21dp-4





徳山 壮磨(DeNA)投手のルーキー回顧へ







徳山 壮磨(早稲田大4年)投手 183/83 右/右 (大阪桐蔭出身) 





 「真っ直ぐの勢いは取り戻したが」





 飛躍が期待された4年春のシーズンでは、真っ直ぐが走らず指名も微妙なまでに低迷していた 徳山 壮磨 。最後の秋は、真っ直ぐの勢いは取り戻しつつあったが、まだまだピリッとしない投球を続けていた。


(投球内容)

 彼が良かった2年秋や3年春のシーズンと比べて、明らかに違うのが被安打の数。3年秋以降は、被安打が投球回数に近くなっており、被安打率が格段に上がってしまっている。その傾向は、最後の秋もあまり変わってはいなかった。

ストレート 常時140~140キロ台中盤 ☆☆☆★ 3.5

 球速こそ140キロ~中盤ぐらいが中心で、この秋も驚くほどのものはなかった。それでも春には、140キロ前後にまで落ち込んでいたことを考えると、勢いは元来のものに近い数字が戻ってきた。この選手の場合、元々球威や球速で圧倒するタイプではない。むしろ、回転の良い球質で空振りを誘うタイプ。そういったボールの質の良さは、高めで空振りも奪えており悪くなかった。この秋は、球速でも試合の中では150キロを記録した試合が何試合もあった。

 気になるのは、立ち上がりに制球を乱しやすく高めに甘く入ることも少なくない。以前は、そこまで制球が悪い印象がなかったのだが、ストライクゾーンに決まり切らない収まりの悪さが気になる。それでもイニングが進むにつれ、それが返って相手の的を絞らせ難い効果も生んでいるのだが・・・。

変化球 カーブ・スライダー・フォークなど ☆☆☆★ 3.5

 ブレーキの効いた110キロ台のカーブを利かしつつ、130キロ前後の小さく横に滑るカットボールのようなスライダーを織り交ぜる。さらに、130キロ台のチェンジアップのようなフォークもみられる。一つ一つに絶対的な威力はないが、真っ直ぐと交えて相手の的を絞らせないのが、この選手の持ち味。

その他

 牽制を、入れるタイミングが上手い。またクィックは、1.15秒前後と平均的。ランナーを背負っても、ツーアウトなどだと、クィックを使わないで相手を仕留めることに集中する。特に投げるタイミングを変えるとか、そういった間を活かすような投球術は観られない。

(投球のまとめ)

 春に比べ真っすぐの勢いを取り戻したのは明るい材料だが、制球力がもう一つで、決まって欲しいところで決まらない収まりの悪さがあった。また的を絞らせない投球はできるのだが、甘い球が多く被安打や四球でランナーを背負う場面も少なくない。そこをなんとか、のらりくらりと交わしつつ試合を作ってゆくのが、この選手の持ち味なのではないのだろうか。


(投球フォーム)

 今度は、フォームの観点から、今後の可能性とこの一年での変化を考えてみたい。セットポジションから足を引き上げる勢いは並だが、少し高いところまで足を引き上げてくる。軸足の膝がピンと伸び切ることなく立てており、フォームに力みは感じられないがバランスとしては平均的だろうか。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻の一塁側への落としは甘くなりがち。したがって、カーブやフォークが投げられないことはないが、変化が鈍くなりがち。実際には、カーブのブレーキ自体は良いのだが・・・。

 「着地」までの地面への捉えは、前に大きくステップさせることで時間をある程度稼げている。そのため身体を捻り出す時間はある程度確保できており、武器になるほどの変化球を習得できるかは微妙でも、変化球全般のキレは悪くない。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで身体の近くにはあるが、最後後ろに流れて解けがち。そのため外に向かおうとする遠心力を充分抑え込めているかは微妙だが、フォーム全体が縦推進なので、そこまで軸はブレないのではないのだろうか。

 むしろ問題は、足の甲での地面の捉えが浅いために、力を入れて投げると浮き上がろうとする力が抑え込めない。したがってボールが上吊ったり抜けたりしがちで、高めに甘く入った球を痛打されるケースが多い。「球持ち」自体は前で放せて悪くないように見えるが、全体的に制球力がアバウトな印象が強い。以前は、グラブの抱えも足の甲の地面の捉えもしっかりできていたので、ここまで制球力が悪い感じではなかったのだが ・・・ 。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは残すが、落とせないでスペースが作れていないわけではない。それでも、カーブやフォークを投げる頻度は高いので、窮屈になる機会も少なくはないのだろう。そういった意味では、肘への負担は注意しないと行けないのではないのだろうか。

 腕の送り出しに関しては、無理を感じないので肩への負担は少なそう。元来それほど力投派でもないので、疲労も溜め難いタイプではないのだろうか。

<実戦的な術> ☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りは適度に作れているので、特に合わされやすいことはないだろう。しかし、ボールの出どころは見やすくなっており、コースを突いた球を打ち返されたり、落ちる球を振ってもらえない可能性も高まってしまう。以前は、ここまでボールが見やすくなかったはず。元々縦推進のフォームなので、どうしてもフォームが合わされやすい傾向は強いのだが。

 腕はなんとか身体に絡んでくるが、腕の振りが強いとか粘っこいということはない。以前はもっと体重を乗せてからリリースできていたように見えたが、今は充分に乗り切る前にリリースを迎えてしまっている。これでは、打者の手元までの球威・勢いが弱まってしまったのも当然ではあるように思える。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」や「体重移動」に課題を残す。「着地」までの時間をもう少し稼げるようになれば、武器になる変化球も習得できる可能性も広がってくる。また足の甲の地面の捉えも、以前はもう少し深かったので、この辺も改善してくるともっと低めへの球も増えてきそう。故障のリスクは極端ではないが、3年春に最優秀防御率輝き、僅か1ヶ月後に始まった(コロナで変則開催)秋のシーズンでは、ガラリとパフォーマンスを落としたところからも、身体の強さや体力とという意味でも不安を残す部分がないわけではない。いずれにしても以前はできていた技術ができなくなっているので、これを短期間に取り戻せれば、以前のような安定感・輝きを取り戻しても不思議ではないだろう。ただし、即戦力を期待するのには、いろいろと不安な部分が多い。


(最後に)

 正直、2巡目の最初に一の一番で獲得するほどの魅力的な選手に見えなかった。まして、下級生の頃に比べるとパフォーマンスは低下しており、即戦力としても微妙な印象。下級生の時の良い内容を、短期間で取り戻せればまだ良いが、それでもローテーションに入ってくるとか、勝利の方程式に絡んで来るというのは、かなり厳しいのではないかとみている。けしてスケールで魅了するタイプではないが、即戦力というよりは2~3年後にどうなっているのか? イメージ的には、大貫 晋一(DeNA) を指名した時の状況に似ている感じがする。彼のように、うまく導くことができるだろうか? 


蔵の評価: (下位指名級)


(2021年 秋季リーグ戦)


 








徳山 壮磨(早稲田大4年)投手 183/82 右/右 (大阪桐蔭出身) 





 「速球を磨き直さないと」





 プロ入りを目指す上で、今季の内容が非常に大切だった 徳山 壮磨 。 しかし今季の彼は、その期待に沿うだけの内容ではなかった。そのため大事な早慶戦では、先発のマウンドに上がることなく、春のリーグ戦を終えてしまったのである。やはりもう一度、投球の軸となるストレートを磨き直す必要があるのではないのだろうか。


(投球内容)

 スラッとした投手体型から、少しスリークォーター気味に腕を振ってきます。3年春のシーズンは、僅か2試合ではあるが、実績点0で最優秀防御率にも輝いた。

ストレート 140~140キロ台中盤 ☆☆☆ 3.0

 徳山の真っ直ぐと言えば、独特のスピンの効いた球質にあった。そのため驚くような球威・球速はないものの、打者の空振りを真っ直ぐで奪える良さがあった。昨秋も調子を崩したものの、常時145キロ前後の球速は刻んでいた。しかし、この春は先発ということもあり、140キロ台前半に留まる。それもボールを意図的に動かしていたわけではないと思うが、微妙に変化するボールが多かった。これは、肘をしっかり立てて振れないフォーム故に、シュート回転したりしやすいのではないのだろうか? それでも、そういったボールを両サイドに散らしながら、なんとか凌いではいたのだが・・・。

変化球 スライダー・カーブ・フォークなど ☆☆☆ 3.0

 小さく横滑りする130キロ台のカットボールに、110キロ台のカーブを織り交ぜてくるのが特徴。さらに、チェンジアップのようなストライクゾーンに沈むのが、どうもフォークらしい。変化球でしっかりカウントを整え、速球との球速差や変化で相手を討ち取ってくる。特にスライダーとフォークの球速が近く、どちらに曲がるかよくわからないのが、この選手の持ち味なのだろうか? しかし、打者の空振りを誘えるのは、変化球よりもストレートであることが多い。

その他

 クィックは、1.05~1.15秒前後とまずまず。牽制も非常に鋭くターンでき、走者を刺すぐらいの上手さがある。フィールディングに関しては、今回もよくわからず。それほど細かい駆け引きをしているようには見えないが、コースにボールを集めて来る制球力は持っている。

(投球のまとめ)

 もう少しストレートが安定して良くなれば、上位指名もと期待していたが、逆にストレートが劣化して上位どころか下位や社会人に流れるかもといった内容になってしまったこの春。本人が進路をどこに位置づけているかはわからないが、明確にプロに行きたいというのものは、残念ながら伝わって来なかった。もう一度ストレートを磨き直して、そういったものが伝わって来られるようになるかが、評価のポイントではないのだろうか。


(成績から考える)

オフシーズンにフォームを分析しているので、今回は春に残した成績から考えてみたい。ちなみに4年春の成績は

6試合 3勝2敗 28回 27安 11四死 16三振 防 3.54 (8位)

1、被安打は投球回数の80%以下 ☓

 被安打率は、96.4% と、ほぼ投球回数と一緒。2年秋や3年春の頃は少なかっただけに、その頃の勢いを取り戻せるかが一つポイントになりそうだ。

2、四死球は投球回数の1/3以下 △

 四死球率も39.3% と、自慢のコントロールもアバウトになっていた。ただし元々、四死球率が物凄く低い選手ではなく、ピンポイントに集めてくるような正確な制球の持ち主ではない。大方、、両サイドに散らせて来るといったタイプなのだろう。

3、三振は1イニングあたり 0.8個以上 ☓

 1イニングあたりの奪三振は、0.57個と平均以下の数字に。元々投球回数前後の奪三振は奪える選手だったので、今シーズンの不調ぶりが伺える。ここを取り戻さないと、復調は厳しいのではないのだろうか。

4、防御率は1点台が望ましい ☓

 防御率 3.54 は、大学生の成績としては物足りない。やはりプロ入りを目指すのであれば、2点台前半~1点台ぐらいは目指して頂きたい。2年秋には、投球回数に達し 1.50(4位)。2年春には、2試合ながら 0.00 という成績も残している選手だけに、復調すれば充分望める数字ではあるはず。

(成績からわかること)

 数字の上からも、この春の調子が悪かったことが伺われる。本人が進路を何処に置いているかはわからないが、プロを目指すのであれば、秋は2年秋・3年春並の内容を取り戻さないと厳しいだろうし、ある程度の評価を前提にするのならばこれにプラスαが欲しいところではないのだろう。少なくてもこの春は、全ての部分で物足りなかった。


(最後に)

肘をしっかり立てて振れていないのでボールが変な回転をしたりと、元来の質の良い真っ直ぐが投げられていなかった。意図的にボールを動かそうとしていたのかはわからないが、むしろ良さであるフォーシームの質を伸ばす方向でいった方が、この選手の場合は良いのではないかと思える。現状のままならば、指名は微妙なところまで落ちてしまっており、大卒プロ入りよりも社会人にということになってしまうかもしれない。貴重なプロでも先発が意識できる素材だけに、ぜひ秋には復調した姿を魅せて頂きたい。


蔵の評価:追跡級!


(2021年 春季リーグ戦) 










徳山 壮磨(早稲田大3年)投手 183/73 右/右 (大阪桐蔭出身) 
 




 「突き抜けて欲しい」





 大阪桐蔭時代は、甲子園で活躍し高校ジャパンの代表にも選ばれていた 徳山 壮磨 。しかし当時は、130キロ台中盤~140キロ台前半ぐらいの好投手といった感じでドラフト候補の匂いはしなかった。しかし、早大に進み大きく球速UP。最速で150キロを記録するまでになり、大学からのプロ入りも現実味を帯びてきた。3年春のシーズンには、試合数が少ないとはいえ最優秀防御率に。最終学年でのアピール次第では、上位指名も意識できるところまで来ている。


(投球内容)

 8月に行われた春季リーグでは、自責点0のまま最優秀防御率に。しかし続く秋のリーグ戦では反動が出たのか? 防御率4.50で規定投球回数にも達せず、最終学年では巻き返しのシーズンとなる。

ストレート 常時145前後~MAXで147キロ 
☆☆☆★ 3.5

 調子を落としたした3年秋のリーグ戦でも、球速は常時145キロ前後~後半を刻んでいた。特に彼の特徴は、スピンの効いた真っ直ぐで空振りを誘えること。その姿は、先輩の 大石 達也(西武)の球質を彷彿とさせる。ただし、四死球こそ出さないものの、時々中に入ってきたり投げミスすることがあり、意外にストライクゾーンでのバラツキは多いことに気がついた。こういった不用意な球が、勝利をとりこぼす原因かもしれない。

変化球 スライダー・チェンジアップ? 
☆☆☆★ 3.5

 変化球は、小さく横曲がりするスライダーでカウントを整えてくる。またチェンジアップのようなストライクゾーンに沈む球があり、これがチェンジアップなのか? フォークなのかよくわからない。またボールゾーンに沈む球もあり、これがフォークなのかもしれない。ただし、カウントをと整える、的を絞らせないという効果はあるものの、三振は圧倒的に質の好い真っ直ぐで奪っている。変化球の決め手という意味では、まだまだ物足りない。

その他

 クィックは、1.05~1.20秒ぐらいとバラツキがあり、あえて投げるタイミングをいろいろ変えているのかもしれない。牽制は非常に鋭く、走者を刺すことも期待できる。フィールディングに関してはよくわからなかったので、今年のチェックポイントにしたい。

(投球のまとめ)

 元々洗練された好投手タイプだっただけに、マウンドさばきや試合をまとめる能力に優れている。それにうまく、大学に入り球速が加わってきた感じ。元々持っている球質の良さも健在ではあるが、時々ポカがあったり、武器になるほどの変化球などがないところに、まだ絶対的なものが感じられない要因になっているのかもしれない。その辺はフォーム分析をして、今後の可能性について考えてみたい。


(投球フォーム)

 セットポジションから足を引き上げる勢いは並だが、比較的高い位置まで引き上げてきます。斎藤佑樹(ハム)のように膝に少し余裕をもたせつつ軸足一本で立ち、全体のバランスとしては並ぐらいでしょうか。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーライン上に落ちてしまっている。そのため身体を捻り出すスペースは確保できず、カーブやフォークなど捻り出して投げる球種には適しません。

 縦に推進するタイプのフォームで、前に大きめにステップをとって「着地」までの時間を稼ぎます。そのため、身体を捻り出す時間 は、それなりには稼げています。しかし切れの良い変化球は投げられても、武器になるどほどの大きな変化がb望めるかには疑問が残ります。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆★ 4.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を抑え込めています。またフォームも縦に推進するフォームのため、あまり左右の制球が狂い難い形です。それでも秋のシーズンには、甘く中に入ってくる球が少なくありませんでした。

 足の甲での地面の捉えもできているので、浮き上がろうとする遠心力を抑え込めてはいます。しかし、ボールを見ていると全体的に高めに集まりガチなのと抜ける球もみられます。このへんは、リリースでちょっと押し込めていなかったのかなと思う部分はあります。「球持ち」自体は、けして悪くはないのですが。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻が落とせないフォームなので、カーブやフォークを投げると窮屈になって肘への負担がかかります。沈む球がチェンジアップではなくフォークだとすると、少し気になる部分ではあります。

 それでも腕の送り出しには無理がないので、肩への負担は少なそう。またそれほど力投派でもないので、疲労も溜めやすくはないように感じます。ただし、春季リーグで最優秀防御率を獲得した次の秋のシーズンでは、調子を崩すなど(特に間隔が短く、春季リーグの試合数も少なかったにも関わらず)シーズンの反動が見られたのは気になるところではあった。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りはそれなりで、特に合わされやすいということ無さそう。ボールの出どころは並ぐらいですが、フォームが縦推進なので、打者としては球筋がわかりやすい傾向にはあります。そのためコースを突いた球が踏み込まれたり、縦の変化を見極められてしまう恐れはあるかもしれません。

 腕は適度に勢いがあり吊られやすく、何よりイメージより手元までボールが伸びて来るので空振りを奪えています。ボールにもしっかり体重を乗せてからリリースできているので、打者の手元まで活きた球が投げ込めています。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点は見当たりません。ただし「開き」が特別早いわけではないのですが、フォームが縦推進なので球筋が読まれやすい恐れはあります。

 コントロールを司る動作には優れていますが、昨秋は甘く入る球も多く結果が出ませんでした。故障のリスクもさほど高いとは言えないのですが、縦の変化球の多くがフォークだと肘への負担は気になるところ。武器になる変化球の習得となると微妙ですが、そのぶんスピンの効いた真っ直ぐで、多くの三振が奪えます。


(最後に)

 完成度の高い投手ですが、さらにコントロールを磨き隙き無しの鋭さなり、さらに球威を増して凄みみたいなものが出てくると良いのですが、どうでしょうか? スケールで魅了するタイプというよりは、実戦型。本当の意味で即戦力になるためにも、もうワンランク総合力を引き上げられるかに懸かっています。それができるようだと、上位指名も見えてくるのではないのでしょうか。


(2020年 秋季リーグ戦)








徳山 壮磨(大阪桐蔭)投手レポート(無料)