20dy-16





川村 友斗(ソフトバンク)外野手のルーキー回顧へ







川村 友斗(仙台大4年)外野 181/87 右/左 (北海出身) 
 




 「打撃の潜在能力はプロ級」

               





 こと打つことに関しては、天才肌のものがある 川村 友斗 。ドラフト後に行われた神宮大会では、右中間に特大のホームランを放つなど、好打者というだけでなくツボにハマれば飛距離も出せるリストの強さを秘めている。


走塁面:☆☆☆★ 3.5

 一塁までの到達タイムは、4.0秒前後とまずまずの俊足。セーフティバントを試みたりと、走力もプロレベルに混ぜても 中の上 クラスはあると観て良さそうだ。リーグ戦でも、毎シーズン4~5個の盗塁を決めていたのだが、ラストシーズンは0個。守備位置も左翼を守っていたところをみると、足の状態がおもわしくなかったのだろうか? 

守備面:☆☆☆ 3.0

 神宮大会では左翼を守っていたり、リーグ戦ではDHだったりとラストシーズンは守りでのアピールが乏しかった。下級生の時見たときは、確か中堅を守っていた記憶が。実際試合を見ていても、打球への勘や落下点までの入りにも狂いはなく、下手な外野手ではない。ただし、左翼を守っていたのは? 上記にも記していたような足の状態が芳しくなかったのだろうか? また以前見たときは、肩はドラフト候補としては平均的なかなと思っていた。しかし、神宮大会での返球を見ると弱々しく、肩の状態もなども万全でないから、左翼を守っていたりDHでの出場だったりするのかもと。このへんは、プロ入り後の回復待ちという側面が強いのかもしれない。


(打撃内容)

 2年秋に首位打者を獲得したものの、以後のシーズンではイマイチだった。特に最終学年では、春・秋ともに2割台前半に低迷するなど、その能力の割に成績が冴えなかったのは気になるところではあるのだが。

<構え> ☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップを高めに添えた強打者スタイル。背筋を伸ばし全体のバランスとしてはそれなりで、両眼で前を見据える姿勢は悪くない。打席では高い集中力を感じさせる一方、ちょっと固いというか窮屈な印象を受ける構えとなっている。

<仕掛け> 遅すぎ

 投手の重心が下がりきったあたりで動き出すが、再び地面に足を着いてから再度ステップを踏み直している。そのため本格的な始動は、リリース直前の「遅すぎる仕掛け」になっているのではないのだろうか? このタイミングだと、プロレベルの投手の球速やキレに対し、日本人のヘッドスピードや筋力で対応するのは厳しいのではないのだろうか?下級生のときは、「早めの仕掛け」で、充分「余裕のあるスイングをしていたので、高打率も残せていたのだが・・・

<足の運び> ☆☆☆ 3.0

 一度軽く浮かした足を地面に着けてから、小さくステップして真っ直ぐ引き上げてきます。始動~着地までの「間」がないので、狙い球を絞りその球を打ち損じない「鋭さ」が求められます。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさばきたいタイプかと。踏み込んだ前の足は、インパクトの際にはブレません。そのため、逃げてゆく球や低めの球でもついて行くことができます。

<リストワーク> ☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るまでは、自然体で力みが無いのは良いところ。ただし、バットを引くのが遅れ、フォーム全体が立ち遅れ気味になっているので注意したい。グリップを下げてから振り出し、大きな弧を描きつつ払うようなスイングを魅せて来る。キレイに流すというよりも、センターから右方向への打球が多いタイプではないのだろうか。

 内角のさばきはどうかな?と見ていたが、長い手足でも開かずにさばけていた。特にビックリするような飛距離を飛ばすのは、引っ張って巻き込めた時だろう。また外角の球に対しても、それほど大きなロスなくインパクトできていた。リストワークが柔らかく、長打よりも対応力の高さの方が目立つスイングといった印象は持っているのだが。

<軸> ☆☆☆☆ 4.0

 足の上げ下げが小さいので、目線が上下に動かないのが素晴らしいです。そのため、錯覚を起こすことなくボールを追うことができている。また体の開きも我慢でき、軸足も真っ直ぐ伸びていて軸回転でスイングできている。

 長打力がある一つの要因としては、軸足の内モモの筋肉に強さが感じられること。ここは、打球の速さや飛距離に直結する部分なので、彼の長打力はリストの強さと軸足の強さに大きな原因があるのかもしれない。

(打撃のまとめ)

 下級生の時のような幅の広い打ち方から、今は狙い球を決めて引っ叩く決め打ちの傾向が強いです。そのへんが、率が残り難い要因かもしれませんし、むしろ「トップ」を作るのが遅れたりと立ち遅れている点が問題なのかもしれません。

 特に始動のタイミングだけでなく、グリップを下げて大きな弧を描くようなうスイングになり、以前よりも決め打ちして長打を狙うような打撃に変わっていました。元来対応力に良さがある選手だったので、そこまで長打にこだわる必要はないのでは?という気がします。ただしこういった部分は、元々できていた選手なので、プロ入り後必要に応じて元に戻すことは充分可能ではないかと思うので、それほど気にはなりません。


(最後に)

 2年秋に首位打者を獲得後は、リーグ戦での成績が芳しくなかった。また、身体の状態も良くなかったのか? 守備位置も左翼だったりDHだったりと、充分に守備でアピールできなかったのが本会議で指名されなかった大きな要因ではないのだろうか。

 それでも打撃に関しては、プロ入り後立て直すことができれば、それほど深刻な問題ではないと考えています。また持っている潜在能力は高く、天才肌の資質があるのではないかとみています。走力は基準以上ありそうですし、守備なども悪く有りません。ただし、肩や足など、身体の状態がどうなのか? その方が心配はあります。それでも突出した対応力を秘めており、育成枠でも  を付けてみたいと思わせてくれる楽しみな選手です。


蔵の評価: (下位指名級)


(2021年 神宮大会)










川村 友斗(仙台大2年)外野  178/82 右/左 (北海出身) 





 「良い選手」





 今春の慶応とのオープン戦を生で観ていて、この選手は良い選手だなと感じたのが、この 川村 友斗 。北海高校時代は、阪口 皓亮(DeNA)投手などと共に甲子園に出場。仙台大進学後も活躍し、この秋の大学日本代表選考・松山合宿にも招集されていた。


(守備・走塁面)

 北海高校時代は、確か一塁手として出場していたような記憶が。大学では外野を守っており、一塁までの塁間を左打席から4.0秒前後で走り抜けるなど脚力は一定レベル以上ありそう。盗塁をバシバシするタイプにはあまり見えなかったが、中の上 ぐらいの脚力はあるのではないのだろうか。

 その脚力を活かす意味で大学でも外野を守っているのだと思うが、打球勘や守備力はどうだろうか? 映像を見る限りは、平均的なのかなと思える。また返球を観ていても、けして強肩という感じではないので、肩はドラフト候補としては 中~中の下 ぐらいではないかとはみている。高校時代一塁を守っていたのには、そういった理由もあるのでは?と思った。

 ちなみに私が観戦した先日の慶応大戦では、足を痛めていてDHでの出場。残念ながら、守備・肩・走力などはよくわからなかった。





(打撃内容)

 対応力重視の好打者に見えるのですが、実戦でホームランが打てる選手です。私が思うに、ミートポイントが的確で、芯で捉える確率が高いので、ヒットの延長線上がそのままスタンドインさせる技術があるからではないのでしょうか。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 前の足を軽く引いて、グリップを高めに添えます。腰の据わり具合。両眼で前を見据える姿勢・全体のバランスと取れているのですが、あまり構えたときに動かないので少し固く見えてしまうのは気になる部分でしょうか。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がり始めるときに動き出す、「早めの仕掛け」を採用。対応力を重視した、アベレージヒッターに多く観られる始動です。

<足の運び> 
☆☆☆☆ 4.0

 足を少しだけ浮かし、地面をなぞるようにして真っ直ぐ踏み出します。始動~着地までの「間」は充分取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応できます。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさばきたいタイプかと。

 踏み込んだ前の足はしっかり止まっており、逃げて行く球や低めの球にも開きを我慢してついて行けます。少しステップが狭いので、引っ張って巻き込む打撃を得意としているのではないのでしょうか? あまりレフト方向に逆らわず流すとか、そういった打撃のイメージはありません。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、力み無くボールを呼び込めているところは良いところ。バットの振り出しにも癖はなく、肘をたたんで引っ張るのに優れたスイングをしています。あとは、肘を伸ばさないと打てないボールに対し、強く叩けるのかどうかは見極めたいポイント。

 スイングはしっかり振り切っていますが、それほどスイングの弧が大きいとかフォロースルーを使って運ぶという感じではないので、長打が多いのはどういう理由なのか? 冒頭にも書いたように、バットの芯で捉える技術が卓越しているからではないかとみています。

<軸> 
☆☆☆☆★ 4.5

 足の上げ下げが小さいので、目線が上下に動かないのが素晴らしいです。そのため、錯覚を起こすことなくボールを追うことができています。また体の開きも我慢できていますし、軸足も真っ直ぐ伸びていて軸回転でスイングできています。軸足が安定しているので、好不調の波も少なく安定した打撃ができるのではないのでしょうか。

 長打力がある一つの要因としては、軸足の内モモの筋肉に強さが感じられるということ。ここは、打球の速さや飛距離に直結する部分なので、彼の長打力もここから導かれている可能性を感じます。

(打撃のまとめ)

 両眼で前を見据える姿勢や上下動の少ない動作で、ボールを的確に捉える形ができているのが非凡です。技術的にも大きな欠点はなく、しいて言えば少し懐が窮屈かなと感じられるところぐらいか。イメージ的には、山下 航汰(健大高崎-巨人)外野手のようなタイプに感じました。


(最後に)

 ネクストでは目の前で素振りをしたりしていたのですが、非常に集中して試合に入れており、事前準備もしっかりできている印象。打ち取られても、後の打者に印象や対処法を必ず伝えるなど意識の高さが感じられました。

 試合ではホームランも放っていたのですが、その他の打席でもバットの芯の近くで捉えられるので、良いあたりの外野フライを連発。卓越したミートセンスが、この選手にはあるのだなと関心します。

 左の外野手でもあり、けして守備・走力・長打力が図抜けているわけではないので高い評価は得られ難い選手かもしれません。しかし確かな技術とセンスで、獲得したチームには順位以上の活躍をしてくれる選手ではないかと思います。まだ新3年生ですが、来年のドラフト候補として今から注目して行きたいと思います。


(2020年 春季オープン戦)