19kp-8
飯塚 脩人(習志野2年)投手 181/78 右/左 |
「古谷拓郎より速い」 一学年上で、ロッテから6位指名された 古谷 拓郎 よりも、球速的には速いのではないかと思われる 飯塚 脩人 。速球にやや物足りないものが残っていた古谷に比べると、こちらはスピード能力は申し分ない。選抜でのアピール次第では、高校からのプロ入りも意識できる素材なのではないのだろうか。 (投球内容) 古谷が正統派の好投手だったに比べると、この飯塚は力投派のスリークォーターです。 ストレート 130キロ台後半~MAX145キロ ☆☆☆★ 3.5 リリーフで登場すれば、常時140キロ台~140キロ台中盤を連発できる能力があります。球威があるというよりも、キレで勝負してくる快速球。しかしそのボールの勢いは、確かなものがあります。 その一方で、ボールは高めに抜けることも多くアバウト。両サイドを大雑把に投げ分けますが、逆クロスの球筋は高めにみんな抜けてしまいます。またフォームが合わせやすいのも気になり、少しでも切れ味が鈍ると角度や球威がある球ではないので、集中打を浴びる危険性があります。 変化球 スライダー・カーブ ☆☆ 2.0 球離れが早く、スライダーが早く曲がってしまったり上手く制御できないことが多いです。また左打者には、もう一つの球種であるスライダーをうまく使えず、緩いカーブを結構つかってカウントを整えようとします。しかしこのカーブも、スライダー同様に精度が高いとは言えません。そのためどうしても、ストレートで押さざるえなくなってしまいます。 その他 代わりっぱな、いきなり牽制を入れようとしたりと冷静なマウンドさばき。また牽制自体も鋭くターンでき、クィックも1.1秒前後とまずまず。そういった運動神経やマウンド捌きは、かなり優れているのではないのでしょうか。 (投球のまとめ) 速球でグイグイ押してくる力投派であり、本質的にはリリーバー向きだと思います。そのへんは、典型的な先発タイプだった 古谷 拓郎 とはタイプが違うと言えるでしょう。それでも冷静ですし、マウンドさばきも良い。あとは、変化球の精度や全体のコントロールをいかに引き上げて来られるかでしょうか?選抜でも、大いに注目される一人だと見て良さそうです。 (投球フォーム) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 サイドハンドにように、前に体を倒して投げ込んできます。そのためお尻はバッテリーライン上に残り、カーブで緩急を効かしたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球種には適しません。 しかし前に大きく足をステップさせることはできており、「着地」までの時間は稼げています。そのため、体をひねり出す時間は確保できます。カーブやフォークといった球種以外ならば、キレや曲がりの大きな変化球の習得も期待できますが、彼の場合それを上手く制御することの方に課題があります。今後いかに、緩急や縦の変化を身につけて行けるのかも考えてゆかなければなりません。 <ボールの支配> ☆☆★ 2.5 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けはしやすい。しかし足の甲での地面への押し付けは浮いてしまい、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。また球離れが早いので、ボールが低めまで押し込めずに抜けがちなこと。腕の軌道が外旋しがちで、外からブンと振って来るので細かいコントロールがつけ難いことがわかります。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻を落とせないのですが、カーブはそれほど投げないですしフォークも見られません。そういった意味では、肘への負担は気にしなくても良いと思います。 また腕の送り出しを見る限りは、肩への負担も少なそう。ただしサイドは、上手投げよりも体に負担がかかる弊害もあるので、特に外からブンと腕を振る彼のようなサイドハンドは何処かに疲労が出やすいことも否定できません。特に彼は、力投派の類なので。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 踏み出した足のつま先が開いていたり、サイド故にボールの出どころ見やすいのは確かです。「着地」までの粘りと切れ味鋭い球質で合わせやすさを抑えていますが、切れ味が鈍ったときは怖いです。 腕が振れていないとは思わないのですが、球離れが早いので体に絡んできません。そのため曲がりが早すぎて、なかなか打者も変化球は振ってくれない可能性はあります。リリースするまでしっかりボールに体重は乗せられていそうで、その点では打者の手元まで勢いが落ちないのは魅力です。キレ型の球質には見えますが、けして球威がないわけではないのかもしれません。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」と「開き」に大いに課題があります。そのへんの粗っぽいところが、投球全体にも通じます。 故障のリスクはさほど高くは見えませんが、力投派のサイドだけにどうでしょうか? 足の甲の押し付けや球離れが早いことなどで、制球への不安があります。カーブやフォークなどが使い難いフォームなので、将来的に緩急や決め球をどのような形で作って行けるのか工夫が求められます。全体的には、素材型の域は脱していません。 (最後に) ボールの勢いは魅力なので、選抜での内容次第では大いにクローズアップされる可能性があります。しかし現状は、勢いのあるまっすぐで押すだけなので、変化球や制球力の問題を改善できるかにかかっている。習志野としては、彼をリリーフに据えられるようなチーム作りができると強いチームができると思うのですが ・・・ 。彼が先発を担わないと行けないようだと、彼の持ち味がアピールできず夏まで行ってしまうかもしれません。 いずれにしても、この時期からドラフトを意識できる素材なのは間違いありません。 (2018年秋 関東大会) |