19kp-51





竹内 龍臣(中日)投手のルーキー回顧へ




竹内 龍臣(札幌創成3年)投手 178/77 右/左 
 




 「ボールが平面的」





 非常に回転の良いボールが目を惹き、 道内屈指のスピードボーラーと言われた 竹内 龍臣 。少し気になるのは、腕の振りがスリークォーター気味で ボールが平面的に見えるのが気になる。この夏の、知内戦の模様で確認してみた。


(投球内容)

ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。

常時140キロ前後~140キロ台中盤 
☆☆☆ 3.0

 立ち上がりは中に入ってくる甘い球も多かったが、イニングが進むに連れて両サイドに投げ分けたり、低めにも徐々に集まるようになってくる。ボールの回転が良く、球質自体は悪くない。ただし上記に書いたように、ボールに角度がないので打者としては苦になり難い。そのボールの勢いや球速も、ドラフト候補としては平均的なレベルではないのだろうか。

変化球 スライダー・チェンジアップなど 
☆☆☆ 3.0

 持ち球は多彩のようだが、主に使ってくるのは2つの変化球。横滑りするスライダーを、右打者の外角に集めてカウントを稼ぎます。またこのスライダーを、右打者のインハイに使うという非常に珍しい配球で投球を組み立てます。その他にも、スライダーと同じような球速・軌道から逆に曲がりながら沈むチェンジアップがあります。打者の空振りを誘うような絶対的な変化ではないのですが、うまく両サイドに投げ分けることができています。

その他

 ランナーを背負っても、牽制は見られません。フィールディングは落ち着いてボール処理ができており、クィックも1.10秒前後~1.15秒前後と平均的。投球以外の部分は、プロでもう少しレベルを引き上げる必要がありそうです。

(投球のまとめ)

 元々それほど上背がない上に球筋に角度がないところが、ボールの質・球速ほど打者が苦にならないのではないかと考えられます。特に立ち上がりを中心に投げミスも多く、その点も気になる材料。プロ入り後、かなり出力を上げて欠点を誤魔化せるようになるか、技術的に改善してゆかないと今のままだと厳しいとみています。





(投球フォーム)

では技術的に、どの辺を改善してゆけば良いのか考えてゆきたい。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻がバッテリーライン上に残ってしまい、身体を捻り出すスペースは確保できません。そのためひねり出して投げるカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球の習得は厳しそう。

 また「着地」までがあっさりしていて、身体を捻り出す時間も物足りません。こうなると曲がりの大きな変化球の習得は厳しく、スライダーやチェンジアップ・微妙に手元で動くカットボール・ツーシーム・スプリットなどで投球を広げてゆくことになるのではないのでしょうか。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 フォームが直線的なためにグラブを抱えられなくても、両サイドのブレは影響し難い。足の甲手の地面への押しつけも浮きがちで、力を入れて投げるとボールは上吊りやすくはなっている。この動作でも比較的コントロールが安定しているのは、球持ちが良く指先の感覚に優れているからではないのだろうか。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻は落とせないものの、カーブやフォークのような捻り出して投げるボールをあまり投げないので、窮屈さが感じられることは少なく肘への負担はそれほどでも。ボールの送り出しを見ていても無理はなく、肩に負担のかかるような投げ方でもない。けして力投派でもないので、疲れを溜めやすいということもないのではないのだろうか。

<実践的な術> 
☆☆ 2.0

 「着地」までの粘りが足りないので、打者としては合わされやすそう。フォームも直線的なので、肩の開きは平均的でも球筋は読まれやすいのではないのだろうか。

 思ったほど身体に絡んで来ないなど、腕の振りはまだまだ発展途上。「球持ち」自体は良いのだが、身体が流れてしまいダイレクトにボールに力が伝えきれていない感じがする。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」は良いが、「着地」「体重移動」には課題を感じる。制球を司る動作は思ったほどではなく、将来的に武器になるほどの球を習得できるのかには疑問が残る。故障のリスクは、それほど高くないのではないかとみている。合わされやすいフォームと、単調に陥りやすい配球をいかに改善して行けるかではないのだろうか。


(最後に)

 見ていて良い投手だとは思うのですが、今のままだとプロでは厳しい気がします。中に甘く入ってくるタイプであり、身体もさほど大きくないわりに球筋に角度が感じられないなど嫌らしさに欠けるのは気になります。今後にさらに技術を高めて実践的になるか、球威・球速を磨いて出力で押せるようになるか? 個人的には大学などで能力を引き上げてからでのプロ入りの方が良いように思いますが、投手の育成に定評がある中日が才能を伸ばして行ってくれることを期待しましょう。ある程度ピッチングができるタイプなので、高卒でも比較的早い段階から実戦には入って行けるのではないのでしょうか。指名ボーダーラインぐらいの選手ではありますが、指名リストには名前を残すことはできませんでした。限りなく、育成枠に近い本指名だと捉えています。


(2019年夏 南北海道大会)