21dy-18





安田 悠馬(楽天)捕手のルーキー回顧へ







安田 悠馬(愛知大4年)捕手  185/105 右/左 (須磨翔風出身) 
 




「なんだか凄そう」 





 僅かな映像を見ただけだが、どの方向にも本塁打を叩き込む姿は、なるほど一目見ればモノの違いがわかると言われるだけのことはある 安田 悠馬 。愛知リーグの2部に在籍する選手で、相手投手のレベルが心配されるが、下級生時には 栗林 良吏(日ハム)や 立野 和明(日ハム)などからも打っており、相手レベルの問題では片付けられそうもない強打者のようなのだ。


(ディフェンス面)

 捕手としても中々の強肩かつ、身軽いフットワークの持ち主。二塁送球の場面をみたが、タイムこそ2秒前後だったものの走者の滑り込んでくるところにしっかりコントロールされていた。投手としてもマウンドが上がることがあり、146キロを記録する映像が映っていたし最速150キロを記録したという。またマウンドでも結構変化球も交え、そういった野球センス自体は悪くないのでは?

 ただし、捕手としてプレーぶりはよく確認できず。ただし、須磨翔風時代には、一学年上の 才木 浩人(阪神)とバッテリーを組んでおり、プロ級の投手の球を受けてきた経験もある。捕手としての評判は殆ど聞こえて来ないが、圧倒的な飛距離と強肩の持ち主であることは間違い無さそうだ。プロ入り後、他のポジションで勝負するのか? 「打てる捕手」を目指すのかは気になるところ。





(打撃内容)

 最終学年では、二部リーグでは手に負えないレベルになっていたようだ。大学通算35本塁打を放ち、一部リーグでは2本塁打。二部リーグでも、10本のホームランを公式戦で放っているという。

<構え> ☆☆☆☆ 4.0

前の足を引いた左オープンスタンスで、グリップは高めに添えた強打者スタイル。腰の据わり具合・全体のバランスもそれなりで、両眼でもしっかり前を見据えられている。それでいて打席でも雰囲気があり、リラックスして構えられているのも良いところ。

<仕掛け> 遅めの仕掛け

 ベース側につまさき立ちして構えるのだが、その時に本格的に動き出すのがリリース直前にはならず、投手の重心が前に移動する段階で動き出している。そのため「遅すぎる仕掛け」にはならず「遅めの仕掛け」で動けているのは良いところ。いつも安定してこのタイミングぐらいで始動できていれば、時間にも余裕が持て安定した成績も望めそうだ。

<足の運び> ☆☆☆★ 3.5

 足を小さくステップさせて、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」は短いので、狙い球を絞り、その球を逃さない「鋭さ」が求められます。アウトステップするように、内角への意識が強いのかもしれません。しかし、打球は、どの方向にもホームランが打てます。

 踏み込んだ前の足も、インパクトの際にしっかり止まって壁を作れています。そのためアウトステップでも、甘めの外角球や高めの球ならば、充分にさばくことができそうです。

<リストワーク> ☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体で、力みは感じられません。バットの振り出しは、少し投手方向に倒れて出がどうかな?と思える部分や、そんなにインサイドアウトで出てくる感じではないものの、極端なロスは感じられず許容範囲内に感じます。

 特に特筆すべき点は、「トップ」を作る時に非常にバットを捕手方向に強く引いて深いということ。これは、弓矢の弓を強く引くのと同じで、強烈な反発力を生み出す原動力になっています。もう一つは、打球に角度をつけるのがうまく、かちあげるようにしてボールを飛ばせる点。そのため、確実性はともかく、捉えた時の打球が凄まじい要因なのでしょう。

<軸> ☆☆☆☆ 4.0

 足の上げ下げが小さいので、目線の上下動は少ない。また身体の開きも我慢できており、軸足の形は少し不安定な部分はありますが、内モモの筋肉にも強さが感じられ強烈な打球を生み出す原動力になっています。

(打撃のまとめ)

 確実性という意味ではまだ粗さはあるかもしれませんが、捉えた時の打球の速さ・飛距離には凄まじいものがあると言われる片鱗は、一部の映像やフォーム分析をしていても伺えます。問題は、プロの配球やスピード・キレに対し、どのぐらいの期間で順応して来られるのかという部分ではないのでしょうか。


(最後に)

 打撃の良さを活かしたいと思えば、最初から他のポジションで勝負させて打撃専念できる環境を整える方が得策かと。その一方で、「打てる捕手」という付加価値に期待して獲得したとするならば、打つだけでなく守ることも含めると、数年間は我慢しないと行けないのでは?といった気がします。守りに関してはよくわからないところもあるのですが、イメージ的には 頓宮 裕真(亜大-オリックス2位)を左打者にしたような位置づけなのかなといった感じを受けています。東都・それも亜大で揉まれていた頓宮に比べると、対応には時間がかかるかもしれません。しかし、打撃でのスケールではその上をゆけるようになるかもしれませんね。こういった選手が、どこまでの選手になれるのかか非常に興味があります。しっかり見られた選手ではないので、評価付けができないことはご了承くださいませ。プロでの確認、今から本当に楽しみです。


(2021年 秋季リーグ戦)