19ky-25





上野 響平(日ハム)遊撃手のルーキー回顧へ







上野 響平(京都国際3年)遊撃 170/65 右/右 
 




 「欲しいのはこの選手だけ」





 今年の高校~社会人まで含めてすべての候補の中で、遊撃手として欲しいとおもったのは、この 上野 響平 ただ一人。アクロバティックな動きをする選手でありながら、けして雑にはならず技術に裏打ちされたプレーをして来る。まさに「客の呼べる守備」とは、この選手のことを言うのだろう。


走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの到達タイムは、右打席から4.2秒弱。これを左打者に換算すると、3.95秒を切るような俊足に相当する。実際プレーを見ていても、実にスピード感溢れる選手。夏の京都大会では、6試合で3盗塁。滅法盗塁を決めるのが上手いという領域には達していないが、上のレベルでもその俊足ぶりを売りにして行ける可能性は秘めている。ただし技術に関しては、まだまだこれからといった感じだろうか。

守備面:
☆☆☆☆★ 4.5

 とにかく一歩目の反応が素晴らしく、非常に広い守備範囲を誇る。昨秋は球際でミスをする場面も見られたが、この夏は大胆かつ安定感も確かで精度が格段に高めてきた。地肩は滅法強いとは思わなかったのだが、この夏は実に力強い送球を目立つ。何より、走りながら素早く持ち替えて送球できるという芸当ができるのが、この選手の一番の良さではないのだろうか。それも小さなスナップモーションから、強く速い送球ができるのだ。一見派手なだけの選手に見えるが、実はよく考えられた上で最適なプレーを瞬時に選択できる特殊能力の持ち主。数年後は、球界を代表する名手として観客を魅了してくれるに違いない。高校生でこれだけ見せる守備ができる選手は、数年に一度レベルじゃないと出てこないだろう。


(打撃内容)

 来た球をスパンと引っ張ったく、動物的勘でさばいているような打撃です。ドアスイング気味のスイングは気になりますが、ヘッドスピードが非常に鋭く、桑原 将志(DeNA)を彷彿とさせます。ちなみにこの夏の京都大会では、6試合で打率.417厘と、課題は多いがポテンシャルが低いわけではない。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 前の足を軽く引いて、グリップは高めに添えます。背筋を伸ばし、全体のバランスもまずまず。両眼で前を見据える姿勢は、並ぐらいではないのでしょうか。

<仕掛け> 平均的

 投手の重心が沈みきった底のあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランスよく兼ね備えた、中距離打者やポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。

<足の運び> 
☆☆☆ 3.0

 軽く足を上げて、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。春は、軽くアウトステップ気味に踏み込んでいた足を、真っ直ぐに戻して内角でも外角でもさばきたいスタイルにしていたようです。

 気になるのは、外角の球をさばく時に早く地面から足が離れたりブレしまうことがあること。逆に内角の球をさばくときは、前の足がしっかり止まっています。動作としては全く逆たと思うのですが、恐らくこれは前でボールをさばくタイプの打者なのでしょう。

 外角の球を右方向にはじき返すのも得意なのですが、これは恐らく甘め外角球や高めの球だと考えられます。逆に逃げてゆくスライダーや低めの球に対しては、開きが我慢できずに苦労しそうです。このへんの球をファールにしたり、見逃すことができるのかがポイントになってきそうです。

<リストワーク> 
☆☆★ 2.5

 打撃の準備である「トップ」の形は早く作れているので、速い球に立ち遅れる心配はありません。春までは内角のさばきが窮屈そうなのとコンパクトすぎるスイングが気になっていました。しかし夏は、ドアスイングのように遠回りに出てきて大きな弧は描けるようになりました。しかしうまく捉えられれば右中間方向に打球が伸びますが、確実性という意味ではどうでしょうか?

 バットの先端であるヘッドが下がる部分は修正されていますが、まだまだスイング軌道などには課題が多く残ります。このへんは、プロの指導者とともに、自分に合ったスイングを模索してゆくことになりそうです。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げは小さいので、目線の上下動は小さめ。身体の開きは我慢できている時と、そうじゃない時があります。我慢できているときは、軸足の形も安定しており、キレイな軸回転でスイングできています。しかし時々、上半身の力を下半身が支えきれずに崩れてしまうときがあります。こういった部分を、いかに改善して行けるかではないのでしょうか。

(打撃のまとめ)

 身体は小さいのですが、ヘッドスピードは鋭く打球は強烈です。また当て勘自体も悪いとは思わないのですが、技術的に特殊で改善してゆくのは難しい部分はあります。むしろ感覚でやっているので、本人の感性をある程度尊重してゆくのが良いのではないかと思います。打撃は、正直将来どう転ぶかは読めません。ただし、持っている資質自体は低いとは見ていません。


(最後に)

 
守備は、まさに 菊池 涼介 の中京学院大時代を彷彿させるような衝撃です。そういった一日一回、守備で魅せてくれるタイプの選手に育つのではないかという期待が持てます。菊地がショートで実現できなかった世界を、この上野がプロで実践してくれるのではないかという楽しみがあります。

 打撃に関しては、技術的には特殊で感覚的な打者です。それだけに、あまりコーチとの相性が合わないと全然になってしまう恐れはあります。しかしショートで見せるという特殊技能が生きれば、そこから打撃も慣れるのにしたがって菊池涼介のようになって行ける可能性は充分あります。秘めたるポテンシャル自体は、けして打撃も低くははないとみます。


 
ドラフト順位としては、3位以内では消えるのではないのでしょうか。こういった守備で魅了できる遊撃手が、今年の大学・社会人球界含めて極めて貴重だからです。個人的にも、この選手は高く評価したいと思いました。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名級)


(2019年夏 京都大会)










上野 響平(京都国際3年)遊撃 170/65 右/右 
 




 「動きが出色」





 京都国際で 曽根 海成(SB-広島)内野手を育てた監督が、「曽根より守備は上」と評価する 上野 響平 。その動きをみると、確かにそのダイナミックな動きに魅了されてしまう遊撃手なのだ。身体こそ小さいが、こういう選手がプロにゆく選手なのだと思わず見とれてしまう。


(守備・走塁面)

 とにかく一歩目の反応が素晴らしく、非常に広い守備範囲を誇る。その一方で昨秋の映像を見る限り、球際でミスすることも多く、堅実さで信頼を得るというよりも人が届かない・捌けない打球をアウトにすることで魅せるタイプだと実感した。何より、プレーのスピード感が他の高校生とは違うのだ。地肩もめっぽう強いとは思わないが、中の上 レベルの地肩はあるとみて好いのではないかと。

 一塁までの塁間は、右打席から4.43秒だった。これを左打者に換算すると、4.18秒に相当するので、けして走力に関しては際立つものはないことになる。しかしチームでも一番を務めており、さらに守備で魅せるスピード感を考えると、もっと速いタイムで駆け抜けることができるのではないのか? 実際の走力は、もう少し速いのではないかとはみている。しかし現在の評価としては、プロレベルだと 平均~中の上 ぐらいではないかとみている。このへんは、夏の大会で再度見極めることができたらと考えている。


(打撃内容)

 京都大会を制した、チームの核弾頭。技術で打つというよりも、身体が勝手に反応する、本能でプレーしているように見える。しかし昨秋から比べると、打撃をフォームを劇的に変えてきているのに驚く。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 前の足を軽く引いて、グリップを高めに添えた強打者スタイル。腰の据わり具合、両眼で前を見据える姿勢、全体のバランスと理にかなっている。昨秋はスクエアから少しクローズ気味で、脇を締めてコンパクトに振ることを心がけていたように感じる。それに比べると、かなりボールを手元まで引きつけて大きなスイングするスタイルに移行中なのではないかと。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が沈みきったところで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力を、バランスよく兼ね備えたスタイルです。昨秋は、始動がかなり遅く打てる幅も狭かったのだが、かなり打撃の幅を広げているのではないかと。

<足の運び> 
☆☆☆ 3.0

 足を軽くあげて、少しベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの間はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応できる打ち方。ベースから離れた方向を踏み出すように、内角への意識が強いことがわかります。

 気になったのは、右中間へ飛んだ打球の時に、足元が動いてブレていたこと。こうなると「開き」を我慢しきれなかつたり、インパクトの時にボールにしっかり力が伝えられない恐れが出てきます。

 ただし昨秋では、むしろ引っ張りよりもセンターから右方向への打球が目立っており、ベース側に踏み込んで足元もブレていませんでした。元々そういった打撃もできるので、そのへんはあまり気にしなくても好いのかもしれません。

<リストワーク> 
☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは早めにできており、ボールを呼び込むまでに力みも感じられません。バットを振り出す時に、肘を下げつつバットの先端であるヘッドも下がり気味なのは気になります。大きな弧を描いて振れるようになったぶん、ロスも増えたのかと。

 むしろ昨秋などは、内角は窮屈そうなものの、コンパクトに外角の球をはじき返していた印象。苦手な内角の克服、小さすぎるスイングの改善のために、まるで別人のような真逆のスイングをするようになっているのに驚かされます。

<軸> 
☆☆★ 2.5

 足の上げ下げが静かなので、目線の上下動は大きくありません。しかし身体の「開き」が我慢できていないのと、軸足も前に傾き身体がツッコミがちなのが気になりました。元々この選手、前で捌く傾向が強かったのを、今は後ろで引きつけて叩くという真逆の打撃に取り組んでいるようです。軸足の形は悪いのですが、内モモの強さは感じられるので、打球が強烈なのが特徴です。

(打撃のまとめ)

 秋と全く真逆の打撃に取り組んでいるようで、欠点が改善されたものの、昨秋まで出来ていたことが逆にできなくなっているという矛盾というか、生みの苦しみを感じます。元々昨秋までは、桑原 将志(DeNA)みたいな打者だったのですが、かなりボールを引きつけてから大きく振るスイングに移行しています。ある意味感覚でやっていた野球を、考えて取り組みはじめたところなのかもしれません。両方の好いところを上手く取り入れられると、打撃でも存在感を出せるようになるかもしれません。


(最後に)

 守備に関しては、こういう選手こそプロに入る選手だという気がします。身体能力の高さで圧倒した 今宮 健太(明豊-SB)を彷彿とさせるところがあります。打撃に関しては、まだまだドラフト候補としては弱い気もしますが、実際レベルの高いところに混ぜた時に、どのぐらい順応できるかはやらせてみないとわからないといったタイプではないかと思います。

 僅かな映像から見ただけなので評価づけはできませんが、その絶対値がどこにあるのか? 夏の大会ではぜひ見極めてみたいと思わせてくれる選手でした。いまは育成まで含めて考えれば、志望届けを提出すれば指名はされる素材ではないかというイメージで固まりつつあります。


(2019年 春季大会)