19kp-27
河野 圭(21歳・大阪ガス)投手 175/81 右/右 (広陵出身) | |
高卒2年目で、社会人全体の投手の中でも、頭一つ抜けた安定感を誇っていた 河野 圭 。しかし3年目を迎えた今年は、春先から調子が上がらず都市対抗では本来のデキではなかった。それでも秋の日本選手権では、9割ぐらいは調子を取り戻してきていたのではないのだろうか。 (投球内容) 都市対抗では先発はしたものの、5失点をきして降板したが、日本選手権では 3回1/3イニングで 2安打・4三振・0四死球・自責点0 といったリリーフでの登板でした。 ストレート 145~MAX151キロ ☆☆☆★ 3.5 登板した東京ガス戦では、リリーフでの登場だったということ。また、大坂ドームのガンが2~3キロ速く表示しやすいので、その点も多少割り引いて考えたいところはある。それでも真っすぐのと勢いや球速は、都市対抗ときよりはだいぶ良かった。それでも上背の無さからか、球が平面的な印象を受けること。左打者インコースに構えられたボールが、シュート回転して中に甘く入ってくることが結構あったのは正直気になった。このへんは、プロの一軍レベルの打者であれば、かなりの確率で捉えてくるのではないかと思えてしまう。それでも、開幕一軍を意識できるところまで来ている感じはした。 変化球 スライダー・カットボール・フォークなど ☆☆☆ 3.0 130キロ台後半の、小さく横にズレるカットボール。130キロぐらいの、もう少し大きく曲がるスライダーを多目に織り交ぜてきます。また、沈みの浅いスプリット気味のフォークやチェンジアップ系の球もあります。どれも、空振りを誘うほど大きな変化hしないものの、微妙にタイミングをズラしたり、カウントを整えるのには使えていました。 その他 クィックは、1.0~1.05秒 ぐらいとまずまず。牽制も、適度に鋭いものを入れて悪くありません。ランナーを背負うとボールをじっくり持つこともできますし、間が悪いと感じるとパッとマウンドを外すこともできます。しいて言えば、あまり投げるタイミングを変えるとか、そういった緩急のつけ方はしてこないようです。 (投球のまとめ) かなり、ボール自体は勢いを取り戻せてきているように感じます。意外に甘い球が中に入ってきたり、ボールが平面的だと思える部分もあったりと、プロのパワーに巻き込まれると持ち味が活かせきれない可能性も無きにしもあらず。それでも元々持っている完成度の高さを考えると、復調すれば即戦力として一軍で戦力になりうる可能性は充分あると観ています。 (投球フォーム) 前回は、成績を元に傾向を考えたので、今回は投球フォームから今後の可能性を模索してゆきます。セットポジションから、足を引き上げる勢いや高さはそれなり。全体のバランスとしては悪くないが、軸足の膝がピンと伸び切ってしまい力みやすい立ち方になっている。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 お尻をバッテリーライン上に残りがちなフォームなので、カーブやフォークが投げらないことはないと思うが、どうしても変化が鈍くなりがち。「着地」までの地面の捉えは、大きめにステップすることで、時間は適度には稼げている。そういった意味では、緩急や縦系の球種で勝負するのは厳しいが、スライダー・チェンジアップ・球速のある小さな変化などで投球の幅を広げてゆくことは可能だろう。ただし、決め球になるほどの変化球が習得できるかは微妙ではないかと。 <ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができています。そのため軸がブレ難いのと、フォームが縦推進なので、両サイドの制球は付けやすいと考えられます。 足の甲も深く地面を捉えているようにみえるのですが、膝小僧が着いてしまうほど沈んでいるので、その効果は薄いと考えられます。そのため、低めに集まりやすいのかと言われると、そうとも言えません。「球持ち」は良くは見えるのですが、投げ終わったあと身体に絡んで来なかったり、ボールにしっかり体重が乗ってから投げられているかと言われると、そのへんは疑問が残ります。それでも、制球を大きく乱すようなフォームではないように感じられます。 <故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5 お尻の落としが甘い割に、フォークのような球を結構使ってきます。そういった意味では、身体を捻り出すスペースが充分ではなく窮屈になちがちで、肘への負担はそれなりにあるように感じます。今年前半にパフォーマンスが低下していたのは、何処か痛い部分があったからではないのかと勘ぐりたくはなります。 腕の送り出しを観ている限りは、肩には違和感は感じられません。また、それほど力投派ではないので、疲労は溜めやすいようには見えないのですが ・・・。 <実戦的な術> ☆☆★ 2.5 「着地」までの粘りは作れているので、打者としては合わせやすいわけでは無さそう。しかし、ボールの出どころが見やすく、フォームが直線的なのは気になります。したがってコースを突いた球でも打ち返されたり、縦の変化を振ってもらえない恐れはあります。 振り下ろした腕が身体に絡んで来ないので、打者としては吊られ難いのでは? またボールが体重を乗りきる前にリリースを迎えているわけではないように見えますが、体重が後ろに残りがちで地面が蹴り上がって行きません。こうなると、球速の割に打者の手元までグッと来る感じがして来ない球になります。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」と「体重移動」に課題がある。制球を司る動作では、膝小僧に土が着いてしまうほど沈んでいるので、低めに集めるのを阻害している。また、お尻が落とせない割にフォークを結構使うので、肘を中心に負担がかかっているのでは? 将来的に、武器になるほどの変化球を習得できるかは微妙な感じはしています。そういった意味では、実戦的な投球とは裏腹に、技術的にはそれなり課題を残していることがわかる。 (最後に) それでも、復調すれば、ローテーションの5,6番目やリリーフでの登板は充分可能ではないかと思える完成度。ただし、割合似たタイプだった 廣畑 敦也(三菱倉敷オーシャンズ-ロッテ3位)が苦労していることを考えると、そうは簡単にはゆかないかもしれない。もう一つは、今年前半投げられなかった要因が何にあるかも気になります。何処か痛みが出ていたのか? そういった部分がプロ入り後、でなければいいなとは思っています。 しかし、アマから真の即戦力を望む、それもそういった投手をこの順位で指名できたのは大きかったのではないのでしょうか。評価付けは都市対抗の時と変わらないのですが、来年への期待という意味では遥かに現実味を帯びてきたように思えます。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2022年 日本選手権) |
河野 圭(21歳・大阪ガス)投手 176/80 右/右 (広陵出身) | |
昨年は、高卒2年目にして社会人屈指の安定感を誇っていた 河野 圭 。しかし今年は、なかなか公式戦で投げられず、本格的に戻ってきたのは都市対抗前あたりから。なんとか都市対抗に出場し、初戦の先発として登板したが、昨年に比べると物足りない印象を残した。改めて、昨年の投球と比較して、今年の投球がどうだったのか? 考えてみたい。 (投球内容) 20歳にして、社会人のベテラン投手のような老獪なピッチングをする選手との印象がありました。昨年の公式戦では、社会人全体の中でも、防御率0点台で圧倒的な安定感だった。しかし今年は、失点するケースも多く、良化途上といった感じで、その状態がそのまま本戦でも出てしまった形となった。 ストレート 140~146キロ ☆☆☆ 3.0 昨年は常時145キロ前後は出ていた真っ直ぐも、140キロ台前半が多く、速くて140キロ台中盤ぐらいと全体的に2~3キロ遅くなった感じ。それに伴い回転数も鈍っており、球質・勢いという意味でも悪かった。さらにコマンドもバラついており、正確無比なコントロールを誇る投手だったが、今年は少しその点で納得がゆかない部分があるのではないのだろうか。 変化球 カットボール・スライダー・カーブ・フォークなど ☆☆☆★ 3.5 カットボールを多く混ぜるようになり、時々少し球速の遅いスライダーや緩いカーブ、さらにフォークなども使って的を絞らせない投球が見られます。絶対的なボールがあるというよりも、コンビネーションで幻惑しつつ、内角を厳しく突いたりするのが彼の持ち味。ただ今年は、制球がそこまでではないので、内角を厳しくとか外角の微妙な出し入れなど、繊細な投球に徹しきれないところがあるのかもしれない。 その他 クィックは、1.0秒~1.1秒ぐらいとまずまず。牽制もそれなりに鋭いですし、ベースカバーなどのフィールディングも悪くありません。ボールをじっくり持つなど、間を意識した投球術も見れます。 (投球のまとめ) 春先出遅れた原因が何だったのか気になるものの、昨年に比べると状態がイマイチなのだろうなといった印象を受けた。ただし、故障などで痛い部分を誤魔化しやっているのか、単なる微妙な歯車の狂いなのかの判断によって評価の仕方は全然変わってきそう。本人のプロ志向が高く、微妙な調子の問題であるのであれば、指名しようと判断する球団は多いのではないのだろうか。 (成績から考える) 都市対抗までの公式戦の成績は 43回 40安 12四死 35三 12失 1,被安打は、投球回数の80%以下 △ 被安打率は、93.0% 。元々力で圧倒するタイプではないので、制球などが狂ってくると、途端に数字が悪化しやすいのかもしれない。またフォームで幻惑するタイプでもないので、昨年のような内容を維持するのは、なかなか難しいのかもしれない。 2,四死球は、投球回数の1/3以下 ◎ 四死球率は、27.9%と、四死球で自滅するタイプではない。彼の場合は、もっと細かい部分での制球で勝負しているので、こういった数字では問題が浮き彫りになり難いのではないのだろうか。 3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ○ 1イニングあたりの奪三振は、0.81個 と、先発投手に基準は満たせている。けして、三振をバシバシ奪うイメージではないが、それでも必要なときに三振がとれることは大切なファクターだろう。 4,防御率は1点台 △ 防御率は2.51 と、社会人の防御としては、けして悪い数字ではありません。ただし、プロの一軍を想定して即戦力で活躍することを考えると、一点台で圧倒するぐらいの能力が欲しい。その点彼の場合は、昨年0点台と絶対的な安定感を誇ったので、その投球を取り戻せるか否かが、評価の分かれ目になるのではないのだろうか。 (成績からわかること) 被安打と防御率の悪化により、今年が都市対抗のみならず、全体的に元来の状態ではないように思える。問題は、これからはじまる日本選手権予選でもどうなのか?含めて、判断してゆく必要があるのではないのだろうか。 (最後に) 都市対抗予選では、状態が悪いながらも結果を残して本戦へと駒を進めることができた。しかしながら、本戦ではその誤魔化しが効かない形となってしまった。それでも投球を観ていると、確かに昨年に比べると良くはなかったが、そこまで悲観するほどの内容だったのかは微妙な気がする。 問題は状態が上がらなかった理由にもよるのだが、比較的短期間での立て直しも可能ではないかと思えてくる。評価を落としてまで今年のプロ入りにこだわるかはわからないが、上位指名候補からワンランク評価は後退している可能性がある。もう一年残留するかもといった気もするが、今年プロ志望であれば当然指名圏内に入ってはくるだろう。また、今後の日本選手権予選の内容次第では、再び評価を取り戻しても不思議ではない。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2022年 都市対抗) |
河野 佳(20歳・大阪ガス)投手 176/80 右/右 (広陵出身) | |
21年度の 河野 佳 のパフォーマンスは、今年の社会人のドラフト候補ということのみならず、社会人球界全体でも圧倒的な安定感を誇ったNO.1投手だった。すでに高卒2年目にして、社会人の最高峰のレベルに達した河野が、プロ解禁となる3年目にいかなるパフォーマンスを魅せてくれるのだろうか? (投球内容) セットポジションから、淡々と投げ込んでくる投手で、とても高卒2年目の投手とは思えない落ち着きのあるマウンドさばきです。なんだか、社会人のベテラン投手が投げているような老獪さとボールの勢いを兼ね備えた投手だと言えるでしょう。 ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆★ 3.5 球速は常時145キロ前後で、回転数も2300~2,400回転ぐらいの質の良い真っ直ぐを投げ込んできます。ボールやフォーム自体にさほど威圧感は感じないのですが、両サイドにボールを散らせてきます。また投げミスが少なく、外角の微妙な出し入れや内角を厳しく突くなど、真っすぐのコマンドには確かなものを持っています。 変化球 カットボール・スライダー・カーブ・チェンジアップなど ☆☆☆ 3.0 打者の空振りを誘うような大きな変化球はないのですが、カットボールを中心に小さく沈むチェンジアップを織り交ぜてきます。その他にも、スライダー、緩いカーブなども使い的を絞らせません。高校時代は、スライダーが主な変化球でした。今は、むしろスライダーやストン沈むフォークよりも、チェンジアップ系の小さく沈む球が多いように感じます。変化球で空振りを誘うというよりは、微妙なタイミングをずらしたり、的を絞らせない傾向が強いように思えます。 その他 クィックは、1.0~1.1秒ぐらいとまずまず。牽制も鋭いですし、ベースカバーの入りも早いです。特にランナーを背負ってからも、ボールをじっくり持つなど、走者や打者を焦らすような工夫もみられる。 (投球のまとめ) 何が凄いという感じではないのですが、安定してボールを両サイドに散らせつつ、多彩な球種を織り交ぜ的を絞らせません。力感のない脱力したフォームから、想像以上にボールが来るギャップみたいなのが、この選手の最大の持ち味なのかもしれません。 (投球フォーム) セットポジションから静かに入ってくるフォームですが、足は比較的高い位置まで引き上げます。そのため軸足の膝はピンと伸びてしまっていますが、それでもバランス良く立つことができています。 <広がる可能性> ☆☆★ 2.5 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻の一塁側への落としは甘くなる。そのためカーブやフォークも投げられないことはないが、あまり適したフォームだとは言えないのでは? また「着地」までの地面の捉えも、軽く前にステップさせることで並ぐらい。体を捻り出す時間としては平均的で、曲がりの大きな変化球の習得は厳しいのではないのだろうか。実際の投球もそうだが、球速のある小さな変化を中心に投球の幅を広げてゆくことになりそうだ。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 最後まで内にグラブは抱えられているので、外に逃げようとする遠心力は抑え込めている。またフォーム全体が縦推進なので、両サイドのブレは少なく安定している。足の甲の地面の捉えも、膝小僧が地面についてしまうほどなので、そこまで浮き上がろうとする力が抑え込めているかは微妙。それでも、球筋が全体が高いというほどではない。 「球持ち」も良く、指先の感覚には優れていそう。ボールを押し込めめるというほどではないが、微妙なコントロールを指先でつけられるタイプなのかもしれない。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻の落としが甘い割に、カーブやフォークも使ってきます。それほど窮屈になって肘への負担がというほど、多くは投げて来ないとは思うのですが・・・。これらの球種の頻度が増すようだと、肘のケアには注意が必要かと。 腕の送り出しには、角度に無理は感じないものの、腕を急に真上に持ってきて投げるので送り出しに違和感は感じられる。このへんが、肩への負担にならなければとは思わなくはない。けして力投派ではないので、疲労を溜めやすいと言うことは無さそうだが。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りは並であり、ボールの出どころもけして隠せているといった感じではない。そういった意味では、打者から苦になく合わされてもとも思うのだが、投げミスの少なさから連打を喰らい難いのかもしれない。 振り下ろした腕が体に絡んでくるとかいうこともなく、打者としては勢いで吊られ難いのでは? またボールにはある程度体重を乗せてリリースできるようには見えるものの、膝小僧に土が付いてしまうほど重心が沈んでいるので、前には体重が乗ってゆきずらく後ろに残りがちな印象を受ける。そのため打者の手元までボールの勢い・迫力は、さほどでもないように見える。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」以外は発展途上との印象を受けた。制球を司る動作には優れているものの、故障のリスクは平均的で武器になる変化球が習得して行けるかなども微妙。もっと実戦的なフォームかなと思っていたが、そこまで実戦的ではなかった。 (最後に) 21年度のパフォーマンスは、社会人でも圧倒的な安定感を誇った。問題は今年も、この投球を維持したり、さらに高めて行けるのか注目したい。現状は、プロでも即戦力になれる可能性はあるものの、けしてスカウト受けするタイプではないようにみえる。そのへんの匙加減を、各球団どう考えるか気になるところ。現状は上位指名候補だとは思うが、1位確実なのかと言われると今年の内容次第ではないのだろうか。 (2021年 都市対抗) |
河野 圭 (広陵3年)投手 175/76 右/右 | |
昨夏から140キロ台のボールは投げ込んでいたものの、素材としての奥行きは感じられず、個人的にはあまり気に留めたことがなかった 河野 圭 。しかしこの選抜では、無理なく140キロ台の球速を刻めるようになり、投球の幅も以前により随分と広がってきた。今の内容ならば、高校からの指名の可能性も充分あるのではないのだろうか。 (投球内容) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。 ストレート ☆☆☆★ 3.5 選抜緒戦の八戸学院光星戦では、初回から150キロを記録。しかし2イニング目以降は、140キロ台前後のボールを内外角や低めに集めるなど、丁寧な投球に終始した。また意図的に、高めのストレートで吊ったりとコマンドの高さが目を惹く。しかし続く東邦戦では体が重く、ストレートも高めに浮くなど力を発揮できずに序盤でK.Oされた。 変化球 スライダー・スプリット・チェンジアップなど ☆☆☆★ 3.5 スライダーでカウントを整えつつ、チェンジアップで相手崩し、追い込むとフォークで空振を奪うなど変化球のバリエーションも豊富で質も高かった。しかし東邦戦では、高めに浮いたスライダーを痛打されたり、落ちきらないフォークを打たれるなど、キレ・精度共にイマイチだった。 その他 牽制はまずまず上手く、また「間」を外すのにも上手く使えていた。クィックは、1.1~1.2秒ぐらいと平均的。昨年まで力任せで押してくるタイプだったが、先発を任されるようになり投手らしくなってきた。 (投球のまとめ) 緒戦と比べると、球速だけでなくコントロール・キレとも別人のように悪かった。悪い時に悪いなりのといった投球が、今後できるのかは気になるところ。特に上背がないだけに、悪いときにはなかなか相手が打ち損じてくれない。むしろプロの長いシーズンにおいては、疲労も溜まって悪い時の方が多いくらい。そういった中でも、自分の能力を出せる力を夏までに養いたい。 (投球フォーム) 今度は、フォームの観点から今後の可能性について考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 お尻の一塁側には落とせず、バッテリーライン上に残ってしまっている。したがってカーブで緩急をつけたり、フォークのような体をひねり出して投げる球種には適さない。 「着地」までの粘りも平均的で、体を捻り出す時間も並。こうなるとキレや曲がりの大きな変化球の習得は難しく、決め球の習得には苦労しそう。実際東邦戦では、縦のスプリットが当てられてしまうことが多く苦しんだ。今後はカットボールやツーシームなど、球速のある小さな変化を中心にピッチングの幅を広げて行くことになるのではないのだろうか。 <ボールの支配> ☆☆☆ 3.0 グラブは最後まで体の近くにはあるが、しっかり抱えられているわけではない。それでも両サイドには、ボールを散らすことはできていた。足の甲の押し付けが浅いので、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。「球持ち」が良いので、ある程度指先の感覚でボールを制御することはできるようなのだが。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻の落とせないもののスプリットの頻度は高いので、肘への負担はどうだろうか? それでも握りの浅いスプリットだけに、それほど神経質にならなくても良いのかもしれない。 また腕の送り出しには無理はなく、肩への負担は少なそう。けして力投派という感じでもないので、疲労も溜めやすくはないのでは? ただし選抜緒戦と二戦目では、日程的余裕がありながらパフォーマンスが全然違ったのはどうなのか?という疑問は持った。そのへんは、夏の予選などをみて判断してゆきたい。 <実戦的な術> ☆☆★ 2.5 「着地」までの粘りが平凡な上に、フォームが真っ直ぐ推進するフォームで合わされやすい。さらに球でどころもそれほど隠せてはいないだけに、打者としては球筋を予期しやすいフォームだと言えよう。 また振り下ろした腕が体に絡んで来ない上にボールの出どころも見やすいことを考えると、変化球で空振は誘い難いのかもしれない。ボールにも「体重を乗せてからリリースできているように見えるが、意外に地面の蹴り上げが平凡なのは上手く前に体重が乗っていないのではないかと心配になる。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」以外の部分は平凡。その辺もう少し、各動作に粘っこさが出てくると良いのだが。制球を司る動作・故障のリスクも平均的で、将来的に武器になる変化球を習得できるかには不安が残る。意外に実戦的なようで、技術的にはまだまだ発展途上であることがわかった。 (最後に) 緒戦のパフォーマンスが素晴らしかったので、有力な指名候補にあげた球団も多いのでは? しかし二戦目のパフォーマンスをみると、プロの長いシーズンではどうなのか?という不安も垣間見られた。このへんは、夏の予選の状況も踏まえて考えた方が妥当なのかもしれない。まずはリストに残して、夏まで継続的に確認して能力を見極めてゆきたい。六大学などの、有力大学に進むタイプなのかもしれない。 蔵の評価:継続級! (2019年 選抜) |