19kp-4





西 純矢(阪神)投手のルーキー回顧へ







西 純矢(創志学園3年)投手 184/87 右/右 





「単独狙いはあるのか?」 





 今年のドラフト会議において、佐々木朗希(大船渡)・奥川恭伸(星稜)・森下暢仁(明治大) に次ぐ位置に評価されているのだろう 西 純也 。果たして競合を避けて、単独で1位指名を狙ってくるの球団が出てくるか注目される。


(投球内容)

しっかり、ワインドアップで振りかぶってきます。

ストレート 常時140~MAX151キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 昨年と球速的には変わらないのですが、ズシリと重い球質になり 奥川 恭伸 と遜色のない球威のある球が投げられるようになりました。奥川との差は、普段は両サイドに散っているものの、時々投げミスがあって甘く入ってくるところがあったり、全体的に高い球が多い点にあると思います。そういった細かい部分まで追求する繊細さや、注意力を持続できないところが、奥川にはあって西には足りないところではないのでしょうか。

変化球 スライダー・ツーシーム・フォーク・カットボール・カーブなど 
☆☆☆★ 3.5

 120キロぐらいのスライダー、130キロ台のカットール・ツーシーム的なボールに、フォークのような落ちる球もあります。時には、カーブのような緩い球もあり、実に球種は多彩です。どれか絶対的なボールがあるというよりは、ストレートも含めて総合力で勝負するタイプではないのでしょうか。昨年よりも、変化球も甘く入ることは少なくなりました。

その他

 ランナーを刺そうするような鋭い牽制は見られないものの、適度に間を外したりするのに使ってくる。クィックは、1.1~1.2秒ぐらいと平均的。野球センス自体は好いので、投球以外の能力に問題はない。むしろ投げっぷりが好い投手で、気持が乗るとどんどん調子づき自分で自分を乗せてゆくことができる。

(投球のまとめ)

 昨年に比べると、ボールに強さ・球威が出てきたということ。甘く入る変化球が減り、コンビネーションを織り交ぜ相手を討ち取ってゆく。昨夏ほどボールになるスライダーをうまく振らせたり、打者の内角を厳しく突くというよりも、ボールの力そのもので圧倒するスタイルに変わってきている。それでも時々投げミスがあり、それが負けに繋がってしまうところがもったいない。

(投球フォーム)

昨夏と比べて、技術的に何か変化があったのか考えてゆきたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻の一塁側への落としには甘さは残るものの、ある程度は一塁側に落とせている。そういった意味では、カーブやフォークといった捻り出して投げる球も、投げられないことはなさそう。この辺は、昨夏も同様だった。

 着地までの粘りも並ぐらいで、身体を捻り出す時間も平均的。キレや決め手になる変化球を習得できるのかは微妙であるのも、昨年とあまり変わっていない。しかし昨年はボールになるスライダーを振らせるのがうまかったが、今は縦の変化などでも空振りを奪えるようになってきて幅は広がったので、決め球がないことはあまり悲観することはないのかも。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力は抑え込めている。したがって、両サイドへのコントロールは悪くない。しかし足の甲の押し付けが浅いので、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。このへんが、ボールが真ん中~高めに集まりやすい要因ではないのだろうか。

 「球持ち」自体もそれなりだが、それほど指先の感覚に優れているといったほどではないようだ。大まかにはボールをコントロールできるものの、時々甘く入ることが多いのも性格的な部分だけでなく技術的にも裏付けできるものがある。むしろコントロールを司る動作として気になるのは、腕の軌道と頭の位置との角度が開き過ぎていて、腕を外からブンと振る粗っぽいフォームになってしまっている。こういった選手は、どうしてもコントロールが乱れやすい。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは残すが、カーブやフォークといった球種への依存度はけして高くはない。したがって肘への負担は、それほど気にしなくて好いのではないのだろうか。腕の送り出しにも無理は感じられないので、肩への負担もそれほどは大きくないのでは?

 気になるのは腕が強く振れるのだが、かなりの力投派なので疲労を溜めやすいという部分。疲れが溜まって来るとフォームを乱し、故障に繋がる危険性が高まることを意味する。この選手は気持ちが強いものの、リリーフよりもある程度間隔を開けて投げられる、先発の方が持ち味が出やすいのではないかとみている。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは平均的で、打者にとって苦になるフォームではない。しかし球の出どころは普通なので、投げミスをしなければ痛手は喰らい難いのではないのだろうか。

 腕はしっかり振れているので、勢いがあり空振りは誘いやすいはず。ボールにも適度に体重は乗せられているので、打者の手元まで球威の落ちないボールが投げられている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、極端に悪いところはないが特筆すべきところも見当たらない。これは、今後の意識や取り組み次第ではまだまだ良くなる余地が残されているということ。

 故障のリスクはさほど高くはなく、コントロールを司る動作も良くなる余地が残されている。将来的に決め球を習得するというよりも、いろいろな球種を駆使してコンビネーションで仕留める先発タイプの投手なのではないのだろうか。技術的には可も不可もなしといった感じで、発展途上の投手といった気がする。


(最後に)

 投げっぷりの良さから完成度の高い投手と思いきや、技術的には成長途上の投手であることがわかった。したがってプロ入り後、まだまだ良くなれる余地が残されている。物事に対し、貪欲に習得して行ける貪欲さと問題を解決するための柔軟性があれば、この投手はまだまだ良くなるはずだ。

 現在のイメージでは、2,3年目ぐらいには一軍でもローテーションに入ってくる可能性はかなり高そうだということ。さらに能力を引き出してあげれば、チームのエース格へ昇り詰める素材かもしれない。充分に将来二桁勝利を見込める素材であり、1位指名にふさわしい選手ではないのだろうか。


蔵の評価:
☆☆☆☆ (1位指名級)


(2019年 U18ワールドカップ)


 








西 純矢(創志学園2年)投手 184/80 右/右 





「一番大人の投球」 





 現時点で高校ビッグ4といえる 佐々木 朗希(大船渡)・奥川 恭伸(星稜)・及川 雅貴(横浜)などと比べても、この 西 純矢 が、一番完成度が高く大人のピッチングをしていると言えるだろう。とかくマウンドで吠える姿がクローズアップされるが、実にそのピッチング内容は大人びているのだ。


(投球内容)

ワインドアップから、静かに足をあげて来る先発タイプ。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆★ 3.5

 コンスタントに140キロ台中盤を記録するストレートは、ズシリと重い。両サイドにボールを投げ分けて来るが、まだボールが高めに抜け気味に行くことが多い。特に彼が自信を持っているのが、左打者インハイへの球筋。ここに対しては、かなり際どいところまで突いて来る。右打者にも内角を突くことが多いが、その精度は左打者への方が高い。彼が実戦的だと言える理由の1つに、かなり厳しい内角への投球を意図的に行えるところにある。

 フォームが合わせやすかったり、ボールの出どころが見やすいところがあり、右打者にはヒットを喰らいやすい。また右打者に対しては、甘く中に入ってくることが多い。現状はストレートの威力はあるものの、強豪校を力で圧倒するほどの絶対的なストレートではない。

変化球 スライダー・チェンジアップ 
☆☆☆★ 3.5

 カウントを整える小さく横滑りするスライダーと、空振りを誘う縦のスライダーを使い分けて来る。また左打者には、時々チェンジアップもある。しかし投球の多くは、スライダーとのコンビネーションで構成されている。気になるのは、横滑りするスライダーが真ん中~高めのゾーンに甘く入ることがある点だ。このへんは、プロのレベルの打者であれば見逃してくれないだろう。

その他

 牽制は、走者を刺すような鋭いものは見られない。あくまでも、マウンドを外すような感じで織り交ぜて来る。クィックは、1.05~1.15秒ぐらいでまとめられ、基準以上のレベルにある。特に投球以外の能力に際立つものはないが、けして下手な選手でもなければセンスがないわけではないだろう。

(投球のまとめ)

 右打者に時々甘く入るような球が気にはなるが、内角を厳しく突きつつ、ボールになるスライダーを振らせるのが実にうまい。こういった技術を持っているのは、先の4人の中でも彼だけだろう。4人の中でも簡単に打たれてしまうという部分では、一番スケールでは劣る。しかしすでにプロの先発投手に近い技術を持っている意味では、この 西 純矢 が一番ではないのだろうか。


(投球フォーム)

今度はフォームの観点から、彼の将来像について考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 お尻の一塁側への落としには甘さは残るものの、ある程度は一塁側に落とせている。そういった意味では、カーブやフォークといった捻り出して投げる球も、投げられないことはないだろう。

 ただし「着地」までの粘りが並で、打者としては苦にならない。球の出どころも少し見やすくなっているの、コースを突いた球でも踏み込まれて打たれてしまう危険性を秘めている。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 抱えていたグラブが最後後ろに抜けがちなので、どうしても両サイドへの投げ分けもアバウトになりがち。足の甲で地面を押し付けられているものの、まだリリース時にボールを押し込めていないので上吊りやすい。比較的前ではボールを放せているものの、もう少し押し込めるぴょうになれば、低めへの制球も良くなりそうだ。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻はある程度は落とせている上に、カーブやフォークといった球種が見られない。そのため、肘への負担は少ないのではないかと考えている。

 気になるのは、多少グラブを持っている下がりボールを持っている肩が上がり気味な部分。この点では、多少送り出しに無理があり肩への負担は感じる。そのため、日頃から体のケアには充分気をつけて頂きたい。それほど力投派ではないので、疲労を貯めてフォームを乱す可能性は低そうだ。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りが淡白で合わせやすく、ボールの出どころ見やすくなっている。そういった意味では、コースを突いたような球まで打ち返されてしまうし、ボールになる球も見極めやすい可能性がある。

 しっかり腕は振れて勢いがあり、打者の空振りを誘いやすい。球のでどころが見やすいことでボール球を見極めやすくなるのか、腕の振りの勢いでボール球を振らせられるかの凌ぎ合いが続いている。ボールにはしっかり体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで球威のある球は投げられている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」や「開き」に課題があるが「体重移動」は悪くない。

 グラブの抱えや球持ちの甘さが残り、まだ投げミスも少なくない。腕の送り出しに多少負担を感じる部分があるのと、今後投球の幅を広げて行けるかは微妙だろう。実際の投球の完成度は低くはないが、プロで実戦派いうほどの領域まで行けるのかは、今後の本人の意識と努力次第ではないのだろうか。まだまだプロで通用するためには、課題も少なくない。


(最後に)

 投球術や投手としてのセンスは、4人の中でも西が一番ではないのだろうか。しかしその一方で、甘い球を球威でねじ伏せるとか、打ち損じてくれるという意味では、彼が一番劣っているように思う。そのへんが左腕の及川はともかく、佐々木や奥川に比べるとワンランク劣るように見えてしまう要因ではないのだろうか。

 来春までにさらなる球速のUPや技術の向上を成し遂げ、まさに隙きなしの完成度を身につけられるのか? もしそうなるようだと、彼も高卒1年目から一軍のローテーションで投げられる領域にまで入って来るかもしれない。果たして、そういった成長を曲線を描けて行けるのか興味深い。いずれにしても上位指名を意識できる、有力な候補であることは間違いないだろう。


(2018年夏 甲子園)