21dp-19





大竹 風雅(ソフトバンク)投手のルーキー回顧へ







大竹 風雅(東北福祉大4年)投手 185/90 右/左 (光南出身) 
 




 「ほとんど投げてない」





 光南高校時代は、投打に優れた素材として福島県下では知られていた存在だった 大竹 風雅 。しかし、東北福祉大進学後は、僅かリーグ戦で2試合しか登板した実績がない。まして彼が投げたのは、1年秋と2年春のシーズンに1試合ずつ。それも3年秋には肘を手術しており、オープン戦にでも足を運ばないと、なかなか目にすることができなかったレアな存在だった。


(投球内容)

 残念ながら投球自体は確認できなかったのだが、最速150キロと言われる真っすぐを真上から投げ下ろす勢いや角度にはそれなりのものを感じさせる。映像では確認できなかったのだが、変化球は角度を生かした縦のカーブやフォークなども投げるという。逆にそれだけの逸材なのに、公式戦で投げられなかったのはなぜなのか気になるところ。4年間の通算成績では、2試合 2回 1安打 1四死 2三振 0失点 。この数字をみて、皆様は何を連想するだろうか?





(投球フォーム)

 投球内容がよくわからないので、フォーム分析をして、どのような投手なのか? 今後の可能性などを模索してみたい。セットポジションから勢い良く高くまで引き上げてきて、少し 佐々木 朗希(ロッテ)を彷彿させるような足の引き上げ方です。軸足一本で立った時にも、膝には力みは感じられずバランス良くスッと立てています。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足をやや地面に向けてピンと伸ばしているので、お尻の一塁側への落としには少し甘さが残ります。それでもカーブやフォークが投げられないほど、スペースが足りないわけでは無さそうです。この場合に考えられるのは、若干変化が鈍くなり、ストンとボールが落ち難いなどの弊害が生じる可能性はあります。

 また「着地」までの地面の捉えも、それなりに粘れていて身体を捻り出す時間もある程度確保できています。そのため多彩な変化球を投げられる下地はありますが、武器になるほどの変化球を習得できるかは微妙なところといった感じでしょうか。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることはできています。したがって軸はブレ難く、両サイドへの投げわけは狂い難いのではと。足の甲の地面の捉えも、ちょっと見難い映像だったのですが、それなりには捉えられているようには見えます。まだ深さや時間という意味で、地面の捉え方がどうかという問題はありますが、さらに股関節の柔軟性を養いつつ下半身の筋力強化ができれば、低めにも集まるようになってくるのでは? 「球持ち」がまだ充分ではないので、リリースでボールが押し込めるようになると、低めへ集まる機会も増えそうです。制球難の部分があるとすれば、やはりボールが高めに抜けてしまうとか、そういった高低の制球力に課題があったのではないかと想像します。

<故障のリスク> ☆☆ 2.0

 お尻の落とし自体は、甘さは残すものの悲観するほどではありません。そういった意味では、カーブやフォークを投げても負担は少ないように見えるものの、縦の変化球を多投するようになった場合には、肘のケアには充分注意して欲しいところ。

 気になるのは、腕の送り出しの部分。ボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている肩がかなり下がっているので、肩への負担が大きいのではないかと。またテイクバックした時にも、背中のラインよりもかなり肩が入り込んでいるので、この点でも肩を痛めやすく見えます。まして力投派でもあるので、疲労も溜めやすい恐れがあります。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りも適度に作れていますし、ボールの出どころも隠せています。そういった意味では、ボールの角度も相まって、打者としては捉え難いタイプの球を投げるのではと。

 また振り下ろす腕も強く振り下ろせていますので、勢いで空振りは誘えそうなタイプです。リリースもある程度体重を乗せてから投げられているのか? 地面の蹴り上げは悪くありません。というのは、踏み込んだ足と反対側の足が投げ終わったあと跳ね上がっているのです。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」にもう少し押し込み等は欲しいものの、大きな欠点は見当たりません。そのためフォームの上からは、制球に特別欠点があるほどには見えませんし、将来的にもそれなりに縦の変化を中心にピッチングができそうな感じには見えます。しいて気になる部分があるとすれば、非常に肩に負担の大きなフォームをしているということ。その点で、故障には充分注意して取り組んでもらいたいところです。


(最後に)

 これだけのポテンシャルがありながら、公式戦の登板が少なかったのはなぜなのか? 最も考えられるのは制球の部分なのですが、動作を見る限りはそこまでノーコンといった感じには見えません。あとは、故障に泣かされて満足のゆく状態の時が少なかったという可能性でしょうか? 3年秋に手術した箇所は、心配していた肩ではなく肘だったと言います。原因は、執拗に縦の変化球を多く投げていたからかなのかはわかりません。いずれにしてもフォーム分析からは伺いしれない何かを抱えていたと思いますが、素材としては中々面白そうな投手には見えます。特に活躍するとしたら、リリーフ色の強いタイプなのではないかとみています。支配下指名された中では、最も穴っぽい隠し玉でした。