで勢いよく引き上げてきます。また、軸足の膝がピンと伸び切ることなく、力み無く立てているところは好いところ。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 お尻の一塁側への落とすには甘さがあり、充分に体を捻り出すスペースが確保できているとは言えません。したがってカーブやフォークなどが投げられないことはないと思いますが、しっかり変化するのかは微妙です。

 また「着地」までの地面の捉えも並なので、体を捻り出す時間も平均的。曲がりの大きな変化球を習得できるかは疑問で、球速のある小さな変化を中心にピッチングの幅を広げてゆくタイプなのかもしれません。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力は抑え込めています。そのため軸はブレ難く、両サイドへの投げ分けは安定しやすい。その一方で、足の甲での地面の捉えが浅く、力を入れて投げるとボールが高めに集まりやすい傾向にあります。「球持ち」が良いことで、ボールが抜けるようなことは防ぐことはできていますが。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは残すものの、カーブやフォークが投げられないほどではありません。縦系の球種の頻度はやや多いものの、極端に依存しているわけでもないので、現時点ではそこまで気にしなくても良いのかもしれません。

 腕の送り出しには無理は感じず、肩への負担は少なそう。それほど力投派ということもないとは思うが、出力が急激に上がった負荷は少なくないだけに、体へのケアは充分に気をつけて頂きたい。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りが平凡な上に、ボールの出どころもやや早く見えてくる。そのため打者としては、比較的合わせやすいフォームではあると言えます。したがって少しでも勢いが鈍ったりとか、甘く入ると痛打を浴びやすいとも言えます。また縦の変化球を、見極められることが多いのも、このフォームの影響が大きいのかと。

 腕は強く振られていて勢いはあるものの、ボールが見やすいことで打者が吊られ難いのは残念。「球持ち」が良いことで、ある程度体重を乗せてからリリースできています。それにより、打者の手元までのボールの勢いは悪く有りません。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「開き」に課題を感じます。「着地」までがもう少し粘れるようになると、「開き」も必然的に遅れて来るでしょう。故障のリスク・制球を司る動作はそこまで悪く有りませんが、将来的に武器になるほどの変化球が習得できるのか?と言われると、今のフォームだと厳しい感じ。真っ直ぐを魅せておいての、球速のある小さな変化で芯を外してゆくスタイルになるかもしれません。


(最後に)

 短期間の間に、何かを掴んだのか? 安定して5キロ前後速くなっています。このパフォーマンスを、年間を通してできれば、今年は上位指名でプロに行けるだけの内容だと言えるでしょう。1位を確実にするためには、さらなる実戦力に磨きがかけられるのか、注視して1年間見守って行きたい存在です。


(2021年 都市対抗)










吉村 貢司郎(23歳・東芝)投手 183/84 右/右 (日大豊山-国学院大出身)
 




 「覚醒している」





 夏に行われた日本選手権以後、最も短期間で変わったと思われるのが、カープに2位指名された 森 翔平(三菱重工神戸)と、この 吉村 貢司郎 。森が、変化球を多く織り交ぜることで投球の幅を広げることに成功したのに対し、吉村の場合は真っ直ぐの威力が格段に変わっての変化だった。チーム事情や年間を通しての活躍ではなかったことで、指名自体は見送られたものの、恐らく大学・社会人含めても、最もいま総合力で優れた投手だと言えるのではないのだろうか。


(投球内容)

 都市対抗予選の頃から、明らかにボールの勢いが変わっていました。エネオスの補強選手として出場した都市対抗では、日本通運相手に、7回を 3安打 1四死球 7三振 1失点 という内容で、役割を果たします。

ストレート 常時140キロ台後半~MAX153キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 安定して150キロ前後の球速を、先発でも叩き出すことができます。回転数こそ2200回転前後と驚くほどのものはありませんが、キレのある真っ直ぐで多くの三振が奪えるのが特徴。ボール時々甘い球はあるものの、大方に両サイドに散らせてきます。球筋が真ん中~高めのゾーンには集まりがちも、ボール自体のキレが鈍らないので痛打を浴びる機会は少ないのではないのでしょうか。日本選手権の時は左打者への制球が荒かったのが気になったのですが、この都市対抗ではボールを両コーナーに上手く散らすこともできていました。

変化球 カット・スライダー・カーブ・フォークなど 
☆☆☆ 3.0

 140キロ前後のカットボール・130キロぐらいのスライダー、110キロ台のカーブ・140キロ前後のスプリットのようなフォークボールがあるように感じます。全体的に各変化球の球速が、日本選手権の時よりも10キロ程度上がっているような。そのためより、小さな変化の球は真っすぐとの見極めが困難になっていた。またカットボールなどは時々ドキッとするほど甘く入る時があったり、フォークは手を出してもらえないことも少なくはありません。元来は、右打者の外角低めの微妙な出し入れを得意とするタイプです。

その他

 クィックは1.0秒前後と高速。牽制も鋭く上手いのですが、ややベースカバーに入るのが遅れていたのがたまたまだったのかはわかりません。ランナーが出ると、じっくりボールを持って走者や打者をジラす意識は持っています。

(投球のまとめ)

 元々MAXで出ていたような球速が、安定して出せるようになったのが大きいかと。その一方で、変化球を振ってもらえなかったり、球速の割には合わされやすいフォームなどの欠点は抱えているように思えます。それでも、この勢いを年間を通して維持できるのであれば、社会人3年目でも上位指名を狙える内容なのは間違いないのではないのでしょうか。


(投球フォーム)

 セットポジションから、反動をつけて高い位置まで勢いよく引き上げてきます。また、軸足の膝がピンと伸び切ることなく、力み無く立てているところは好いところ。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 お尻の一塁側への落とすには甘さがあり、充分に体を捻り出すスペースが確保できているとは言えません。したがってカーブやフォークなどが投げられないことはないと思いますが、しっかり変化するのかは微妙です。

 また「着地」までの地面の捉えも並なので、体を捻り出す時間も平均的。曲がりの大きな変化球を習得できるかは疑問で、球速のある小さな変化を中心にピッチングの幅を広げてゆくタイプなのかもしれません。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力は抑え込めています。そのため軸はブレ難く、両サイドへの投げ分けは安定しやすい。その一方で、足の甲での地面の捉えが浅く、力を入れて投げるとボールが高めに集まりやすい傾向にあります。「球持ち」が良いことで、ボールが抜けるようなことは防ぐことはできていますが。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは残すものの、カーブやフォークが投げられないほどではありません。縦系の球種の頻度はやや多いものの、極端に依存しているわけでもないので、現時点ではそこまで気にしなくても良いのかもしれません。

 腕の送り出しには無理は感じず、肩への負担は少なそう。それほど力投派ということもないとは思うが、出力が急激に上がった負荷は少なくないだけに、体へのケアは充分に気をつけて頂きたい。


<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りが平凡な上に、ボールの出どころもやや早く見えてくる。そのため打者としては、比較的合わせやすいフォームではあると言えます。したがって少しでも勢いが鈍ったりとか、甘く入ると痛打を浴びやすいとも言えます。また縦の変化球を、見極められることが多いのも、このフォームの影響が大きいのかと。

 腕は強く振られていて勢いはあるものの、ボールが見やすいことで打者が吊られ難いのは残念。「球持ち」が良いことで、ある程度体重を乗せてからリリースできています。それにより、打者の手元までのボールの勢いは悪く有りません。


(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「開き」に課題を感じます。「着地」までがもう少し粘れるようになると、「開き」も必然的に遅れて来るでしょう。故障のリスク・制球を司る動作はそこまで悪く有りませんが、将来的に武器になるほどの変化球が習得できるのか?と言われると、今のフォームだと厳しい感じ。真っ直ぐを魅せておいての、球速のある小さな変化で芯を外してゆくスタイルになるかもしれません。


(最後に)

 短期間の間に、何かを掴んだのか? 安定して5キロ前後速くなっています。このパフォーマンスを、年間を通してできれば、今年は上位指名でプロに行けるだけの内容だと言えるでしょう。1位を確実にするためには、さらなる実戦力に磨きがかけられるのか、注視して1年間見守って行きたい存在です。


(2021年 都市対抗)