20dp-24





益田 武尚(広島)投手のルーキー回顧へ







 益田 武尚(24歳・東京ガス)投手 175/86 右/右 (嘉穂-北九州市立大出身)
 




 「良くなっていた」





 北九州市立大の頃から指名級の力があると評価していた 益田 武尚 。社会人一年目から活躍し、今やチームの主戦へと成長した。昨年都市対抗を制した東京ガスの選手だけに、予選ではその勇姿を確認できず。久々にみた彼は、昨年よりもワンランク投手としての幅を広げていた。

ストレート 常時140キロ台後半~MAX151キロ ☆☆☆☆ 4.0

 常時140キロ台後半を記録する、真っすぐの球威・球速は一級品です。最速は、昨年の都市対抗で記録した153キロ。球速という意味では大きな成長は感じられなかったものの、球威と内角を厳しく突く投球は健在です。気になるのは昨年も指摘したのですが、球筋が真ん中~高めに集まりやすいこと。社会人レベルの打者だと、これでも詰まらせたりして外野フライで終わるのですが、プロレベルの打者が相手になると、これが時々痛打につながる危険性があります。この点は、どうなのかな?という不安は残ります。

変化球・カット・スライダー・フォーク・カーブなど ☆☆☆★ 3.5

 カットボールでカウントを整えつつ、多彩な球種で的を絞らせない投球が持ち味。真っ直ぐのインパクトが強く、それでいて変化球もいろいろあるので、打者としては甘く入ってきた球を逃さないで叩くしかありません。特に絶対的な球があるわけではないのですが、両サイド・緩急や縦の変化などもあり、打者としては厄介な配球だと感じられるでしょう。

その他

 クィックは、0.9秒台で投げ込むようになり、昨年よりも0.1秒前後は素早くなりました。牽制・フィールディングも良い選手で、それでいてマウンドではじっくりボールを持つなど、冷静にいろいろな技術を駆使して投げられる余裕が生まれてきています。攻めるだけでなく、引くこともできるようになってきて、投球に奥行きが出てきました。

(投球のまとめ)

 マウンドさばきも地に足が着いたものがあり、プロでは中継ぎタイプかなと思えた以前に比べると、たいぶ先発投手らしくなってきました。高めに集まりやすい球筋という部分を除けば、制球力・投球術・変化球含めて、プロでも一軍で先発ができるレベルに達しつつあるように思えます。


(成績から考える)

 オフシーズンにフォーム分析をしているので、公式戦で残した成績から傾向を考えてみましょう。

21回 11安 6四死 16三 2失 防 0.86

1,被安打は80%以内 ◎

 被安打率は、52.4% 。社会人の打者相手に、この被安打は見事です。プロの打者相手でも、ある程度球威・球速で押し込める可能性があります。

2,四死球は、投球回数の1/3以下 ○

 四死球率は 28.6% と、基準である33.3%を下回っている。それほど細かい制球力があるわけではないが、ストライクゾーンにポンポンと投げ込み、自分のペースに相手を引き込めていた。

3,奪三振は、1イニングあたり 0.8個以上 △

 1イニングあたりの奪三振は、0.76個 と平凡。けして、三振をバシバシ奪うというよりも、詰まらせて打ち取るというのが、この選手のピッチングスタイルであるように思います。

4,防御率は1点台以内 ◎

 社会人の先発投手として、防御率0点台であることは破格です。そういった意味では、一軍でも活躍して行ける、安定感があるのではないのでしょうか。

(成績からわかること)

 奪三振がやや少なく、絶対的な決め球がないことがわかります。むしろ、球威のある球で詰まらせたり、多彩な球種で的を絞らせず打ち損じを誘う投球が持ち味だということ。それでも、被安打・四死球・防御率という部分では基準を上回るものを残しており、数字の上では、プロの一軍でも十分に通用しそうな成績です。


(最後に)

 ボールの勢いが鈍ってくると、高めに集まりやすい球筋が心配ではあります。その辺の不安が、都市対抗決勝戦・ENEOS戦で露呈してしまいました。それでも、これだけのボール・投球ができる選手は貴重であり、今年のドラフト戦線を考えると、2位までには消えるのではないのでしょうか。昨年よりも、さらに成長を感じさせてくれて好感の持てる内容でした。


蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級)


(2022年 都市対抗)










益田 武尚(23歳・東京ガス)投手 175/86 右/右 (嘉穂-北九州市立大出身) 
 




 「力で押せる」





 真っすぐの威力で相手を押し込める 益田 武尚 。北九州市立大時代もドラフト候補として注目されたが、全国の舞台を踏むことなく社会人に進んだ。それでも社会人一年目から、都市対抗では初戦の先発を任された。大学時代よりも、さらに力強さを増してきているのではないのだろうか。


(投球内容)

 22年度の公式戦の成績は、17回2/3 13安 4四死 19三 防 3.57 。絶対的な数字ではないが、チームの主戦としての役割を果たしていた。

ストレート 常時140キロ台後半~MAX153キロ ☆☆☆☆ 4.0

 都市対抗のミキハウス戦では、初球から151キロを記録。回転数も2400~2500回転台を記録し、ボールの勢い・球速・質とも安定して高いものをもっている。やや真ん中~高めに集まりやすい球筋ではあるが、右打者には外角一杯のゾーンに、左打者には内外角を投げ分け、内角にも厳しい投球ができていた。大学時代は、結構ストライクゾーンの枠の中ではアバウトなところがあったが、だいぶそのへんも解消されつつあるように見えた。

変化球 スライダー・カット・チェンジアップなど ☆☆☆★ 3.5

 スライダーなのかカットなのか? 右打者外角に小さくズレる球でカウントを整えられる。独特の浮き上がりながら沈む球があり、これがスライダーなのか? ナックルカーブみたいな球種なのかよくわからないが有効。さらにチェンジアップ系の球や他に縦に沈む球も持っているかもしれない。かなり球種は多彩だし、変化球全体のキレ・精度も悪くなかった。大学時代は、ストライクゾーンの枠の中で勝負したがる傾向があったが、今は必ずしもそうではないように見える。

その他

 クィックは、1.0~1.1秒ぐらいとまずまず。牽制も、適度に鋭いものをもっている。フィールディングの動きは良く、投球以外の部分にも優れたタイプだと言えます。

(投球のまとめ)

 真っすぐの威力・制球力・変化球ともに、大学時代よりもワンランクレベルは引き上がっているように感じました。さらに今年、それらを磨いて来られれば、中位~上位指名を意識できる即戦力候補として期待できそうです。


(投球フォーム)

 今度は、フォームの観点から、今後の可能性について考えてみます。セットポジションから、足を引き上げる勢いや高さはそれほどではありません。軸足の膝もピンと伸びがちで、全体に トの字 の形になっているのは少し気になりました。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 お尻がバッテリーライン上に落ちてしまうフォームなので、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦に鋭い変化球を投げるのには窮屈で不向きです。

 それでも「着地」までの地面への捉えは適度に粘れており、そういった球以外ならば曲がりの大きな変化球を習得しても不思議ではありません。課題は、緩急と縦の変化をいかに他の球で作り出せるかではないのでしょうか。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられているので、外に逃げようとする遠心力は内に留めています。したがって軸はブレ難く、両サイドへのコントロールはつけやすいと考えられます。気になるのは、少し足の甲の地面の捉えが浅いこと。これにより浮き上がろうとする力を充分には抑え込めておらず、力を入れた球が高めに集まりやすい傾向にはあります。それでも「球持ち」はよく前でボールを放せ、指先まで力を伝えて微妙なコントロールもつけられそう。ただし現状は、そこまで細かい制球力があるわけではありません

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としが窮屈なので、カーブやフォークなどの球種には適しません。ただし、そういった球はほとんど観られないので現時点ではそこまで気にすることは無さそう。腕の送り出しを観ていても、肩に負担がかかっているようには見えません。それほど力投派でもないので、疲労も溜め難いのではないのでしょうか。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの地面の捉えも適度に粘れているので、合わされやすいということは無いと思います。ボールの出どころは平均的で、縦推進のフォームでもあるので、ボールの出どころは予測されやすい可能性はあります。そのため、コースを突いた球を踏み込まれたりとか、縦の変化を振ってもらえないなどの可能性は否定できません。

 それ以上に気になるのは、これだけのボールを投げている割に腕が体に絡んで来るとか、そういった粘っこさや腕の振りの強さをあまり感じられないこと。これにより、打者が勢いで吊られ難いのではないかと思える部分も。

 「球持ち」もよく、ボールにしっかり体重を乗せてからリリースできているように見えます。その割に、投げ終わったあとの地面の蹴り上げが弱く、何処かでエネルギーをロスしているのではないかと心配になります。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」ですが、少しボールの出どころがどうなのかな?という部分と、フィニッシュでの地面の蹴り上げの弱さからも、「体重移動」の部分で何処かロスしているのではないかという不安は残ります。

 まだ足の甲の地面への捉えが浅いので、球筋が全体的に高い部分。お尻が落とせないことで、肘への負担などの不安。将来的に、緩急や縦の変化などをいかに生み出して行けるかという部分では少し気になるフォームです。ただし、実際のパフォーマンスを見る限りは、そこまでこれらの動作の弊害が投球に出ているといった印象は受けませんでした。


(最後に)

かなり実戦力は高く、即戦力での活躍が期待できる素材かもしれません。今シーズンのアピール次第だとは思いますが、順調にゆけば中位前後での指名も現実味を帯びてきそうです。さらなる成長を魅せつけて、上位指名へと結びつけていって欲しいと期待したいところです。


(2021年 都市対抗)










益田 武尚(北九州市立大4年)投手 176/87 右/右 
 




 「ボールに力がある」





 中背の体格から力強いボールを投げ込むといった意味では、同校の先輩・中田 賢一(阪神)を彷彿とさせるものがある 益田 武尚 。同校において中田以来の逸材であるのは確かで、ドラフト指名も現実味を帯びてきた。そんな九州屈指の大学生投手を、今回は取り上げてみたい。


(投球内容)

 昨秋の成績は、4勝0敗。防御率 1.70 は、リーグ3位の成績。上級生になるにつれ、安定感を増してきている。

ストレート 常時140~MAX148キロ ☆☆☆★ 3.5

 ドラフト候補としては、けして図抜けた球速ではない。それでも要所で投げるストレートは、ビシッとしていて勢いと球威を感じさせコンスタントに145キロを越えてくる。全体的に制球はアバウトで、真ん中から高めのゾーンに集まることが多いのは気になる材料ではある。四死球で自滅するような危うさはないのだが、ストライクゾーンの枠の中ではアバウトといった印象を受ける。狙って内角を執拗に突いていた 中田 賢一 に比べると、ストレートのコマンドという意味では劣っている。

変化球 スライダー・カット・チェンジアップ・スプリット? ☆☆☆ 3.0

 球種は多彩であるが、カウントを整えたり緩急を効かせる球であり、空振りをあまり誘う球種がない。特に変化球自体が、ストライクゾーンの枠内に収まる球ばかりで、ストライクゾーン~ボールゾーンにハズれてゆく球が見当たらない。そのため、打者の空振りを誘うのが難しくなってしまっている。

その他

 クィックは、1.0~1.1秒ぐらいとまずまず。この秋の試合では軽い牽制しか確認できませんでしたが、昨年は適度に鋭い牽制も見られました。フィールディングの動きは良く、投球以外の部分にも優れたタイプだと言えます。

 特に間を上手く使うとか、細かい出し入れがあるといった投球術の巧みさは感じられません。いろいろな球を駆使して、相手の打ち損じを誘うといったタイプなのでしょう。

(投球のまとめ)

 多彩な球種を駆使しつつ、要所ではズバーンと力のあるボールで仕留めるといったタイプかと。それほど細かい制球力や投球術・武器になるほどの変化球はなく、その点で現状に絶対的なものが感じられません。プロではまず、短いイニングから入ってゆくことになるのではないのでしょうか。


(投球フォーム)

 セットポジションから足をクイッと引き上げて、少し背中を丸めた感じの立ち方に。軸足の膝には余裕があり、適度にバランスは保てています。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面に向け伸ばしているので、お尻の落としは甘めになっています。それでも、カーブやフォークなどが投げられないほどには窮屈ではありません。

 「着地」までの粘りも、適度に前に足を逃がすことができています。そのため身体を捻り出す時間も、ある程度確保できています。多彩な球種を投げられる土台はありますが、武器となるほどの変化球を習得できるかは微妙な感じではあります。現状は、スライダー・チェンジアップの他、カットボール・ツーシーム・スプリットなどの球速のある変化球で、微妙に芯を外す投球になっていました。

<ボールの支配> ☆☆ 2.0

 グラブは比較的最後まで身体の近くにあるものの、やや身体の後ろで解けがち。それ以上に、顔と振り下ろす腕の間が開いていて広いので、軸がブレやすくなっているのではないのだろうか? けして両サイドのコントロールが良くないのはそのせいかもしれない。昨年みた時は、ボールも両サイドに散っており、そういった部分も気にならなかったのだが・・・。

 足の甲の押し付けが浅く、浮き上がろうとする力を充分抑え込めていない。そのため力を入れて投げると、ボールが高めに浮きやすい。「球持ち」もけして良い方ではないので、ボールが低めに押し込めないリリースにも不安が残る。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは感じられるものの、カーブやフォークといった球種を投げられないわけではない。まして、そういった球種の頻度は少なく、現状そこまで気にしなくても良さそうで窮屈になる機会も少なそう。

 腕の送り出しを見ても無理はなく、肩への負担も少ないのでは? それほど力投派というほどでもないので、疲労も溜め難いのではないのだろうか。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの地面の捉えも粘れている上に、ボールの出どころもある程度隠せている。そういった意味では、投げミスさえしなければ痛手は喰らい難いのではないかと。腕が投げ終わったあと、あまり絡んで来ないのは気になる。しかしボールには適度に体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで球威と勢いのある球が投げられている

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」にもう少し粘りが出てくると、ボールがなかなか出てこない嫌らしさと微妙なコントロールもついてきそう。故障のリスクはさほど高いとは思わないが、制球を司る動作と今後武器になるほどの変化球が身につけられるかが課題ではないのだろうか。


(最後に)

 ボールの力には見るべきものはあるものの、何か絶対的な売りや決め手があるのかと言われると微妙だと思います。そういった部分を、プロで身につけられるかに懸かっています。それでもドラフト会議では、5位前後での指名があっても不思議ではありません。個人的な評価は少し低めですが、本会議の間には指名されるのではないのでしょうか。


蔵の評価: (下位指名級)


(2020年秋 リーグ戦)










益田 武尚(北九州市立大3年)投手 175/80 右/右 (嘉穂出身) 
 




 「スピード能力はある」





 昨秋の神宮大会代表・九州決定戦において、152キロの球速を叩き出した 益田 武尚 。確かにストレートの威力には、プロを意識できるものがあるように見える。幾つかの映像を見ただけの確認で限界はあるが、どんな投手なのか考察してみたい。


(投球内容)

ストレート 常時145キロ前後~152キロ ☆☆☆★ 3.5

 中背の体格から投げ込まれるストレートは、コンスタントに145キロ前後を先発でも記録します。ストレートのコマンドにはバラツキは感じられるものの、両サイドには適度に散っている感じ。問題は、高めに抜けることが多く高低の制球力ではないのでしょうか。ただし四死球は、9回まで投げても2,3個と制球で苦しむといったほどでは無さそう。

変化球 スライダー・チェンジアップ・スプリットなど ☆☆☆ 3.0

 画面の角度の関係からも、あまり細かい球種がわかりませんでした。見ている感じだと、主な変化球はスライダー。この球で、カウントを整えているように見えます。そのほか、チェンジアップ系の球やスプリット系の球もあるようですが、絶対的な球種ではないように見えます。それでもリーグ戦では、投球回数を上回る数の奪三振を奪っていました。

その他

 クィックは、1.0~1.1秒とまずまずの素早さ。牽制も適度に鋭く、野球センスが良いというよりも運動神経に優れたタイプなのではないのだろうか。細かい制球力や巧みな投球術は感じないが、適度に落ち着いて投げられている。

(投球のまとめ)

 純粋にボールの力はプロを意識できるものがあり、コントロールも荒れ荒れといったほどではない。イメージ的には、大学の先輩である 中田 賢一(現阪神)を思い出すが、徹底的に内角への厳しい攻めに徹していた先輩(中日2位指名)に比べると、ワンランクかツーランクは劣る気はしている。現状は、ドラフトボーダーラインぐらいの選手ではないのだろうか。


(投球フォーム)

 今度は、フォームの観点からこの選手の可能性について検証してみたい。セットポジションからゆっくり足を引き上げ、あまり高い位置まで引き上げない。気になるのは、軸足一本で立った時に、膝に余裕がなく直立して立ってしまっているところ。こうなるとバランスを保つために、余計な力をかけて立たなくはいけなくなる。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーライン上に残りがち。そのため身体を捻り出すスペースが確保できず、カーブやフォークといった球種には適さない。

 それでも「着地」して地面を捉えるまでには一定の粘りがあり、身体を捻り出す時間はある程度確保できている。カーブで緩急をつけたりフォークのような球でストンと落とす球はどうかと思うが、キレのある変化球を投げられる下地は作れている。スライダー・チェンジアップ・ストレートと見分けの難しい高速の変化で、投球の幅を広げてゆくことになりそうだ。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられ、外に逃げようとする遠心力を抑え込むことができている。したがってブレが少なく、両サイドへのコントロールはつけやすい。むしろ問題なのは、足の甲の地面への捉えが浅く短い。そのため力を入れて投げるとボールが浮きやすく、球持ちは悪くないように見えてもボールが押し込めないでいる。課題があるとすれば、高低への制球ではないのだろうか。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻は落とせていないものの、カーブやフォークといった球種を使うことは乏しく、窮屈になる機会も少なく肘への負担は少なそう。また腕の送り出しには無理は感じられず、肩への負担も少なめ。けして力投派でもないので、故障のリスクは比較的少ないのではないかとみている。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地までの粘りも適度に作れボールの出どころも隠せているので、合わされやすいというほどでは無さそう。腕は強く振れており勢いがあるので、空振りを誘うことも期待できる。ボールも体重を乗せてからリリースできているように見え、打者の手元まで球威や勢いが落ちていない。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に大きな欠点があるようには見えない。お尻が落とせないことへ肘への負担と、緩急や縦の変化球が投げ難いことだろうか。むしろ気になるのは、足の甲の押し付けの短さ、ボールの押し込みの物足りさから、ボールが高めに集まったり抜けたりすることが多いことだろうか。特別嫌らしさは感じられないが、大きな欠点のないまとまったフォームだと言えそうだ。


(最後に)

 ちょっと映像的にしっかり能力が見極め難かったので、一度じっくり生で見てみたい一人。ただしちょっと見た感じだと、下位~育成ぐらいでの指名があるかどうかといった印象を受けたがどうだろうか? いずれにしても今年の九州を代表的な存在だけに、ぜひ生でみて能力を見極めてみたい。


(2019年 神宮大会代表決定戦)