21dp-7
三浦 銀ニ(法政大4年年)投手 175/80 右/右 (福岡大大濠出身) | |
福岡大大濠時代から甲子園で活躍し、法大進学後の1年秋には、防御率 1.99(2位)の好成績で早くも主力投手に成長していた 三浦 銀次 。しかし上級生になるにつれ輝きを失っていたが、最終学年になったこの春は第一戦の先発を全うした。目に見えて良くなっている感じではないが、以前よりは少しずつ明るい兆しが見え始めている。 (投球内容) ワインドアップから、振りかぶって投げ込んできます。非常にオーソドックスな、正統派右腕といった感じがします。 ストレート 130キロ台後半~140キロ台前半 ☆☆☆ 3.0 球速こそ140キロ前後と驚くほどではないが、回転数の多い質の良い真っ直ぐを投げ込んできます。コースの微妙な出し入れをできる制球力や投球術などもあり、力で圧倒するタイプではありません一定の水準にあるように感じます。中背で球筋に角度がないだけに、それほど威圧感や嫌らしさが感じられる球ではないのですが。リリーフならば、150キロ近いボールを投げられる能力も秘めています。 変化球 スライダー・カットボール・フォーク・チェンジアップ ☆☆☆ 3.0 スライダーやカットボールを交えカウントを整え、たまにチェンジアップやフォークなども使ってきます。どれか絶対的な球があるわけではないのですが、多彩な球種を織り交ぜることで相手の的を絞らせないのが持ち味です。以前は、ブレーキの効いたカーブも結構使っていましたが、この春みた試合では確認できませんでした。 その他 クィックは、1.2秒前後と平均的。以前は、1.05~1.10秒ぐらいで投げ込んでいたので、あえてあまり投げ急がないことを意識しているのかもしれません。牽制やフィールディングもそれなりにできますし、野球センスに優れた好選手です。 (投球のまとめ) 高校時代から経験豊富で、洗練されたマウンドさばきと投球術の持ち主。ボール自体に凄みは感じられませんが、質の良い真っ直ぐと多彩な変化球を織り交ぜ、ゲームメイクできる先発タイプです。それでもリリーフ時で力を入れて投げれば140キロ台後半を連発できるような能力はあるので、けして速い球が投げられないわけではないのでしょう。 打力と球速が大幅に向上した現代のプロ野球だと、ややプロの先発を任すのには物足りなさは感じられます。このぐらいの球速でやってゆくのには、柳 裕也(明大-中日)ぐらいの制球力や投球術が必要です。そういったものが、三浦に あるのかと言われると現時点では物足りません。位置づけ的には、昨年の 村上 頌樹(東洋大-阪神5位)投手に、近い感じではないのでしょうか。 (成績から考える) オフシーズンにフォーム分析をしているので、この春の成績から今回は可能性を模索してみようと思います。ちなみにこの春の成績は 5試合 2勝2敗 39回 18安 14四死 44三 防 2.31(4位) 1,被安打は投球回数の80%以下 ◎ 39イニングを投げて、被安打は18本。被安打率は、46.2% と極めて少ない。それだけ多彩なコンビネーションで、相手に的を絞らせていなかったことが伺える。 2、四死球は投球回数の1/3以下 △ 四死球は14個で、四死球率は 35.9% 。基準である投球回数の1/3以下には、若干満たしていない。けしてコントロールが悪い選手ではないので、甘いところに入らないようにと慎重になった結果ではないかと思うのだが・・・。 3、奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ◎ 1イニングあたり、1.13個 と投球回数を上回っている。特に絶対的な球があるわけではないのだが、質の良い真っ直ぐで空振りが奪えるのも大きいのかもしれない。 4、防御率は1点台以内 △ この春の防御率は、2.31 と基準を満たしてはいない。被安打・奪三振の数字が優れている割に失点が多いのは気になるが、そのへんが物足りなさを感じる部分なのかもしれない。 (成績からわかること) 被安打の少なさと奪三振が多いのは意外だったが、思ったよりも四死球率が高く防御率があと一歩といった印象は受ける。このへんは、プロに入ってからの宿題になる。しかし、より打力が高く狭いストライクゾーンを考えると、この数字がより悪くなる可能性は高いのではないのだろうか。そのへんは、心配と言えば心配ではある。 (最後に) 一昔前のNPBならば、このぐらいのパフォーマンスでもゲームメイクできる計算できる投手としてある程度高く評価できた。しかし昨今打力の向上が著しく、今の三浦ぐらいのボールの力・球速で、プロのローテーションを任されるかは微妙ではないかと。むしろ、活躍するとすれば、力を入れたストレートで勝負するリリーフに将来的にはなってゆくかもしれない。目に見えて大きく変わった印象はないが、総合力と戦力としての青写真が描きやすいタイプだけに、プロ志望届けを提出すれば中位(3位~5位)ぐらいでは指名されるのではないのだろうか。特に、投手陣の頭数が足りないチームが厚みをもたせるために、中位ぐらいで1年目からある程度活躍してくれることを期待されるような指名になるのではないのだろうか。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2021年 春季リーグ戦) |
三浦 銀ニ(法政大3年)投手 175/80 右/右 (福岡大大濠出身) | |
福岡大大濠時代から、好投手として知られていた 三浦 銀ニ 。法大でも下級生の時から主力として活躍してきたが、ここ数シーズンはパッとしない内容が続いていた。3年秋の模様を何試合か注視してみたが、良い頃と比べても良い意味でも悪い意味でもあまり変わっていない印象を受けた。果たして最終学年にむけ、何が物足りないのか考えてみた。 (投球内容) 中背の体格ながら、ワインドアップから振りかぶってきます。3年秋のシーズンでは、中継ぎとして 4試合 ほど登板して防御率は 2.70 と、可もなく不可もなしといった成績に留まっている。 ストレート 常時140~140キロ台中盤 ☆☆☆ 3.0 高校時代からの糸を引くようなストレートは健在で、コンスタントに140キロ台の真っ直ぐを両サイドに投げ分けて来る。球質は良いのだが、六大学レベルの打者からバシバシ空振りをするかと言われるとそこまでの勢いは感じられない。そのへんは秋のシーズンで、3回1/3イニングで1三振という数字にも現れている。また同時に四死球も1個であり、制球を乱してとか甘く入るということも特にない。 変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブ ☆☆☆ 3.0 打者の近くで小さくズレるスライダーに、小さく沈むチェンジアップ。それに、時々ブレーキの効いたカーブをコンビネーションに混ぜてくる。何が特に良いわけでも悪いわけでもなく、変化球を違和感なく投球に組み込んでくる。打者を空振り誘えるような球はなく、目先を変えたりカウントを整えるのに変化球を使っているといった感じ。 その他 クィックは、1.05~1.15秒ぐらいと基準レベルであり、牽制やフィールディングもそれなり。高校時代からマウンドさばきも良く、ゲームメイクできるセンスを持ち合わせている。 (投球内容) 福岡大大濠時代から、このぐらい投げられていたよなといった感じで、その時と比べても大きくは変わっていない。確かに良い投手ではあるのだが、現状はそれ以上でもそれ以下でもなくインパクトに欠ける印象が残る。位置づけとしては、昨年の 村上 頌樹(東洋大-阪神5位)似た位置づけな気がする。 (投球フォーム) ワインドアップで振りかぶり、足を引き上げる勢いや高さは並ぐらい。軸足の膝には余裕なく、トの字 になっており、バランスがとり難く力みに繋がったりツッコミやすい形で立っている。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 引き上げた足を地面に向けて伸ばし、あとから一塁側に深く沈んで来る感じ。そのため甘さを残し、カーブやフォークを投げられないことはないと思うが、変化が不十分になる可能性がある。しかしカーブはブレーキ良く曲がっているので、あまり問題はない。 「着地」までの地面の捉えもそこそこで、身体を捻り出す時間もそれなり。多彩な球種を操れる土台はあるものの、武器になるほどの大きな変化は望み難いのではないのだろうか。 <ボールの支配> ☆☆☆☆★ 4.5 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を抑え込めている。そのため、両サイドへのコントロールはつけやすい。足の甲でも深く地面を捉えており、浮き上がろうとする力抑えることができている。また「球持ち「」jも良く指先の感覚にもグレているので、ボールも高めに抜けることはない。低め膝下に集まるというタイプではないが、四死球で自滅するような危うさはけしてない。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ 4.0 お尻の落としには甘さはあるものの、カーブやフォークを投げてもそこまで肘への負担は大きくないのではないかと見ている。ブレーキの効いたカーブを時々使ってくるが、その頻度は少なく悲観することはないだろう。 腕の送りだしをみても、肩への負担も少なそう。けして力投派でもないので、疲労も溜まりやすいタイプではないように思う。ただし下級生の頃投げすぎたのか? 勤続疲労により最近低迷している可能性も否定できない。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りはそれなりで、ボールの出どころも適度に隠せている。しかし3年春・秋のシーズンではイニングと同等かそれ以上打たれており、これは合わされやすいというよりも単にボール自体の威力・勢いが物足りないからではないのだろうか。 腕は適度に身体に絡んでくるなど粘っこさがあるのは良いところで、体重も適度に乗せてからリリースできており、打者の手元まで勢いのある球は投げられている。球持ちが良いとボールにバックスピンが効かせられ、回転の効いた質の良いボールも投げやすい。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点は見当たらないし、適度に粘りも感じられレベルの高い技術の持ち主。制球を司る動作に優れ、故障のリスクも低く、投球の幅も広げて行ける土台を持っている。あとは、完成度が高いぶん、上積みできる余地がどのぐらい残されているのかという部分が心配になる。 (最後に) 実際の投球内容やフォーム技術も高く、完成度の高い投手との印象を受ける。しかしそれだからといって、プロの打者を抑え込むだけの圧倒的な精度やボールの威力などがあるわけではない。それだけに大学からのプロ入りを実現するためには、明らかに今までとは違うといった成長した部分を示せるかに懸かっている。それが感じられないまま春のシーズンを迎えてしまうと、そのまま社会人球界に進むことになるかもしれない。 (2020年 秋季リーグ戦) |