21kp-14


 




石田 隼都(巨人)投手のルーキー回顧へ







石田 隼都(東海大相模3年)投手 183/73 左/左 





「凄く良くなってきた」 





 昨年までは、打ち難さと大舞台でも動じないハートの強さが光っていた 石田 隼都 。私自身は、良い投手だけれども、高校からプロにゆくタイプというイメージは持っていなかった。しかし、一冬越えて見違えるほどにボールが強くなってきたのである。


(投球内容)

 捕ってから投げるまでのテンポが非常に早く、相手に考える隙きを与えないタイプ。それでも昨夏に比べれば、少し落ち着いて投げるようにはなってきている。

ストレート 140キロ~MAX146キロ ☆☆☆★ 3.5

 左投手の球速が出難い甲子園球場において、コンスタントに140キロ台を記録していた。最速では146キロに到達し、打者の手元まで勢いや球威が格段に上がってきたのが印象的。どちらかというと、これまでは嫌らしさを全面に出しいたのが、ボールの力で押せるまでになっていた

 ただし、ボールが高めに抜けやすいのは相変わらず。そのためストレートのコマンドという意味では、まだまだ発展途上だと言えよう。それでも早めにストライクを先行させ、精神的に有利な状況で相手と対峙するのが上手い投手ではないかと。

変化球 スライダー・チェンジアップなど ☆☆☆★ 3.5

 曲がりながら沈むスライダーで、カウントを整えたり打者を仕留めたりとスライダーが変化球の多くを占めます。特に右打者の内角低めに食い込みながら沈む球を、振らせるのが実に上手いです。そのため左投手ながら、右打者を苦にしない傾向が強いです。

 他にも、チェンジアップ系の反対に逃げながら沈む球も時々混ぜてきます。さらに余裕が出てくると、緩いカーブなどを投げてくる時があります。ストレートが暴れるのに比べると、変化球でカウントを整えられるのが大きいのかもしれません。

その他

 クィックは1.15秒前後と平均だが、フィールディングは落ち着いて処理できていた。牽制に関しては、よくわからなかので、他の試合でもチェックしておきたいポイント。

(投球のまとめ)

 駆け引きや投球術に優れているというよりも、早めに有利な状況を作り自分のペースに相手を引き込みボールになる変化球を振らせるのが上手い。また大舞台でも動じずに、自分のピッチングに徹しられる精神面は昨年から光っていた。

 さらに一冬を越えて、ボール自体が明らかに変わってきた。このことにより、一気にドラフト候補としてみることができる選手になってきた。少々掴みどころがないタイプだけに、上位候補かと言われる疑問が残るが、中位ぐらいならばいないタイプだけに面白いのではないかと思わせてくれるものがある。


(投球フォーム)

 今度は、技術的にどうなのか考えてみたい。セットポジションから、足を引き上げる勢いや高さは並ぐらいと思ったほど激しくはなかった。軸足一本で立った時には、軸足の膝に余裕があり力みがないのは良いところ。しかしその割には、やや前傾の立ち方となっている。

<広がる可能性> ☆☆☆☆ 4.0

 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばせており、お尻は思いのほか三塁側に落ちていた。そのため、身体を捻り出すスペースは確保できており、カーブやフォークといった球種を投げるのにも無理がない。また「着地」までの粘りも適度にできており、身体を捻り出す時間もある程度確保できている。

 そういった意味では、多彩な球種を操れる土台があり、良い変化球を習得して行ける可能性がある。実際に現時点でも、ボールになるスライダーやチェンジアップのキレも悪くないので、さらに精度を高めて行ければ面白いだろう。

<ボールの支配> ☆☆★ 2.5

 グラブが最後後ろに行って解けてしまっており、外に逃げようとする力を完全に抑え込めていない。そのため、軸がブレやすく制球を乱す要因にはなっている。しかしそれ以上に問題なのは、足の甲の地面への捉えが浅いせいか? 浮き上がろうとする力が抑えられず、ボールが高めに抜けてしまうことが多い。これでも制球が許容範囲に留められているのは、「球持ち」が結構良く、手元である程度ボールが制御できているからではないのだろうか。

<故障のリスク> ☆☆☆☆ 4.0

 お尻が落とせるフォームなので、カーブやフォークを投げても窮屈になり難いはず。ましてそういった球種は滅多に投げないので、肘への負担は少ないと考えられる。

 また腕の送り出しをみても、肩に負担がかかるフォームにも見えない。少々力投派で疲労を溜めやすいかと思える部分があったのだが、今は静かな入りから投げる感じで、疲労もそれほど溜め難いわけでも無さそうだ。

<実戦的な術> ☆☆☆☆ 4.0

 「着地」までの粘りもそこそこ作れるようになり、打者としては合わせやすいということは無さそう。ボールの出どころも隠せており、打者としては見えないところから、ピュッと来る感じで球速以上に差し込まれるやすい。

 腕の振りも良く勢いがあるので、打者からは空振りが誘いやすいはず。ボールにしっかり体重を乗せてリリースできるようになり、打者の手元まで強く活きた球が投げられるようになってきた。この「体重移動」の部分が、最も昨秋から比べ成長した部分ではないのだろうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、各動作に粘りが出てきて実戦的なってきた。故障のリスクも少なく、将来的に良い変化球を身につけられる下地も整っている。しいて言えば、まだコントロールを司る動作が発展途上であり、このへんを最後まで追求できると、さらに荒っぽい制球に改善が見られるのではないのだろうか。しかしそれでも、想像以上にフォームが実戦的であることに驚かされた。


(最後に)

 肉体的な鍛錬も積んできたのだろうが、技術的なアプローチや追求も凄いのか? かなり実戦的かつボールが一冬で強くなってきたことに驚かされる。将来的には、かの 山本昌(元中日)のような技巧派に、プラスαの力で押せる投手にもなれるかもしれない。心技体、いろいろな面で楽しみな投手になってきた。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2021年 選抜大会)