20dp-8





森 博人(中日)投手のルーキー回顧へ







 森 博人(日本体育大4年)投手 177/80 右/右 (豊川出身)
 




 「意外に奥行きがあった」





 昨年までは、先発だと底が浅くプロならばリリーフ向きではないかとみていた 森 博人 。しかし最終学年になり、だいぶ投球に奥行きが出てきて先発投手らしくなってきた。


(投球内容)

 この秋の成績は、3試合に登板して 2勝1敗 ながら、防御率は 0.47 と、相手を見下ろして投げているような貫禄がありました。

ストレート 145~150キロ ☆☆☆☆ 4.0

 先発でもストレートは、145~150キロ級で適度な勢いが感じられます。両サイドに投げ分けることができますが、真ん中~やや高めに決まることが多いようです。普段は、カットボールを多く使ってくるので、それほどフォーシームの割合は多くはありません。

変化球 カットボール・スライダー・ツーシーム ☆☆☆★ 3.5

 投球の多くは、140キロを越えるカットボールが中心。その球を、右打者の外角低め、左打者のインハイに決めてきます。ボールの制御という意味では、ストレートよりもこの球の方が精度は高いです。また時々120キロ前後スライダーや135キロ前後のツーシーム系の球を投げてきます。しかし投球の割合としては、速球とカットボールが中心だと言えるでしょう。

その他

 クィックは、1.1~1.25秒ぐらいと、状況に応じてかなり使い分けてきます。牽制は鋭く、フィールディングにも自信を持っているのではないのでしょうか。

 以前よりもゆったりと振りかぶり、投げるタイミングを変えるなど、一辺倒なイメージはだいぶ薄らぎました。

(投球のまとめ)

 立ち上がりは、指に引っかかり過ぎてボールになる球も少なくありませんでした。しかしながら、高めに浮いたり中に甘く入ったりとかそういったことはないので、痛手は喰らい難いのではないかと。

 カットボールが速球との見極め困難で厄介なのですが、この球が甘く入らないところが良いところではないのでしょうか。微妙に芯をずらして、バットを折る場面が目立ちます。今の内容ならば、開幕一軍でローテーションの5,6本目や、リリーフならば勝ちパターンに加わってきても不思議ではないほどの充実ぶりです。ドラフト2位としては、かなり計算の立つルーキーではないのでしょうか。


(投球フォーム)

 ワインドアップでゆっくり振りかぶり、足をクィッと勢い良く高く引き上げてきます。軸足一本で立った時などにも、バランス良く立てています。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 引き上げた足を地面に向けて伸ばし、マウンドで突っ立つような外人的なフォームです。したがってお尻が一塁側(右投手の場合)には落ちないので、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種には適しません。

 それでも「着地」までの足の逃し方はそれなりで、地面を捉えるのが早すぎることはありません。そのため適度に身体を捻り出す時間をある程度は確保でき、変化球のキレやも曲がりも悪くはないように思えます。それでも彼の場合、速球に近い小さな変化で勝負するタイプだと言えるでしょう。

<ボールの支配> ☆☆☆★

 グラブは最後まで身体の近くにあり、外に逃げようとする遠心力を内に抑え込めています。したがって両サイドへのコントロールは、安定しやすい傾向にあります。課題は、足の甲での地面への押しつけが浮いてしまい、力を入れて投げるとボールが高めに浮きやすい点。それでも「球持ち」が良く、ある程度はボールを制御することができています。昨年はアバウトな印象があったコントロールも、だいぶ改善されてきたのではないのでしょうか。

<故障のリスク> ☆☆☆ 3.0

 お尻が落とせないので、身体を捻り出すスペースが足りません。それでもカーブやフォークなどを使うことは殆どないようなので、窮屈になる機会は少ないのではないかと。

 腕の送り出しを見ている限り、肩への負担は少ないのでは? 以前はもっと力投派で消耗しそうなイメージがあったのですが、今はゆったりと落ち着いて投げられており、疲労も溜まり難いのではないかと思います。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りはそれなりなので、「イチ・ニ~の・サン」の「ニ~の」粘りがある程度作れている。そのため打者としては、それほど合わせやすくはないのでしょう。その一方で、ボールの出どころは早く見えているので、球筋は読まれやすい恐れがある。それを、微妙に動く変化で読まれないようにしているのだ。

 腕の振りは適度に強く勢いがあるので、打者からは空振りは誘いやすそう。しかし、ボールの出どころは早く見えているので、意外に効果は薄い可能性がある。「着地」までの粘りが悪くなく見える割に、前の足への体重の乗りは前足が突っ張って充分ではないのではないのだろうか。そのためどうしても、上半身や腕の振りでキレは生み出せても、打者の手元まで球威のある球は投げきれないのではないのだろうか。もう少しボールに体重が乗せてから、リリースできるようになると変わってきそうなのだが。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」と「体重移動」に課題を残している。足の甲が地面から浮いてしまうので、ストレートが高めに集まりやすいこと。故障のリスクや今後のピッチングの幅を広げてゆくということでは、可も不可もなしといった感じでしょうか。それでも力投しなくなったことで故障の可能性を下げ、大きな曲がりよりも小さく速く変化させる投球を、モノにしつつあるので悲観することは無さそうだ。欠点もあるが、自分の身体的に特徴にあったピッチングスタイルを確立できているよう見受けられる。


(最後に)

 ドラフト1位としてはスケール的に物足りないものは感じられるものの、2位としては実戦的で面白いのではないかと思わせる投手。数年かけて一軍戦力に仕立てあげるというよりは、最初の1・2年の間に、ある程度戦力になって欲しいタイプの選手ではないのだろうか。今ならばローテーションの5,6番手で5勝前後、リリーフならば勝ちパターンに組み込まれても不思議ではないぐらいの力量はあるのではないかとみている。


蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級)


(2020年 秋季リーグ戦)










森 博人(日体大3年)投手 175/79 右/右 (豊川出身) 





 「リリーフ向きだと思う」





 3年秋のシーズンでは、2試合に先発し防御率 1.27 でリーグ2位の好成績を残した。しかしこの選手の持ち味は、リリーフで投げる150キロをコンスタントに超える投球なのではないかと改めて思った。


(投球内容)

ランナーがいないと、ワインドアップから投げ込んできます。

ストレート 常時140キロ~~150キロ台 
☆☆☆☆ 4.0

 先発だと常時140キロ台~中盤ぐらいといった感じで、それほど凄い球を投げているわけではない。リリーフで魅せる150キロ級を連発する姿からみると、大いに見劣りする。特に上背がある投手ではないので、ボールの勢いがないとそれほど苦になるタイプではない。またそれ以上に気になるのが、かなりコントロールがアバウトな点。3年春のシーズンでも、21回1/3イニングで9四死球(42.3%)と不安定なところが見えた。秋には改善傾向が見られたが、実際の投球はかなり粗い。本物の制球力がついてきているのか、最終学年では見極めたいポイント。

変化球 スライダー・ツーシームなど 
☆☆☆★ 3.5

 変化球は、横滑りするスライダーだかカットボールでカウントを整えてくる。この球を右打者外角だけでなく、左打者の内外角。特にインハイに厳しく突いて来るところが特徴的。他にも、左打者外角に時々シュートさせるツーシーム的なボールが見られる。また縦に割れる球があり、この球はフォークなどではなく縦スラなのではないかと考えられる。この球の精度の向上が、今後リリーフとやってゆく上で大きなカギになるのではないかとみている。変化球全般にキレや威力は水準以上にあり、悪くないのではないのだろうか。ちなみに3年秋は、21回1/3イニングで22個の三振を奪い投球回数を上回っていた。

その他

 クィックは状況に応じて使い分けて来るが、使ってくる時は1.1~1.2秒ぐらいと平均的なタイム。牽制も鋭く、フィールディングの動きもなかなか素晴らしい。投球以外の技術は、まずまず上手い部類ではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 上背がなくフォームにそれほど威圧感を感じられるタイプではないので、よほどボールに勢いがないとプロの打者は打ち取れないのではないのだろうか。そのため彼の持ち味が発揮されるとすれば、150キロ級を連発できるリリーフではないかと思われる。ただそれでも、根本的な制球の粗さがプロではどうなのか気になる。






(投球フォーム)

今度は、フォームの観点から考えて行きたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 お尻はバッテリーライン上に落ちてしまっているので、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化球には適した投げ方とは言えません。

 「着地」までの粘りはある程度作れているので、身体を捻り出す時間はそれなり。そのためカーブやフォークといった球種以外ならば、曲がりの大きな変化球の習得も可能ではないのだろうか。実際に縦スラなどは、かなりフォークの代わりになっている。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を抑えることができている。左右の軸のブレが抑えられ、両サイドへコントロールはつけやすい。

 足の甲の押しつけがやや浮き気味なので、浮き上がろうとする力を充分抑え込めていない。「球持ち」が悪いとは思わないのだが、肘を立ててしっかり振れないのでボールが高めに抜けてしまうことも少なくない。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻は落とせていないものの、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種は見られないので、肘への負担は気にしなくても良いのかもしれない。腕の送り出し自体も無理は感じないが、リリーフだと力投派になるので、その時にフォームを崩して故障に繋がらのかが若干心配な点だろうか。これは、キャパのない選手の宿命なのかもしれない。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りはそこそこの上に、球の出どころも隠せている。そのため、けして合わされやすいフォームではないのではないのだろうか。そのへんは3年秋のシーズンにおいて、32イニングで18安打(被安打率は56.3%)と極めて低い数字にも現れている。

 腕の振り自体には勢いがあるので、打者の空振りを誘いやすい。投げ終わった後一塁側に流れてしまうなど、作り出したエネルギーをロスしてしまっている。そのためダイレクトに、エネルギーをボールに伝えきれているとは言い難い。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「体重移動」に課題があるように感じる。それでも、あれだけのボールを連発できる点は素晴らしい。

 お尻は落とせないものの、それほど悲観するほどのものではなく故障のリスクは少ない。足の甲の押し付けが浮きがちで肘を立ててリリースできないために、ボールが高めに抜けやすい欠点がある。それでも将来的に、ある程度武器になる変化球を習得して行ける可能性は感じられるフォームとなっている。


(最後に)

現在のアバウトな制球力が、プロの一軍打者に対峙した時にどう出るのかには不安が残る。森以上の球威と変化球のキレがあった先輩の 東妻 勇輔(ロッテ)の1年目が、防御率 4.71 だったことを考えると、これを大きく上回る内容示せるかは懐疑的な見方となってしまう。その点プロでは大丈夫そうなのか含めて、今年は一年間見て行きたい。順調にゆけば、3位前後で指名されても不思議ではない投手ではあるだろうから。


(2019年 秋季リーグ戦)