20kp-4
川瀬 堅斗(大分商3年)投手 183/86 右/右 | |
バッテリーを組んでいた 末田 龍祐 捕手は、プロ志望合同練習会に参加。本人も夏の県大会前に足を痛め、県大会や甲子園での登板は満足ゆくものではなかったはずの 川瀬 堅斗 。それでも練習会に参加せず、プロ志望届も未だに提出していないことを考えると、 先輩である 森下 暢仁(明治大-広島)投手のように大学を選択するのかもしれない。仮にプロ志望届を提出した場合、プロ側からはどのぐらいの評価が得られそうなのか? 検証してみたい。 (投球内容) 腕を、真上から叩きつけて来る力投派のフォームです。 ストレート 常時130キロ台後半~MAX143キロ ☆☆☆ 3.0 大会前に足を痛めてしまったことで、充分な投げ込みができなかったのかもしれない。ただし先発としては、昨秋もこのぐらいの球速だったので、そんなに変わっていなかっただけなのかもしれない。普段はボールを見えてから到達するまでが一瞬であり、球速以上に勢いを感じさせる球が特徴だったが、その辺の感覚が普段よりも物足りなくは感じられた。 昨秋まで力んで高めに抜ける球が多かったものの、この試合ではそういった力みが感じられなかった分、制球は良くなっていた気がする。立ち上がりこそ味方のエラーや際どいところをボールと判定されて失点したが、以後のイニングでは内角を厳しく突いたりしながら、粘っこく最後まで投げぬいた。 変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップ? ☆☆☆ 先輩の森下を彷彿とさせるような、大きく縦に割れるカーブがアクセントになっている。その他スライダーでカウントを整えたり、フォークだかチェンジアップだかの沈む球も持っている。それほど空振りを誘える変化球はないものの、変化球を交えたコンビネーションで相手の的を絞らせない投球はできていた。 その他 普段のクィックタイムは、1.20~1.25秒とやや遅め。それでも早く投げようと思えば、1.05秒ぐらいでは投げられる技術は持っている。牽制も積極的に入れてくるなど、それなりに自信を持っているように感じられた。ランナーを背負うと、ボールを長めに持って相手を焦らすなど、力投派と思いきや静に相手をみて投球ができていた。 (投球のまとめ) フォームは真上から振り下ろしてくる力投派に見えるのだが、意外に相手をみてジックリと投球できる。また初回に失点しても、その後は粘り強く投げたように、精神的には結構タフなタイプなのかもしれない。マウンドでも表情を崩すなどリラックスして投げることができ、ときには内角を厳しく突いたり、ボールを長く持って相手を焦らすなどの投球術も持ち合わせている。けして、力だけで相手をねじ伏せにゆくという、荒っぽいタイプとも違うのではないのだろうか。 (投球フォーム) ボールのバラツキが顕著なのだが、技術的な部分はどうなのか考えて行きたい。ランナーがいなくても、セットポジションから静かに足を引き上げて、バランスよく軸足一本で立つことはできていた。 <広がる可能性> ☆☆★ 2.5 引き上げた足を地面に伸ばしており、お尻はバッテリーライン上に残りがち。そのため身体を捻り出すスペースは充分確保できておらず、カーブやフォーク系の球を投げられないことはないものの負担はかかりやすい。 前にはステップしているものの、着地までの幅が確保できず地面の捉えは早めになってしまっている。そのため身体を捻り出す時間は充分とは言えず、キレや曲がりの大きな変化球の習得は厳しくなる。カーブのブレーキこそ良いが、スライダーや縦の変化は充分とは言えなかったり、変化が早い。 <ボールの支配> ☆☆ 2.0 グラブは内にはしっかり抱えきれておらず、外に逃げようとする遠心力を充分抑え込めていない。それでも両サイドへの投げわけは、ある程度はできている。 むしろ問題なのは、高低の制球力。足の甲の地面への捉えが浮いてしまいがちで、力を入れて投げようとするとボールが高めに集まりやすい。ましてリリースでもボールが充分押し込めていないので、ボールが抜けてしまうことも少なくはない。コントロール全般が悪いのは、この辺の動作が全て甘いからではないのだろうか。 <故障のリスク> ☆☆ 2.0 お尻が落とせずにスペースが充分確保できていない割に、カーブを使って来るので結構肘に負担のかかるフォームになっています。ただしこの選手は、このカーブが大きなアクセントになっている投球なので、使う頻度を限定してうまく織り交ぜてゆくしかありません。 むしろそれ以上に気になるのは、ボールを持っている肩が上がりグラブを持っている肩が極端に下る肩に負担のかかる送り出しをしていること。これにより故障のリスクは高まり、そのへんが将来的にどう出るのかは気になります。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りが物足りないものの、テイクバックが小さめでボールが見えてから一瞬でミットに収まるので打者としては差し込まれやすい。身体の開きも早くなりがちなところを、大きく胸を張って投げることで適度にボールを隠せているのかもしれません。 腕は強く振れており、ボールに勢いが生まれ空振りは誘いやすいのでは? 体重乗せてのリリースは発展途上なものの、ビシッとした力強いボールはすでに投げ込めている。もっと乗せられるまでリリースを我慢できれば、さらに力強い球を投げ込める可能性は秘めている。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、全てにもう少し粘りが欲しい。また動作をいじると、フォームのバランスが損なってしまいそうな危うさがある難しいフォーム。それでも制球を司る動作や身体への負担の大きなフォームでもあり、打ちずらさはあるものの改善してゆないないと伸び悩む危険性をはらんでいる。そのため微妙なバランスの上で成り立っているフォームであり、将来どう転ぶかはイメージしずらい。 (最後に) もっとガンガンに力でねじ伏せるタイプかと思いきや、意外に相手をみて投球ができる冷静さがあり、粘っこい精神面も同居している。素材としてはプロ級のポテンシャルの持ち主だと思うが、技術的には発展途上であり、大学でそういったものを改善しつつ磨きをかけてからでもプロ入りは遅くはないのかもしれない。いずれにしてもプロで資質を伸ばそうとも、大学で実戦力を磨こうとも、本人の納得する進路を選んで頂きたい。仮にプロ志望届を提出した場合には、悪くても本会議中には指名されるのではないのだろうか。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2020年夏 甲子園交流大会) |
川瀬 堅斗(大分商2年)投手 182/78 右/右 | |
昨夏の大分大会でも、一学年上の投手達よりも目立っていたのが、この 川瀬 堅斗 。兄には、ソフトバンクの 川瀬 晃 内野手がおり、弟も高校からプロ入り可能性が高い素材だと言えよう。 (投球内容) テイクバックは小さめだが、真上から投げ込んで来る。投げ終わったあと、一塁側に大きく流れてゆくフォーム。 ストレート 135キロ前後~MAX143キロ ☆☆☆★ 3.5 球速的には突出して速いわけではないのだが、小さめなテイクバックでボールの出どころが見難く、そこから一瞬でズバンとミットに突き刺さるショットガン的なボールを投げ込むのが特徴。そのため打者には、球速表示以上に速く感じさせるのではないのだろうか。その一方コントロールはアバウトな部分があり、特に高めに抜ける球も少なくない。 変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップ ☆☆☆ 3.0 最大の特徴は、ブレーキの効いたカーブを多く織り交ぜて来る。この球が投球に大きなアクセントとなり、カウントも稼げている。ただし山を張りやすい球種でもあり、高めに浮いたところを打たれることが多い。その他にもスライダーもあるのだが、あまり使ってこない。左打者はチェンジアップも使って来るが、現状多く使ってくるのはカーブとなっている。 その他 牽制は適度に鋭いものを織り交ぜてきて、本人もある程度自信を持っているのではないのだろうか。その一方で、クィックは1.20~1.25秒ぐらいと、右投手としてはやや遅い。ランナーが出るとボールを長めに持つなど、「間」を意識した投球はできている。フォームは力投型だが、投球はけしてリリーフタイプではない。 (投球のまとめ) 速球とカーブという極端な配球のため、甘く浮いたカーブを打たれるケースが目立つ。この球を活かすためには、中間球のスライダーとチェンジアップを磨き、これらの球を多めに混ぜられるだけの精度やキレが欲しい。現状は、勢いのある真っ直ぐとブレーキの好いカーブが魅力も、まだまだ実戦力は低く、素材型の域を脱してはいない。 (投球フォーム) 今度はフォームの観点から、この投手の可能性について考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 引き上げた足をかなり二塁側に送り込むフォームで、お尻はバッテリーライン上に残りがち。そのため身体を捻り出すスペースは充分とは言えず、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種には元来適していない。 前には上手く足を逃がすことができ、「着地」のタイミングは遅らせることができている。そのため身体を捻り出す時間は確保できており、カーブやフォークといった球種以外ならば、好い変化球を投げられる可能性は秘めている。 <ボールの支配> ☆☆★ 2.5 グラブは最後まで身体の近くにはあるものの、しっかり内に抱えられているわけではない。それでも両サイドにはある程度投げ分けられているものの、左打者の時にはややアバウトになる。 足の甲の地面への押しつけが甘く、地面を捉えている時間が短い。そのため力を入れて投げると、ボールが上吊ってしまうことが多い。「球持ち」も並みで、低めにまで押し込めていない。 <故障のリスク> ☆☆ 2.0 身体を捻り出すスペースが確保できていない割に、カーブを多く織り交ぜて来るのは肘への負担が大きいそうで気になるところ。腕の送り出しもテイクバックが小さめで急に真上から振り下ろして来るので肩への負担も少なく無さそう。身体の使い方も力投派の部類であり、将来的に大きな故障に繋がらないのか心配にはなる。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りは適度に取れており、小さめのテイクバックも相まって合わされ難いようには見えます。ボールの出どころは並みぐらいなのですが、ボールが見え始めてから到達するまでの時間が一瞬で、打者としてはワンテンポ差し込まれる。 腕は強く振れているので勢いがあり、空振りは誘いやすい感じ。2年夏の大分大会でも、投球回数を上回る奪三振が奪えている。しかし一塁側に重心が流れてしまうように、ステップの幅が狭くエネルギーがロスしてダイレクトにまだボールに力を伝えきれていないなど、発展途上の部分も残す。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「体重移動」に課題を残し、ロスが多く生じてしまっている。この点は、股関節の柔軟性を養いつつ理想的なステップを身につけて欲しい。 コントロールと故障のリスクが高いフォームであるので、そのへんは伸び悩む要因になりやすい。現在の武器であるカーブが上のレベルで多く使えるかどうかは微妙だが、将来的に好い変化球を習得して行ける可能性を秘めたフォームだった。 (最後に) 素材としては間違いなくドラフト候補になる投手だと思うが、それじゃプロで使える投手になるかと言われると、現時点では疑問を残すところも多い。そういった実戦的な部分をいかに改善して行けるのかが、永遠のテーマかもしれない。現状はドラフト指名の有力候補としてマークできるが、上位指名となると最終学年でのアピール次第。センバツでは、また大きくなった姿を期待したい。イメージ的には、巨人に1位指名された 堀田 賢慎(青森山田)投手 に近い感じで、彼のような爆発力を示すか、大きく実戦的な術を磨くのか、どのような方向に進むのか気にして行きたい。 (2019年 秋季九州大会) |