19kp-20
谷岡 楓太(武田3年)投手 176/82 右/右 | |
150キロを超えると昨秋から評判だった 谷岡 楓太 投手。しかし試合の映像を見る限り、先発で常時135~出ていて140キロ台前半ぐらいにしか見えなかった。むしろ剛球投手という割に、内角や低めに丹念に投げ込む意外な実戦力が光る投手との印象を受けていた。しかし最後の夏は、リリーフで2試合に投げたのみで敗退。わずかであるが夏の予選の投球を確認できたが、確か常時145キロを越えていそうな勢いのある球を確認することができた。 (投球内容) 最近では珍しい、カカトを引き上げて投げるヒールアップするフォームです。 ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆★ 3.5 確かに短いイニングならば、コンスタントに145~150キロ級を連発できる馬力はあるようです。ミットに突き刺さるようにズバーンと決まる威力は確かで、ストレートで押せるだけのものは感じました。ただしこの選手、速い球を投げようとするとボールがみんな高めに上吊ってしまい上手く制御できないようです。だからこそ秋は、140キロ弱でも丁寧に内角や低めを突く投球に徹していたのではないのでしょうか。ただこの投手の一番の持ち味は、高めの速球で空振りを奪うことにあるとも言えます。 変化球 スライダー・カーブ・フォークなど ☆☆☆ 3.0 昨秋は、小さく横滑りするスライダーでカウントを整え、時々ナックルカーブを織り交ぜるというスタイルでした。しかし今年は、高速で沈むフォークらしき球も投げていました。この球の精度は、まだ未完成なのかなといった印象は受けましたが。しかしこの夏は2試合に登板し、2回1/3イニングで6奪三振を奪っています。 その他 昨秋はクィックが、1.2~1.3秒ぐらいとやや遅かったのですが、今年は1.15~1.20秒ぐらいと標準レベルぐらいに収まるようになっていました。ランナーが出ても牽制や間を使って走者の足を封じる意識は感じませんでしたが、相変わらず投げっぷりの良さは光ります。 (投球のまとめ) 昨秋良くわからなかった、本気モードのストレートを確認できたのは収穫でした。またフォークのような球を新たに織り交ぜ、クィックも改善できていた点にも好感は持てます。速い球を投げようとすると高めに浮くのが制御できない点は気になりましたが、キャパを落とせばコントロールできる投手でもあり、箸にも棒にもといったノーコンピッチャーではないところは評価できるポイントではあります。 (投球フォーム) この一年間の取り組みを確認する意味でも、最後の夏のフォームを分析して考えてみましょう。ただし今回確認した映像が、ランナーがいる場面だったもので、クィックでいち早く投げ込もうというものだっただけに、昨秋比較した通常のフォームとの比較には適していないことはご了承くださいませ。 <広がる可能性> ☆☆★ 2.5 引き上げた足を地面に向け、また足をピンと伸ばさないまま抱えて投げ込んできます。そのためお尻がバッテリーライン上に残ってしまい、身体を捻り出すスペースは確保できません。捻り出して投げるカーブやフォークといった球種を投げるのには、適したフォームとは言えないでしょう。 クィックのためいち早く投げようとしているのか? あるいは今のフォームがこうなのかはわかりませんが、地面を捉えるのも早く身体を捻り出す時間も充分ではありません。昨秋はうまく前に足を逃して印象でしたが、今は前の足が突っ張って体重移動を阻害し、大きく一塁側に投げ終わったあと流れてしまっていました。意識的に反発力を利用するために、ステップの幅を狭くしていたのかもしれませんが。これだと曲がりの大きな変化球の習得は厳しく、決め手に欠ける危険性が増します。 <ボールの支配> ☆☆★ 2.5 グラブは最後まで身体の近くにあり、外に逃げようとする遠心力を抑え込むことはできています。そのため力んで速い球を投げ込もうとしない時には、両サイドを投げ分けることができていました。 しかし足の甲の地面への押しつけは浮きがちになってしまい、力を入れて投げるとボールがみんな高めに抜けてしまいます。リリースでも押し込めていないので、どうしても低めにボールが行かない投げ方になっています。昨秋はしっかり足の甲で地面を捉えていたので、低めにもボールを集めることができていたはずですが・・・。 <故障のリスク> ☆☆ 2.0 お尻が落とせない割に、カーブやフォークといった変化球を使ってくるので窮屈になりがち。それほどこういった球を使って来る頻度が高くなければ、そこまでナーバスにならなくても好いのかもしれないが。 気になるのは、グラブを持っている肩が下がりボールを持っている肩が上がって無理に角度を付けようとしていること。これにより、肩への負担は大きくなる。また力投派でもあるので、疲労を非常に溜めやすいのも気になるところ。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りがなくなり、イチ・ニ・サン で合わせやすくなってしまったが、肩の開きは抑えられているのは救い。そのためコントロールを間違わなければ、それほど痛手は喰らい難いのでは? しかし、そのコントロールが非常にアバウトになっている点も気になる部分。 腕は尋常じゃなく強く振れるので、打者の空振りを誘うだけの勢いがある。ボールへの体重の乗せが不十分にはなっているが、地面への蹴り上げは悪くなく躍動感は感じられる。もう少しシッカリ乗せられるようになったり、一塁側に流れてロスするのを改善できると、爆発的な力がボールに伝えられるようになるのではないのだろうか。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」以外の部分に課題がある。昨秋は、フォームに大きな欠点はないと書いた選手だけに、現在のフォームは残念だと言える。 コントロール司る動作も高めに抜けて抑えが効かなくなり、故障のリスクや今後武器になる変化球の習得ができるのかには疑問が残るフォームになってしまった。なぜこのような改悪に走ったのかわからないが、それはひたすら速さだけを追求してしまったからではないかと心配になる。 (最後に) 速球派でありながら、クレバーな投球もできるという実戦力を持っていた投手。しかしこの夏の投球やフォームを見る限り、ただ速い球を投げてやろうというところに特化したものになり、私には首を捻りたくなる。ただこれが、プロに入るとためという計算の元のアピールだったとすれば、また以前のようなクレバーさも兼ね備えた投球に戻れるかもしれない。果たして、どのような姿をプロでは全面に出して来るのか? プロ入り後の投球を気にしてみたい。僅かな映像からの分析だったので、評価云々はできない。ただし実際見ていても、リリーフでの短いイニングだけの登板だったことを考えると、そう変わらない印象だったのではないのだろうか。そう考えると、恐らく生でしっかり見ていても、☆ を付けるといった判断には至らなかった気はするのだが ・・・。 (2019年夏 広島大会) |
谷岡 楓太(武田2年)投手 173/77 右/右 | |
MAX151キロを叩き出したことがあるという 谷岡 楓太 。しかし先発での投球を見ていると、140キロ前後のボールで丁寧に投球している印象を受ける。短いイニングでエネルギーを爆発させている時と、そうじゃない時とで大きな開きがあるのではないのだろうか。 (投球フォーム) 上背はないがガッチリとした体格の選手で、ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込んでくる。今どき珍しく、カカトを上げて投げるヒールアップ投法に特徴がある。 ストレート 常時130キロ台後半~MAX151キロ ☆☆☆ 3.0 140キロ台後半を連発するといった投球を見たことがないので、実際一変したときの投球をみたら印象は変るのかもしれない。しかし先発で投げているときは、130キロ台後半~140キロ台前半と驚くようなボールを投げ込むわけではない。むしろコースを突いたり、低めに集めたりと制球重視で投げ込んでくる。ただし試合を見ていると、結構死球が多かったり、コントロールミスは少なくないようにも見える。 変化球 スライダー・カーブなど ☆☆☆ 3.0 小さく横滑りするスライダーでカウントを整えつつ、ブレーキの効いたナックルカーブを時々織り交ぜてくる感じ。三振は、力を入れたストレートやコースにズバッと決まった速球でとっていることが多い。そのため変化球は、相手の目先をかわしたり、カウントを整えるのが主な役割ではないのだろうか。縦の変化球もあるようだが、秋の時点では絶対的なものではなかったようだ。 その他 クィックは、1.2~1.3秒ぐらいと、やや遅い。特に細かい駆け引きや「間」の使い方が上手いとは思わないが、マウンド度胸はよく投げっぷりの良さが魅力なのだろう。 (投球のまとめ) 本人の投球も、周りの守備などをみていても、強豪私立校の選手に比べると粗っぽい印象は受ける。それでも本人はかなり制球重視で投球したりと、力だけでねじ伏せようという投球にはこだわっていない。現状は、実戦的というほど洗練されていなく、力で押し切るというのも限定的なのだろうといった印象は受けた。そのため、秋の大会も準々決勝で広陵に破れてしまっている。 (投球フォーム) 上記で述べたようにヒールアップする投げ方なので、かなり上下動が激しいフォームとの印象は受けます。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーラインに残ってしまっている。したがって体を捻り出すスペースは確保できず、カーブやフォークといった球種には適さない投げ方になっている。 それでも前に足を逃がすのは上手いので、適度に体を捻り出す時間は確保できている。したがってカーブやフォークといった球種以外ならば、将来的にキレや曲がりの大きな変化球を習得しても不思議ではない。 <ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5 グラブは抱えられているわけではないが、最後まで体の近くには留まっている。そのため、両サイドへの投げ分けはできている。 足の甲での地面への押しつけもできているので、ボールは上吊り難い。また「球持ち」も悪くはないので、ボールを低めに集めることもできている。ただし指先の感覚はあまり良くないのか? 結構投げミスして死球が多いのは気になった。 <故障のリスク> ☆☆★ 2.5 お尻は落とせない割に、カーブやフォークといった球種を持ち球にしているところは多少気になる。それでもスライダー中心の使い方で窮屈になる機会は少なく、肘への負担はそこまでナーバスにならなくても好いのかもしれない。 腕の送り出しもグラブを持っている肩が下がり、ボールを持っている肩が上がり気味にはなっている。これも極端ではないので、気にするほどではないのかもしれない。しかしかなりの力投派でもあり、消耗は激しいタイプではないのだろうか。フォームのバランスを崩して、そこから故障に繋がらないと好いのだが。総合的に判断すれば、負担がかかりやすい形にはなっている。 <実戦的な術> ☆☆☆☆ 4.0 「着地」までの粘りも悪くなく、ボールの出処も隠せている。フォームとしては合わせやすくは無さそうなのだが、意外にコースに散らせているはずの球を打ち返されているのは気になる材料ではある。実際には、案外苦になく合わせやすいフォームなのだろうか? 腕はしっかり振れているので、勢いがあり打者の空振りは誘いやすいはず。ボールにもしっかり体重を乗せてからリリースできており、爆発的な速球を投げ込むことができている。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点はなく特に「体重移動」の素晴らしさを活かして、小柄でも爆発的な球速を生み出すことができている。 制球を司る動作はまずまずも、多少故障のリスクが高いところは気になるところか。カーブやフォークの習得は厳しいものの、他の変化球を武器にして行ける可能性は秘めている。絶対的には、比較的実戦的なフォームだと言えるのではないのだろうか。 (最後に) 投球をみる限り、荒れ荒れの力投派ではないようだ。それでいて、強豪校相手に勝ちきれるほど実戦力があるかと言われると、秋の時点ではそこまで洗練されたものはなかった。このへんが、一冬越えてどのように変化して来るのか注目したい。 現状は、まだドラフト有望株ではあるものの、指名確実とかそういった領域には達してはいない。春季大会で、強豪校をも力で圧倒できるようになってくると、高校からのプロ入りも現実味を帯びてくるかもしれない。現状は、社会人や大学などに進むタイプではないかとみている。 (2018年 秋季広島大会) |