21kp-8





田中 楓基(ロッテ)投手のルーキー回顧へ







田中 楓基(旭川実業3年)投手 180/78 右/右 
 




「期待ほどでは・・・」 





 最終学年での成長次第では、上位指名もあるかとみていた 田中 楓基 。惜しくも選抜を逃した悔しさを糧に、最後の夏までにはもう少し資質を伸ばしてきているのではと期待したものの、こちらの思い描いていたほどではなかった。


(投球内容)

 夏の北北海道の試合をみたが、相手を力でねじ伏せるほどの球は見当たりませんでした。小さめのテイクバックで、スリークォーター気味のフォームから投げ込んできます。腕の振りの良さと柔らかさが、この投手の持ち味。特に帯広大谷戦では、かなり体がツッコんでいる感じで、フォームのバランスが崩れていました。

ストレート 140~MAX148キロ ☆☆★ 2.5

 昨秋も常時140キロ前後~MAXで147キロぐらいだったので、球速・ボールの勢いといった意味ではその頃と目に見えて変わった感じはしません。試合を見ていても140キロ前後のボールが多く、上手く下半身が使えなかったり指にかかり過ぎたりと制球を乱していました。もともとボールにあまり角度がある球筋ではなく、少しシュート回転するなど傾向も見られます。制球なども加味すると、昨秋の見た時の方が良かったぐらいです。

変化球 スライダー・フォーク・カーブなど ☆☆☆★ 3.5

 昨秋より良くなったのは、変化球の部分ではないのだろうか。元々横滑りするスライダーとのコンビネーションであったが、曲がりながら沈む縦へ変化が加わった印象。その球が以前よりも低めにやコーナーにコントロールできるようになっていたように思える。時々投げるカーブのブレーキも良く、以前は沈む球と言えばチェンジアップだったイメージだが、縦スラなのか?フォークなのかわからないが縦の変化を多く使えるようになってきた。これにより、相手の的を絞らせないということはでき、単調な投球からの脱却には工夫の跡が感じられた。

その他

 クィックは、1.15~1.20秒ぐらいと平均的だが、牽制は鋭く、フィールディングの動きも悪くない。特にマウンドさばき、投球術に特別なものは感じられないが、そういった基礎的な部分はしっかりできているのではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 特に右打者よりも、左打者への制球がアバウトになったり見やすいのか?合わされれることが多い気がします。期待値が高かっただけに、こんなものかというガッカリ感はあったのですが、素材として魅力が損なわれたわけではありません。ただし、繊細な投球というよりは少し投げやりの感じに見えるフォームなので、元来は投球術よりも力で圧倒したいタイプなのではないのでしょうか。フォームの崩れは、比較的短期間にプロでも修正できると考えています。


(投球フォーム)

 ランナーがいなくても、足を高い位置まで引き上げてきます。軸足一本で立った時に、軸足の膝がピンと伸び切ってしまい、体が突っ込みやすい立ち方になっているのは気になりました。

<広がる可能性> ☆☆★ 2.5

 お尻の落としには甘さは残すものの、カーブやフォークといった球種を投げられないほどではありません。ただし体を捻り出すスペースは充分ではないので、ブレーキや落差が鈍る可能性は否定できませんが。

 昨年と明らかに変わったのは、「着地」までの地面の捉えが早くなってしまい、体を捻り出す時間が確保できていない点。こうなると武器になる変化球の修得は厳しそうですが、「球持ち」が良く指先が起用なのか? 昨年よりも変化球の精度が上がっていました。ただし、武器にするほどのキレや鋭い変化球を身につけられるかは別の話です。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで体の近くにあるのですが、昨年よりも投げ終わったあと体の後ろまで流れ解けがちに。そのため大まかには両サイドに投げ分けられていますが、左打者を中心に制球を乱す傾向があります。

 また足の甲の地面の捉えが浮いてしまっているので、力を入れて投げるとボールが抜けたり上吊ったりしがちに。全体的に、上半身主導のフォームになってしまっています。「球持ち」は良いのですが、結構投げやりなフォームで何処まで指先の感覚が良いのかにも疑問を持つようになりました。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としには甘さは残すものの、カーブはそれほど投げません。縦の変化がフォークでないのであれば、それほど窮屈になる機会は少なく肘への負担も気にするほではないのでは。

 腕の送り出しには無理は感じられないので、肩への負担も大きくは無さそう。昨年よりも上半身主導のフォームになったせいか? 疲労を溜めやすかったり、他の部分には負担はかかりやすくはなっているようにも見えますが。

<実戦的な術> ☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りが作れなくなったことで、打者からはタイミングが合わされやすくなっています。またそれに伴い、体の「開き」が早くなってボールの出どころが見やすくなってしまっています。したがってコースを突いても踏み込まれたり、縦の変化球を振ってもらえないなどの弊害があるのではないのでしょうか。

 腕は強く振れているので打者の空振りを誘いやそうですが、ボールが見やすくなって効果は充分に得られません。また足が地面から浮いて投げているので、下半身のエネルギー伝達ができないので、どうしてもボールに球威を生み出し難いボールになってしまいます。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」が粘れなくなったことで「開き」や「体重移動」が上手くできなくなっています。故障のリスクは高くないと思いますが、ボールが上吊りやすかったり、武器になる変化球を修得できるかには疑問が残ります。今のままだと、肉体の資質を磨いても効果は得られ難いと考えられます。悪くても、昨秋ぐらいのフォームに戻して立て直すことから始めたいところです。


(最後に)

 伸び悩んでいた要因は、「着地」の粘りが無くなったフォームにあることがわかってきた。そういったフォームを取り戻すことから、プロ入り後は始めることになりそう。元々できていた動作だけに、できなくなった要因が故障などで無ければ、取り戻すのにそれほど時間はかからないだろう。持っている資質は悪くないので、そこまで悲観することはなさそう。2年秋の内容を評価して、その可能性を信じたい。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2021年夏 北北海道大会)










田中 楓基(旭川実業2年)投手 180/72 右/右 
 




「選抜に出て欲しかった」 




 秋の北海道大会では準優勝で、選抜出場を逃した 田中 楓基 。道内屈指のドラフト候補と位置づけられ、ぜひ全国の舞台で観てみたかった一人だった。当然今年度の、ドラフト候補にあがってくる選手になるだろう。


(投球内容)

 テイクバックを小さめに、やや肘を下げたスリークォーターから投げてこんできます。特に腕の振りが、しなやかで柔らかいのが魅力です。

ストレート 常時140キロ前後~MAX147キロ ☆☆☆ 3.0

 北海との決勝戦の模様をみていると、コンスタントには140キロ前後といった感じがします。少し肘を下げて投げてくるので、ボールがシューと回転して中に入ってくるのが気になります。それでも2年秋の内容としては、基準レベルを満たすだけの球速・キレ・勢いは感じられましたが。ストライクゾーンにポンポンと集められる制球力はあるものの、まだ全国レベルで打線をねじ伏せるほどの凄みは感じませんでした。このへんが、一冬越えてさらにワンランク引き上がってくると、高校からのプロ入りを意識できるようになってくるのではないのでしょうか。

変化球 スライダー・カーブ・シンカー? ☆☆☆ 3.0

 小さく横滑りするスライダーとのコンビネーションが主で、この球でカウントを整えられます。さらに、もう少し緩いカーブのような球でもカウントが整えられます。横の変化が中心かと思ってみていたのですが、試合途中から縦に沈む球を結構使っていました。この球の球種はよくわかりませんでしたが、結構しっかり落ちていたので磨きがかかってくると面白いと思います。

その他

 クィックは、1.05秒前後と速いです。フィールディングの動きもそれなりで、走者をしっかり目配せして投げられていました。

(投球のまとめ)

 まだ絶対的な凄みはありませんが、適度な勢いとまとまり・変化球を持ち合わせてきます。ここからワンランクボールの威力なり総合力を引き上げたいところですが、それが叶えばプロ入りも見えてきます。一冬越えた成長を期待して、ぜひ春季大会の時点で確認したい一人ではないのでしょうか。


(投球フォーム)

 今度は、フォーム観点から彼の今後を考えてみたい。セットポジションから勢い良く高い位置まで引き上げて、軸足一本で立ったときにもバランス良く立てています。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の一塁側への落としには甘さは残るものの、落とせていないわけではありません。そのため身体を捻り出すスペースが足りないことなく、カーブやフォークといった捻り出して投げるのもできないことはないでしょう。ただし肘が下がって出てくるので、しっかり変化するかは微妙ですが。

 「着地」までの地面の捉えも、少し前に足を逃がす意識があるので、早すぎることはありませんでした。一見淡白になりそうなサイド・スリークォーター系のフォームなのですが、身体を捻り出す時間は適度に確保できています。それでも腕の振りから、カーブやフォーク系は難しく、スライダーやチェンジアップ(シンカー)に、球速のある小さな変化を中心にピッチングの幅を広げてゆくことが求められます。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることはできています。したがって軸がブレ難く、両サイドへのコントロールはつけやすいように思います。しかし、足の甲が地面から離れてしまっているので、浮き上がろうとする力は抑え込めていません。故に力を入れて投げると、ボールが上吊りやすい傾向になります。それでも「球持ち」が良く前でボールを放せているので指先まで力を伝えられ、ある程度ボールが制御できているのではないのでしょうか。

<故障のリスク> ☆☆☆☆ 4.0

 お尻の落としには甘さは残すものの、カーブやフォークといった球種を投げられないほど窮屈ではありません。さらにカーブもそれほど投げませんし、ましてフォークのような球は観られないので悲観することはないと考えます。

 腕の送り出しを観ていても、肩に負担がかかるような感じはしません。また、けして力投派でもないので、疲労も溜め難いのではないのでしょうか。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りも適度に作れており、それでいてボールの出どころも早すぎることはないでしょう。そのためサイド・スリークォーター系のフォームでも、合わされやすいということはないのではないのでしょうか。

 腕は強く振れており、投げ終わったあとも身体に絡んできます。したがって打者としては、勢いで吊られやすく空振りも誘えるのでは? 「球持ち」も良く、体重を乗せてからリリースできています。ただし足が地面から離れているので、下半身で作り出したエネルギーを充分にはボール伝えられない。すなわち上体や腕の振りでキレは生み出せても、球威も備えた伸びのある球は生まれないということです。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点は見当たりません。上記にも書いたように、足の甲が地面から浮いてしまっているので、ボールが上吊ったり、ウエートの乗った球威を生み出せないという欠点はあります。

 制球を司る動作・故障のリスクはそれなりで、ピッチングの幅をサイド・スリークォーター系の腕の振りもあり、どうやって広げてゆくのかという問題は残ります。どうしてこういったフォームが単調になりやすいのかと言うと、カーブで緩急を縦の大きな変化が望み難いので、決め手に欠ける傾向が強くなるからです。


(最後に)

 2年秋のの時点では、ドラフト候補として位置づけられるものはありました。しかし、そこから指名レベルに到達するためには、さらなる成長が望まれます。それが、球威や球速の上積みであり、夏の大会まで身に付けられるかに懸かっています。腕の振りもしなやかなので、こういった選手はプロの打者も苦労する傾向にあるので、面白い素材ではないかとみていますが。ぜひ、春季大会の間に、一度みておきたい選手の一人でした。


(2020年 秋季北海道大会)