20dp-20





高野 脩汰(ロッテ)投手のルーキー回顧へ







高野 脩汰(23歳・日本通運)投手 183/76 左/左 (出雲商-関西大出身) 
 




 「意外にまとまっている」





 全身を使って投げ込んでくる力投派ながら、意外に四死球が少なくまとまったピッチングを魅せる 高野 脩汰 。社会人2年目を迎え、少しずつ存在感を増してきているサウスポーなのだ。


(投球内容)

 都市対抗予選では、2試合・6回を投げて、3安打・無四球・6三振を奪って自責点は1。都市対抗本戦では、宮崎梅田学園戦にリリーフで登板し、1イニングを打者3人で抑えて魅せた。

ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆★ 3.5

 全身を使って投げ下ろしてくるフォームで、ボール自体には適度な勢いや角度を感じさせます。球速はリリーフで1イニング限定だったので、コンスタントに145キロ前後。フォームに勢いがあるので、打者としては圧を感じるものがあります。さらに、荒っぽく見える投球フォームなのですが、ボールはしっかり打者の外角一杯に集められていました。そのため、四死球で自滅するとか、そういった危うさはありません。

変化球 スライダー・フォークなど ☆☆☆ 3.0

 曲がりながら沈むスライダーを投げてきて、この球で緩急を利かしたりカウントを整えられます。この球自体の曲がりは悪くないのですが、基本真っすぐでグイグイ押すピッチングスタイル。フォークや他の球種もありそうですが、武器は真っ直ぐといった感じで、絶対的な変化球はないように見えます。

その他

 クィックは、1.0~1.1秒 ぐらいで投げ込んできており、大学時代よりも素早くなっています。牽制は試合では見られなかったのですが、適度に目配せや間をとってから投げており、走者としてはスタートが切り難いようには見えました。残念ながら、フィールディングに関しては確認できず。

(投球のまとめ)

 大学時代見た時に比べると、リリーフというのもあり5キロぐらいは常時速かったです。真っすぐの球威・球速だけでなく、フォームからくる圧力も感じられ、球速以上に打者にとっては厄介な投手なのではないかと。それでいて変化球でしっかりカウントを取れたり、真っ直ぐのコマンドも悪くないので、短いイニングならば面白いとみることができます。


(成績から考える)

 久々に真剣に見たので、フォーム分析もしたいところですが、短いイニングでの観戦だったので、他の公式戦での成績から傾向を考えてみます。

5試合(3先発) 24回 17安 8四死 21三 防 1.88

1,被安打は投球回数の80%以下 ○

 被安打率は、70.8% であり、ファクターを満たすことができている。ボールの威力など総合力では、社会人の打者相手でもある程度力でねじ伏せることができていると言えそう。特に社会人一年目は、投球回数を上回る被安打を浴びており、その点では昨年に比べると、成長が感じられる部分。

2,四死球は投球回数の1/3以下 ○

 四死球率も、ちょうど投球回数の1/3であり、基準を満たすことができている。この数字は、社会人1年目も、大学3年生の時にレポートを作ったときも同様にファクターを満たしており、細かいコントロールはなくても、四死球を自滅するようなタイプではないことが伺われる。

3,奪三振は1イニングあたり 0.8個以上 △

 1イニングあたりの奪三振数は、0.88個。 先発の基準である0.8個はクリアしているものの、リリーフ投手としての基準である0.9個以上は満たしていないという微妙なライン。被安打の少なさの割に三振が微妙なのは、狙って三振が奪えるほどの変化球がないことが大きいのではないのだろうか。

4,防御率は1点台 ○

 社会人レベルで、防御率1点台は優秀。昨年は3点台だったことをみると、安定感を増しててきる可能性は高い。特に被安打が少なくなったことで、失点に結びつき難くなっているのではないのだろうか。

(成績からわかること)

 被安打が少なくなって出塁を許す機会が減って、それが防御率にも現れてきている。奪三振率や四死球率はそれほど変わっておらず、武器になる変化球の習得という決め手の部分では、いぜん課題が改善されていない。あとはこの投手、結構角度を使って投げ込んでくるので、あまり左打者から嫌がられる・苦になるタイプではない。それでも昨年は左打者の被安打率が5割を越えていたのを、今年は.231厘と工夫の跡はみられているということ。それでも、左打者に強い左腕という役割は、あまり期待を持たない方が良いのではと。すなわち、左投手としての有難みに欠ける 可能性があるということ。


(最後に)

 力で押すパワー系の投手が欲しいというニーズからすると、この選手はリリーフ候補として狙ってくる球団があっても不思議ではない。ただし、上記でも触れたように、意外に左打者に強いタイプのサウスポーではないので、獲得してもそういった役割を果たせるかに関しては疑問が残る。あくまでも、パワー系のリリーフを加えたいならという見方で考えるのであれば、1年目から一軍での登板も可能ではないのだろうか。企業チームの選手なので、本人のプロ志向が強くないと、指名の最後の方でというのは難しいかもしれない。ただしそういったことを度返しして考えると、能力的には本会議でのボーダーレベルだと捉えているので、評価は控えめにしておきたい。


蔵の評価: (下位指名級)


(2022年 都市対抗)










高野 脩汰(関西大3年)投手 181/70 左/左 (出雲商出身) 
 




「ちょっと苦しいかな」 





 全身を使って真上から投げ込んでくる力投派左腕で、今年の関西を代表するドラフト候補と言われる 高野 脩汰 。しかし神宮大会の投球を見る限りは、大学からのプロ入りは厳しいのではといった印象は受けた。果たして現時点での投球で何が足りないのか? 考えてみたい。


(投球内容)

 関西学生リーグでは、8試合に登板し4勝0敗。リーグ2位となる防御率 1.01 という好成績を残しました。

ストレート 常時140キロ前後 ☆☆★ 2.5

 豪快に投げ下ろして迫力はあるのですが、球速としては140キロ前後で驚くほどのものはありません。両サイドにはボールは散るものの、かなりの荒れ球。それでもリーグ戦では、53回2/3イニングで17四死球と投球回数の1/3以下の四死球率には留めています。荒れ球で的を絞り難いのか? 被安打率は72.8% と少なめ。しかし神宮大会で2試合に登板しましたが、いずれも失点をしていました。

変化球 スライダー・フォーク ☆☆☆ 3.0

 大きく曲がりながら沈む、カーブのような軌道のスライダーを多く使ってきます。この球の曲がりは悪くないのですが、もう一つの変化球と言われるフォークはほとんど観られませんでした。そういった意味では、投球においては重要な役割は担っていないのではないのでしょうか。

その他

 クィックは1.10~1.20ぐらいと基準レベルで悪く有りませんが、牽制やフィールディングに関してはよくわからず。リーグ戦では先発での実績もありますが、細かい制球力や駆け引きはどうなのか?という疑問は持ちます。

(投球のまとめ)

 荒れ球の左腕として力で押すのであれば、コンスタントに145キロ前後は欲しい気がします。そういった意味では、まだボールの出力・制球力・投球術・決め手といった各部分が物足りないように思います。育成あたりでも良いというのであれば、左腕ということもあり指名して来る球団もあるかもしれませんが、関西学生で実績のある選手であることを考えると、育成ぐらいならば社会人に進んでからという判断になりそうなところです。





(投球フォーム)

 ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込んできます。足を引き上げる勢い高さは平均的で、軸足一本で立ったときに少しバランスが悪いのは気になります。

<広がる可能性> ☆☆★ 2.5

 お尻はバッテリーライン上に落ちがちで、身体を捻り出すスペースは充分とはいえない。その証に投げる際に窮屈なので、背中を後ろに傾けてスペースを確保しようとしている。カーブやフォークといった捻り出て投げる球種を投げようとすると、窮屈に負担がかかる。

 それ以上に気になるのが、「着地」までの粘りがなくあっさり踏み込んでしまうことだ。したがって身体を捻り出す時間が確保できず、変化の大きな球の習得は厳しい。こういったフォームの選手は、スライダーやチェンジアップ、微妙に動かすような速い変化でピッチングを広げて行くことになる。

<ボールの支配> ☆☆★ 2.5

 グラブは最後まで身体の近くに留まっており、外に逃げようとする力は内に抑え込めている。そのため軸のブレを抑え、両サイドへのコントロールはつけやすい。一方足の甲の地面への捉えが浮きがちで、浮き上がろうとする力を抑えられない。そのため力を入れて投げると、ボールは上吊りやすい。真上から投げ下ろしてはいるが、球持ちも浅くボールを充分押し込めていないようにも見える。

<故障のリスク> ☆☆ 2.0

 お尻の落としに甘さを残すが、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種は観られない。しかし窮屈なために、背中を傾けて投げ下ろそうとするので負担は少なくないだろう。特にボールを持っている肩は上がり、グラブを持っている肩は極端に下るなど腕の腕の送り出しはキツイ。また力投派でもあるので、疲労も溜めやすいのではないのだろうか。非常に、故障のリスクの高いフォームとなっている。

<実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りがなくタイミングは合わされやすそうだが、ボールの出どころは隠せていて荒れ球も相まって打ちづらさを演出できている。腕は強く振れ勢いがあるので、打者の空振りは誘いやすいのでは? リーグ戦でも投球回数を上回る奪三振は奪えている。ボールも体重を乗せては投げられているようで、投げ終わった後に地面を強く蹴り上げて躍動感のある形になっている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「球持ち」に課題を残している。またコントロールを司る動作や故障のリスク、将来的に武器になるほどの変化球を習得できるのかは微妙ではないのだろうか。フォームの観点で言えば、かなりリスキーなフォームだとも言える。


(最後に)

 現状は、ドラフトボーダーレベルぐらいの投手ではといった感じがする。本人が育成でもプロ入りしたいという強いプロ志向ならば指名もあるかもしれないが、今のままならば社会人経由なのでは? 果たして最終学年において、もうワンランク・ツーランク凄みを増してくるのか見極めて行きたい。


(2019年 神宮大会)