21dy-1





野口 智哉(オリックス)内野手のルーキー回顧へ







野口 智哉(関西大4年)遊撃 181/86 右/左 (鳴門渦潮出身) 
 




 「スイングは速かった」





 今年になって、まともに 野口 智哉 のプレーを確認できていないと、この秋、関西学生リーグの試合を観に足を運んだ。そこで目にした野口は、やはりスイングの速さと迫力はさすがものがあったと言わざるえない。


走塁面:☆☆☆ 3.0

 一塁までの塁間は、左打席から 4.05~4.30秒ぐらい。このタイムは、左打者としては 平均 ~中の上 ぐらいに相当。リーグ戦での盗塁数は、毎シーズン1,2個なので、ガンガン盗塁をしてアピールするタイプではない。

守備面:☆☆☆★ 3.5

 特にスピード感があるとか、細かい動きができる選手ではありません。それでも球際では丁寧にボールをする意識があるのと、地肩も強いので深いところからでもアウトにできる能力があります。プロの遊撃手としては微妙だと思いますが、二塁なり三塁なり外野手含めて、幅の広い起用法は望めるのではないのでしょうか。


(打撃面)

 この秋の成績は、打率.361厘(8位) 2本 7点 といった内容。特に大学通算.324厘を誇り、1年秋を除けば全てのシーズンで3割以上をマークしています。これでもかとバットを振ってくる選手ではありますが、けして対応力は低くないこと。本塁打は通算で4本と、それほど打球に角度がつくタイプではないことは覚えておいて損はないかと。

<構え> ☆☆☆★ 3.5

 前の足を軽く引いて、グリップを高めに添えます。背筋を伸ばし、全体のバランスや両眼で前を見据える姿勢は悪くありません。昨年よりは薄らいのだのですが、打席で力が入りすぎる傾向は今も残ります。余計な力が抜けるようになると、ボールにも角度がついてくるかもしれません。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が沈みきった底のあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランス良く兼ね備えた、中距離ヒッターや勝負強さを売りにするポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。打撃でもパンチ力は秘めていますが、こういったタイプの打者と観て良さそうです。

<足の運び> ☆☆☆ 3.0

 足を上げて、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなり対応しやすい。アウトステップするように、内角への意識が強いそう。

 踏み込んだ前の足は、地面から離れるのが早いです。そのため、引っ張って巻き込むことを強く意識したスイングだと言えるでしょう。外角の球を捉えるときは、甘めの外角球か高めの球が多いと考えられます。基本的に逃げてゆく球や低めの球は苦手にしている感じで、このへんは最終学年でもあまり変わっていませんでした。

 ただ今回観ていて思ったのは、内角の球に対しては全く開かずにさばけるということ。これは、アウトステップゆえだという部分もあるのですが、内角の球を引っ張って巻き込むのを好む傾向があるからでしょう。

<リストワーク> ☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形は早めに作れており、速い球に立ち遅れる心配は無さそう。けしてインサイドアウトのスイング軌道ではないので、内角を好む割にバットは出て気にくいのかなと。あくまでも内角寄りでも、甘めの内角球を叩くのを好んでいるのかもしれません。

 バットの振り出しは外の球を叩くのには大きなロスは感じられませんが、やや秋はバットの先端であるヘッドが下り気味で打ち損じも多いのかなと感じる部分も。それでもヘッドスピードの速さ・スイングの迫力は、モノが違うといった印象を受けました。

<軸> ☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げはそれなりなので、目線の上下動も平均的。足元は早く地面から離れてしまいますが、身体の開き自体は我慢できています。また軸足の地面から真っ直ぐ伸びて安定していますし、軸足の内モモの筋肉も強そう。そのため、強烈な打球を生み出す原動力になっています。ただしこの時も、足元のさばきは少し窮屈に見えました。それだけ懐のりスペースが、足りていないのかなと。

(打撃のまとめ)

 バッとを振れるという魅力は確かで、スイングの迫力は抜群です。しかし、昨年の佐藤 輝明(近畿大-阪神)のような、打球が上がるタイプではありません。内角への捌きは、スイング軌道や足元の窮屈さを見る限り得意には見えないものの、全く開かずにさばいていて驚きました。


(最後に)

 走力も肩も悪くはないのですが、守りや走塁などは平均的。打撃も、けして長打で魅了するタイプではありません。そう考えると、一つ間違えると中途半端な位置づけに陥りかねない。いかにそんな中で、自分の売りである打撃でアピールできるかではないのでしょうか。

 昨年に比べて、何か大きく変わったのか?と言われれば、殆ど好い意味でも悪い意味でも変わっていません。高卒野手に有望株が揃うチームの中で、存在感を示すことができるのか注視したいところ。これだけバットを振れるのだということでは、上位指名選手の片鱗をを空気で感じました。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2021年 秋季リーグ戦)











野口 智哉(関西大3年)遊撃 181/83 右/左 (鳴門渦潮出身) 
 




 「力みすぎだろ」





 フルスイングが魅力の 野口 智哉 だが、そのスイングが当たる確率がかなり低い。それは、スイングの際にあまりに力んでバットを振っているからで、力の入れ加減と抜き加減を覚えたら、凄く良くなると思うのだが。今は、ただ思いっきり引っ張ったくことしか頭にないのかなと思えてしまう。バットを強く振るという意味を、ちょっと履き違えているのではないのだろうか。


走塁面:
☆☆☆ 3.0

 一塁までの塁間は、速いときで 4.05~4.30秒ぐらい。このタイムは、左打者としては 平均 ~中の上 ぐらいだろう。リーグ戦での盗塁数は、毎シーズン1,2個なので、ガンガン走塁でアピールするタイプではない。けして動けない選手ではないが、足でアピールという意識は薄いのかもしれない。

守備面:
☆☆☆★ 3.5

 鳴門渦潮時代は、ショートでした。しかし、大学で試合に出始めたときは、外野だったような記憶が。それほど細かい動きやスピード感があるわけではないのですが、丁寧にボールを扱おういう姿勢が観られます。何より、深いところから刺せるダイナミックなプレーにはスケールを感じさせます。高校時代は、ショートからマウンドにあがり、投げるたびに帽子を飛ばしていたような力投派。甲子園でも、当時から143キロを記録するなど地肩の強さは目立っていました。凄く上手いショートかと言われると微妙ですが、スケールの大きなプレーを魅せる選手です。





(打撃内容)

 フルスイングで上手く捉えられた時には、強烈な打球が野手の間を抜けて行きます。1年秋のシーズンに打率.140厘と低迷していますが、あとのシーズンでは全て3割5分以上の成績を残しています。リーグレベルもあるのだろうけれど、見た目ほど粗っぽい選手ではないですし、またフルスイングがモットーで振り回して来る割に打球はあまり上がりません。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 前の足を少しだけ引いて、グリップを高めに添える強打者スタイル。腰の据わり具合・両眼で前を見据える姿勢・全体のバランスとそれなりといった感じだが、構えた時から少し力が入り過ぎかなと思える部分はある。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が沈みきった底のあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランス良く兼ね備えた、中距離ヒッターや勝負強さを売りにするポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。絶不調に陥った1年秋のシーズンを除けば、5打点以上をリーグ戦であげています。

<足の運び> 
☆☆★ 2.5

 足を上げて、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなり対応しやすい。アウトステップするように、内角への意識が強い選手。

 踏み込んだ前の足は、地面から離れるのが早いです。そのため、引っ張って巻き込むことを強く意識したスイングだと言えるでしょう。外角の球を捉えるときは、甘めの外角球か高めの球が多いと考えられます。基本的に逃げてゆく球や、低めの球は苦手にしているのではないのでしょうか。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは早いので、速い球に立ち遅れる心配はありません。かなり身体をねじってグリップが奥に入りがちなので、内角へのバットの出は良い方ではないように思います。バットの振り出しは、インサイドアウトではないのですが、外角の球を叩く時にはロスがなく振り抜けているところは良いところ。

 バットの先端であるヘッドが下がらないので、広い面でボールを捉えることができています。そして大きな弧を描きながら、フルスイングしてきます。そのため、上手く巻き込めた時には強烈な球足で抜けて行きます。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げはありますが、目線の上下動は小さめ。しかし、踏み込んだ足元が動いてしまうので、強い上半身の振りに下半身が支えきれていません。軸足自体は、内モモに強さが感じられるので、強烈な打球は生み出せるのですが・・・。

(打撃のまとめ)

 上記に書いたように、内角の球に対してはバットが出にくい感じ。それでいて踏み込んだ足元が動いてしまうので、逃げてゆく球や低めの球は辛いタイプ。そうなると、上手く巻き込んで捉えられる範囲はかなり限られているのではないかという印象はあります。

 ただし、目線が動かずスイング軌道も良く、ヘッドも下がらずに振り抜けています。すなわち、打てるゾーンに来た球はかなりの確率で打ち損じることなく捉えられている可能性があります。そこが、彼の良さではないのでしょうか。短所と長所が、両極端の選手のようが気がします。



(最後に)

 
非常に攻守にスケールを感じさせる選手であり、こういった選手は今年の大学・社会人に他にいるのかな?といった気がします。プロのショートとしては厳しいと考えるならば高い評価はし難いのですが、広い守備範囲を網羅できる素材だと捉えれば大学・社会人で最上位の逸材ではないのでしょうか。個人的には粗っぽさも感じますが、大社の野手で一番魅力を感じる選手だと位置づけいます。


(2020年 秋季リーグ戦)