21kp-49





新家 颯(広島)投手のルーキー回顧へ







 新家 颯(田辺3年)投手 182/80 左/左 
 




「変則左腕」 





 腕を下げてサイドハンドから投げ込んだり、上から投げ込んだりと、試合中に巧みに使い分けてくる 新家 颯 。本格派のサウスポーではなく、特に対左打者に強いタイプの左投手 を見越しての指名ではないのだろうか。


(投球内容)

 投球の多くは、上から投げ込んできます。サイドで投げ込んでくる時は、時々といった感じ。夏の和歌山大会では、2回戦の和歌山工業戦に先発。9回を投げ、6安打・3四死球・12奪三振・3失点 で最後の夏を終えた。

ストレート 135キロ前後 ☆☆ 2.0

 球速は135キロ前後であり、球威・球速的には平凡です。特に球にキレは感じられず、この腕を下げて投げる、横の角度が武器の投手。制球も、現時点では細かい投げ分けは見られず、ストライクゾーンに投げ込んでくるといった感じでしょうか。

変化球 カーブ・スライダー ☆☆☆ 3.0

 緩いカーブでカウントをとってくることが多く、左打者外角などに切れ込むスライダーを振らせるのが武器なのかもしれない。ただし、このカーブも、プロを想定すると狙い打たれるかもしれません。そのためにも、もう少しストレートを磨かないと厳しいように感じます。

その他

 ちょっと見た中では牽制は確認できず、クィックは、1.05~1.15秒ぐらいとそれなり。フィールディングの動きは良く、難しい体勢からでも、コントロールを制御しアウトにできていた。ランナーを背負ってからも、じっくりとボールを持つなど冷静かつ自分の間を意識する投球はできていた。

(投球のまとめ)

 ボール自体はまだまだなので、今後いかに球速やキレを増して行けるに懸かっている。こういったタイプの変則左腕を、どうしてもチームに加えて見たかったということなのかもしれない。もう少しフォームを分析して、その可能性について模索してみたい。


(投球フォーム)

 恐らくプロではサイドからの球筋を活かすと思いますので、サイドのフォームを中心に上からフォームの情報も織り交ぜて書いて行きます。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 サイドの時には、身体を前に倒して投げ込んでくるので、お尻は三塁側(左投手の場合)には落ちません。しかし、上から投げる時には、比較的しっかり落とせており、身体を捻り出すスペースは確保できています。したがって、カーブやフォークといった球種を上から投げる時に無理はありません。

 また「着地」までの地面の捉えも、適度に足を逃がすことができています。故に身体を捻り出す時間もある程度確保でき、良い変化球を投げられる下地は持っているのではないのでしょうか。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 サイドからでも上からでも、最後までグラブは内には抱えられています。したがって軸はブレ難く、両サイドへのコントロールは安定しやすいのでは。その一方で、足の甲での地面の捉えは浮きがちで、ボールが上吊りやすいフォームです。特に上から投げる時には、球離れが早くボールが押し込めていないのは気になりました。

<故障のリスク> ☆☆☆ 3.0

 お尻は落とせるフォームなので、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種でも窮屈になり難いのでは? ただし、サイド特有の腕の振りは、肘への負担が大きいことは注意していおいた方が良さそうです。

 またサイドでは問題ないと思いますが、上から投げる時はボールを持っている腕が上がり・グラブを持っている肩は下がって送り出しているので、肩への負担はそれなりに感じます。いずれにしても、故障のリスクには充分注意してもらいたいものです。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りも適度に作れていますし、何よりサイドの時は特にボールの出どころを隠せているところが最大の良さ。腕の振りに強さや鋭さはまだ感じませんし、ボールにしっかり体重を乗せて投げられていないでの、打者の手元までキレや球威・勢いなどが今後の課題だと考えられます。

(フォームのまとめ)

 フォームの四大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」や「開き」は良い一方で、ボールの押し込みを中心とした「球持ち」や「体重移動」などに課題を感じます。制球は、高めに抜けやすい部分の改善。故障のリスクは、サイドだと肘に上からでは肩へのケアには充分注意して欲しいところではあります。将来的には、良い変化球を身につけられる可能性は感じられました。


(最後に)

 現状まだまだなのですが、独特の横の角度を生かした投球で自分の生き残る術を追求できるかに懸かっているかと。 をつけることはできませんが、こういった投手が欲しいという球団の需要と、彼ではないと駄目だった理由が球団にあっての評価なのでしょう。そこに賭けての指名が、今後どうなるのか注視して見守って行けたらと思います。


(2021年夏 和歌山大会)